


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


アドバイスをお願いします。
雑誌に載っている写真を眺める毎日でしたが、ついに一眼レフの購入に踏み切ることにしました。しかし、機種選定で悩んでいます。
istDかD70か。。。
実際に触れた感じではistDに惹かれるのですが、雑誌等の評判の良さでD70から離れられずにいます。
背景がぼけた写真、風景(夜景も)を主に撮りたいと思っています。フィルムで撮った滑らかな絵が好きです。とは言っても、コンパクトデジカメしか使ったことがないのも事実。。。
アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:3119128
0点

D70が価格の割りに機能が高く評判が良いのは事実です。
しかしファインダーがイマイチと私は感じてます。
もちろん良いカメラなのですが銀塩を経験してきた者からすると
撮影してて気持ちの乗るカメラではないですね。
せめてD2Hの大きさなら良いんですけどね。
*istDは大きく見えるので撮影してて気持ちの良いカメラです。
またデジタル一眼でマニュアルフォーカスも活かせるカメラです。
たくVさんも触れてみてそう感じたのではないでしょうか。
雑誌の評価に惑わされず、ご自分の感性を信じましょう!(笑)
>背景がぼけた写真、風景(夜景も)を主に撮りたいと思っています。
もちろん*istDでもレンズの選択とテクニックで可能です。
>フィルムで撮った滑らかな絵が好きです。
デジタル一眼の場合は各社の味付けですからね。
私は*istDは銀塩っぽく好きですね。
書込番号:3119152
0点


2004/08/08 08:32(1年以上前)
デジタルカメラは、デジタルっぽい絵造りで、フィルム(銀塩)のカメラは、フイルムっぽくなるのは、仕方が無いことですが、デジ一眼レフのなかで、フィルムカメラの感触に近いように、最も拘っているのは、*istDだと思います。
ファインダーの見えが良いのも一つですが、発色やコントラストなどの絵つくりも、デフォルトで滑らかな階調重視で渋めの感じです。
ただし、シーンモードなど初心者向きのモードは無いので、プログラムやGモードなどフルオートも有りますが、出来れば、絞りやシャッターなどの基本的な効果を覚えた方が、よりよい写真が撮れると思います。
基本的なマウントが昔から変更が無いので、オートではないですが、古いレンズの写りも楽しめる特徴も有ります。
書込番号:3119272
0点

動き物を追わないのならば*istDの方が快適だと思います。
サンディスクウルトラUを使うことで無制限連射ができることと、超音波
モータや手ぶれ補正が付いたレンズが選択できることがD70の優位点だと
思うのですが、背景ボケと風景を狙うなら必要なないですよね。
*istDのD70に対する優位点はボディの小ささとファインダーの見易さと
レリーズケーブルが使えることでしょうか?風景を撮る上ではレリーズ
ケーブルは結構重要だと僕は思います。
シチュエーションに寄って向き不向きはあるので、自分のスタイルにどの
カメラが合うかが重要です。雑誌の評判に縛られる必要はないと思います。
書込番号:3119806
0点



2004/08/08 13:17(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
やっぱり、istDいいですよね。
ZZ-Rさん > 手にしっくりくる感じ、シャッター音。。。D70だと飽きてしまう気がするんですよね。
グレイレンズさん > istDの写真って、なんとなくしっとりした感じがするんですよね。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん > D70の売りは「連射機能」なんですよね。でも、僕には必要ないかなと思ってました^^
ただ一つ「僕にも使えるんでしょうか?」
今まで、写真を撮るのにシャッターを押す動作しかしてこなかったので、不安です。D70ならガイドブックもあるようですし、ソフトウェア上での補正の仕方も載ってました。
「電源つけて、ピントを合わせて、シャッターを切る」この動作だけで撮った写真はどんなものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3119998
0点


2004/08/08 15:57(1年以上前)
>「電源つけて、ピントを合わせて、シャッターを切る」この動作だけで撮った写真はどんなものなんでしょうか?
誰にでも使えます。
最初は、難しく考えなければ、難しいことは、なにも有りません。
シャッターを押しただけの写真を参考にアップしました。そのまんまです。
難しいことは、その後で考えましょう。
書込番号:3120394
0点

使えるかどうかは たくVさん しだいですよ。
どこまで言ってもカメラでしかありませんから、シャッター切れば写真は
撮れます。グリーンモードもありますから、一応誰でも簡単に写真が撮れる
はずです。
ここからは個人的な主観ですけど、一眼レフというのは、綺麗な写真が撮れる
カメラではなく、撮影者の意思を写真に込めることができるカメラだと思います。
意思とは構図や絞り、シャッタースピードであったり、シャッターチャンスで
あったりだと思います。これらを自由にコントロールできるのが一眼レフの
強みだと思います。
写真を撮る行為が「シャッターを押すだけ」のままでは一眼レフの意味はない
と思います。逆に撮影にシャッター以外の物が必要であると感じれば、一眼レフ
は素敵なパートナーになると思います。
専門の本はないかもしれませんが、カメラであることに変わりはないので
普通の写真撮影のテクニック本を読めば、使い方は十分に理解できると
思いますよ。デジカメですからそれを試すのにお金はかかりませんしね。
あっ、D70は連射を除いても良いカメラだと思いますよ。あの性能をあの価格
で世に出すのは大変なことだと思いますし、ニコンのレンズ群が使えるのは
魅力ではあります。比べてもどちらが上ということはなく、それぞれの得意
不得意が自分にマッチしているかどうかで決めるしかありません。
書込番号:3120627
0点


2004/08/08 22:04(1年以上前)
ZZ-Rさん、お久しぶりです。
発見したついでに質問させてください(笑)
ズバリ、10Dと*ist D・・・どっちが愛着ありますか?
先日、カメラ屋さんに行ったとき*ist Dをいろいろいじくり回しました。
やっぱりあのシャッター音、すごくいいですね!
Mark IIの「パコンパコン・・・」はもう嫌だ(泣)
そんなわけで10D後継機種なんかより、私はずっとこっちのほうに興味があるんです。
やっぱりカメラというのは「モノ」としての愛着が涌くかどうか。
これ、大事だと思うんですよね。
そういう意味でMark II・・・全然可愛いくないっス。凄すぎ・・・。
書込番号:3121492
0点


2004/08/08 22:56(1年以上前)
僕は、デジカメからの入門でistdを昨年9月から使っています。僕のつたない経験で言うと、D70を選ばれたほうが良いのでは?と思います。
その理由は?
性能がD70の方が良い。(雑誌等でいろいろ書いてあるので省略。)
レンズの選択肢がD70の方が多い。(もちろんペンタックス純正の優れたレンズや古いマニュアルのレンズ等もあるようですが、あまりマニアックな使い方を目的にしないのであれば使う機会はあまり無いと思います。僕がistdを持っていて残念に思うのがタムロンやシグマから新しいレンズが出てもペンタックス用は発売されなかったり、発売予定と言われても半年や1年以上遅れることです。それにCANNON,NIKONはオートフォーカスのモーター動作が速くて静かなレンズに対応しているのにペンタックスはそうでないのも不満です。)
ファインダーの見え方がistdの方が優れていると言うのは、僕はこれしか使っていないので慣れてしまっていてなんとも思わないのですが、逆に今まで一眼レフをあまり使っていなかったのであればD70のファインダーで慣れてしまえばあまり問題では無い様な気もします。
重さがとにかく軽いのが欲しいと思って購入したistdですが、結局一眼レフカメラって本体の重さ+レンズなんですよね。先週、知り合いのD70+18mm-70mmレンズのセットを触らせてもらったのですがistd+16-45mmよりも軽くコンパクトに感じました。D70だとワイド端で本体ストロボでけられがなさそうでしたがistd+16-45mmでのワイド側ではストロボを使うと大きくレンズの影が出て使い物になりません。
中古レンズなどをそろえようと思ったときにもペンタックスだとnikonに比べて少ないような気もしますし・・・。
かなり私自身の主観的な感想で、正しくないことも書いてしまっているかもしれませんが、お許しください。上記の不満を抱えつつも、僕はistdを大切にして休みのたびにいろいろな所へ持って出かけて写真を撮り楽しんでいます。
P.S. istdで撮った写真をネットのアルバムで公開しておりますのでよろしければごらんください。(ご感想もいただければ幸いです)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=280814&un=31642&id=55&m=2&s=0
書込番号:3121740
0点



2004/08/09 00:02(1年以上前)
みなさん、たくさんの回答、ありがとうございます。
本当に嬉しいです。
実はさっきistDとD70触ってきました^^
どんな写真が撮れるのかは別として、やっぱりistDいいですね。店員さんも頑張って安くしてくれたので、思わず買ってしまいそうになりました。週末には・・・。
グレイレンズさん>わざわざありがとうございます。1枚目と2枚目、大好きです。こんな写真を見てるとワクワクします。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん>確かに!です。「自分の意思を写真に込める」なんていい表現ですね。ちょっと弱気になってました。
流星とMark2さん>istDのシャッター音は僕も大好きです。istDを選ぶ理由の一つでもあります。
マツモッチャン*>なるほど。istDに決めようとしたのですが、思わず、揺らいでしまいますね。レンズの選択肢はそれほど狭くなってしまうのでしょうか?
今日見てきたistDにはPENTAX ズーム18-35mm F4-5.6 ALがセットされており、もし購入する場合には、このレンズセットを購入しようと思っています。いかがなものでしょうか?
書込番号:3122090
0点


2004/08/09 00:51(1年以上前)
こんばんは
私も今年の春に一眼デビューしたものです。
自分の購入時もこの掲示版を参考にさせていただいてistに決めました。
コンパクトなデジカメばかり使ってきて、購入時には他機種と悩みましたがistDにして良かったです(^^)
購入のきっかけは「写真に残したいと思った雰囲気を切り取りたかった」からで、実際に写せた物は色合いが自然な感じで、安心してます。
あとは、上手く写せるように腕を磨かねばと思いますが、この機種はスイッチ類がシンプルで、撮影の基本をじっくり勉強させてくれるありがたい機種と思っています。
絞りやシャッター速度をいい加減に調整してしまうとカメラはそのとおりに写します。綺麗に撮れなくて悔しい事の連続ですが、それが楽しくてしか足りません(^^)。
自分の事ばかりが長くなってしまって済みませんでした。
レンズの選択ですが、私も初めは18-35mmを使いました。
初め室内で写した時は良かったと感じましたが、一歩外に出たらもう少し望遠よりの方が欲しいと感じました。
室内で犬、外では花を写してみました。
あまり知識が無い中で言うのは恥ずかしいのですが、”背景がぼけた写真”を撮られたいのであれば50mmくらい?をお勧めします。
2本目のレンズとして70-300mmを付けてみたら大きすぎ?と感じてます(^^;
その辺は過去のレスを御覧になるともっと参考になる事がかかれてますよー。
書込番号:3122292
0点

たくVさん
>「電源つけて、ピントを合わせて、シャッターを切る」この動作だけで撮った写真はどんなものなんでしょうか?
もちろん、最近のカメラのオートは優秀ですので綺麗に写りますよ。
また撮影パラメーターも変えることが出来ますので、カメラ任せでも
コントラストや色合いなど多少変化を付けることも可能です。
後々テクニックなりレタッチ覚えて行けば良いと思います。
>PENTAX ズーム18-35mm F4-5.6 ALがセットされており、もし購入する場合には、
>このレンズセットを購入しようと思っています。いかがなものでしょうか?
う〜ん、個人的にはDA16-45がズームレンジが広くお勧めかな
レンズの予算が苦しいならシグマの18-50mm F3.5-5.6 DCも有ります。
価格の割りに良いレンズです。
流星とMark2さん
こんばんは、おひさです(^^)/
>ズバリ、10Dと*ist D・・・どっちが愛着ありますか?
う〜ん、中々するどい質問ですね(苦笑)
ちょっと長文になってしまうかもしれませんが(^^;)
どちらも良いのですが聞かれれば*istDですね。
色々理由は有るのですが銀塩の一眼レフを
経験してからの移行と言いましょうか、実際は併用ですが、
APSサイズデジタル一眼はファインダーが小さいと感じました。
10Dが出る前の話ですがD100のファインダーを見た時、
デジタル一眼は欲しいけど、これは辛いな〜と感じました。(^^;)
しばらくして10Dが今までのデジタル一眼より安価に出まして
ファインダーに不満は有るものの、デジタル一眼を
経験してみたいし欲しかったので、飛びつきました。(笑)
また調度キヤノンのシステムを持ってたのも有ります。
でデジタル一眼の利便性に感心し、使ってました。
しかし単独ならそれほど気にならないものの
銀塩一眼を併用するとファインダーが気になりました。
銀塩の方は1V HSで最高峰ですから比較するのもあれですが
ファインダーがここまで違うと、ピント合わせ厳しい時が有りますね。
また、分かってたことでは有りますが連写が秒3コマはもう1歩かな
私は連写を多用しませんが、キヤノンのシステムを買ったのは
スピードを求めて買ってたので最低秒5コマは欲しいですね。
この頃のキヤノンには銀塩と同じファインダーを求めるなら1Dsが有り
また連写を求めるなら1Dが有りますがかなり高いですよね。(^_^;)
さすがに手が出ませんでした。
そんなおりPENTAXから*istDが発表されファインダーが
良いと聞きまして、これはと期待し早速予約しました。(笑)
実際に手にして撮影をしてみまして銀塩のファインダーに
比べれば小さいもののこれなら十分行けると思いました。
高速連写機能は*istDには有りませんが、APSサイズデジタル一眼の
ファインダーの悩みはほぼ解消したので気にいりました。
元々PENTAXユーザーであったので古いですがシステムを持ってたので
*istDの購入の動機と好きな理由の1つにもなってます。(笑)
>やっぱりカメラというのは「モノ」としての愛着が涌くかどうか。
>これ、大事だと思うんですよね。
カメラの出来としてはそつの無い10Dの方が上と思います。
しかし*istDには技術者の意気込みを感じることが出来ます。
初期不良だとかスーパーインポーズのずれとか言われたりしてますが、
この辺は各社色々問題有りますからお店やSSの対応でしょう。
ちなみに私のもスーパーインポーズがずれてますが問題無いと思ってます。
じゃじゃ馬的なところも有りますが優等生の10Dより面白いかも(笑)
10Dももちろん気にいってるのですが、キヤノンはやはりスピードと思いました。
ご存知の通りキヤノンから1D Mark IIが出ましたがまだ高いなと思いました。
何せ1V HSが2台も買えちゃいますし(汗)中判だって買えちゃうし(^_^;)
それでファインダーは銀塩に比べればまだですから手が出し難いです。
キヤノンには秒5コマで1.3倍CMOSでファインダーも改良した30〜35万程度の
中堅モデルを期待したいですね。今年のフォトキナが気になるところです。(笑)
>Mark IIの「パコンパコン・・・」はもう嫌だ(泣)
贅沢な悩みですよ〜羨ましい(笑)
あ〜何かまとまりの無い文章になってしまいましたが、
私のキヤノンに求めるものとPENTAXに求めるものが違うという感じです。
スピードのキヤノンと軽快なPENTAXって感じで使い分けてます。
皮肉にもファインダーの見易さからキヤノンはしばらく
銀塩中心で行こうと思ってます。(^_^;)
流星とMark2さんも是非*istD仲間になりましょう。(笑)
書込番号:3122526
0点


2004/08/09 15:27(1年以上前)
ZZ-Rさん
うわーお! ながっ!
とても丁寧なコメントありがとうございます。
>じゃじゃ馬的なところも有りますが優等生の10Dより面白いかも(笑)
そうですか・・・ZZ-Rさんの言葉に従って・・・よしっ、買った!
ていうか買いました!(爆)
ネットで購入したので到着は水曜日になるかな。とても楽しみです。
ペンタックスもレンズ本で調べてみると
レンズ群たくさんあるんですねぇ、これまで全然見てなかったです(^^;)
これなら今後いろいろ楽しめそう・・。
けど今回はあまり予算がないので
とりあえずタムロン28-75Diから始めることにしました。
ゆくゆくはリミテッド系使ってみたいですね。
写りも良さそうだしデザインもいいなぁ。
>>Mark IIの「パコンパコン・・・」はもう嫌だ(泣)
>贅沢な悩みですよ〜羨ましい(笑)
確かに仰るとおりです・・・けど
重い・デカイは許せますが50万円もするカメラで、あんな安っぽいシャッター音はどうもねぇ・・・。それも秒間8.5コマの代償なのかなぁ。
というわけで(笑)私ももうすぐ*ist Dユーザーとなります。
皆さん今後ともよろしくお願いいたします。
たくVさん、一足お先にゲットかな?(^^;)
最後になりますが、少し横道にそれたかも知れません。
お許しください。m(_ _)m
ZZ-Rさん、ありがとうでした。
書込番号:3123909
0点


2004/08/09 23:44(1年以上前)
タムロン28-75Di良いレンズですよ
何か一本って言ったら間違いなくこれです
でも自分は 風景をとるならシグマ18-50DC
背景を思いっきりぼかしたい時は ペンタックス 50F1.7
最近はこの3本で出かけます
あと 時々タムロン70−300ADであそんでます
ほんとは ペンタックス買ったからには
☆レンズもほしいところですがね
ってことで
レンズは普通に使う分は十分にペンタックス用だってありますよ
書込番号:3125806
0点

D70は触ったことしかないので、なんとも言えませんが、やはり他のAPSサイズのデジ1眼同様、ファインダーは井戸の底から覗いたような感じがしますね。
ペンタックスのいいところの1つに、中古レンズが安いことがあると思います。私は昔からレンズはほとんど中古で手に入れています。
確かに玉数は少ないですが、実用上十分と思います。
これは、ペンタックスが、少数派というかマイナーというか、その裏返しの恩恵と思っています。
タムロン28−75は久しぶりに新品で買ったレンズですが、なかなかいいと思います。だだ、開放、広角側は周辺部がピンも含め厳しいですが、値段を考えれば、○と思います。
28ミリはつらいので、最近はFA☆24が常用になっています。
FAJ18−35は一緒に買いましたが、最近は出番がありません。
中古が安いので最近は☆レンズにはまっています。
FA☆80−200は重くて1脚無しでは体力的につらいのですが、
ピンもぼけも素晴らしく、奥行き感のある絵が撮れます。
*istDはデジ臭さのない滑らかな絵作りで、最初は「眠い」と感じるかもしれませんが、
レンズのよしあし、腕のよしあしを思い知らせてくれる奥の深いカメラなので、将来使い込んでも不満のないカメラと思います。
秋には、普及機が出るようですが、他に比べ、モデルチェンジも少ないと思いますので、現行機として長く使えると思います。
書込番号:3126456
0点



2004/08/10 04:22(1年以上前)
・・・決めた!istDにしよう!!
皆さんからの回答を読めば読むほど、魅力的に思えてきます。
自分のファーストインプレッションを信じて、これに決めました。
で、今日、いつもお世話になっているカメラ屋さんに電話をしました。
そしたらレンズ(18-35mm)はセットで交換できないと言われてしまいました。店員さんにもお世話になっているので、今更、ネットで買うのも悪く思い、しばらくはこのレンズで勉強しようと思います。
流星とMark2さん>もう買っちゃったんですか??
いいなぁ。いいなぁ。いいなぁ。
僕も明日にはカメラ屋さんに走ってるかもしれません^^
書込番号:3126542
0点


2004/08/10 05:51(1年以上前)
たくVさん、どうもです(^^;)
レンズセットを買われるつもりなんですか?
まったく余計なお世話ですが
私の調べるところ18-35mmは、それなりのレンズですね。
私感としてはあんまり・・・です。処分するときにも安くなっちゃいそうだし。
それならボディ本体だけ買って、レンズはシグマの18-50のほうがずっといいように思います。定評もあるしトータル的にも安いしね。・・・ま、私も使ったわけではありませんので何とも無責任な話ですが(汗)
いずれにしてもレンズ選びは、悩ましくも楽しいですね。
いや、苦しみの始まりかな・・・怖(@.@;)
書込番号:3126612
0点


2004/08/10 10:28(1年以上前)
たくVさん、はじめまして。
istDを選んでくださってうれしいです。
私はなぜか発売前日に衝動買いしてしまい、使うほどに手にも気持ちにもなじんできて、
とても気に入って使っています。
ところで、私も流星とMark2さんと同意見です。
私は、最初、18-35mmをセットで買い、今はDA16-45を愛用しています。
ただ、先日、うっかり落として故障してしまい、修理期間中のつなぎに
シグマの18-50mmを買いました。
3本を使いこなしている、というわけではないので、
参考意見として聞いていただければと思うのですが、
価格、写り、使い勝手など、どれを考えても18-35mmという選択肢はないと思います。
istDは、ボディのみで買うこともできる、というか、それがふつうなので、
もし、販売店が18-35mmとセットのみといいはるのなら、
在庫処分品を押しつけているのでは、と勘ぐってしまいそうです。
価格から考えたおすすめはシグマ、価格の制約がなければDAをおすすめしたく思います。
書込番号:3127070
0点

たくVさん 、流星とMark2さん、こんにちは〜
>・・・決めた!istDにしよう!!
おお、決断されましたか仲間が増えてうれしい限りです。
後はレンズの選択ですね、私も皆さんも書いてますが
18-35はデビュー当時は他に無かったので良かったですが
他に出揃った今はベストとは言えないレンズですね。
でもお付き合いも有るんじゃ仕方ないかな〜(^^;)
>ていうか買いました!(爆)
え〜もう買われたのですか素早い(^^;)
いや〜懐が深い方は思い立ったら買いで良いですね(笑)
タムロンの28-75Diは最初の1本に良い選択だと思います。
私もDAが無かったので最初はこれにしました。
PENTAXの良い所はマウントを変えてないので古いレンズがそのまま使えることです。
古い時代のレンズはニコン、キヤノンに引けを取らないラインナップでした。
まあ、今は若干少ないですが普通に使う分にはPENTAXも問題無いです。
流星とMark2さんはMFの一眼レフ時代は経験されたかな?
最新のレンズも良いですが是非1本は手に入れて欲しいレンズが有ります。
古いレンズと言っても色々有りますが、MF時代最後のAレンズがAF機能以外は
ほぼ使えるのでお勧めです。出来れば標準から望遠の単焦点レンズが良いです。
お勧めとしてはAレンズの50mmのF1.4と135mmのF2.8です。
純粋なマニュアルフォーカスレンズのトルク感は中々良いですよ。
またF1.4の単焦点ならファインダーが明るくなり*istDのファインダー
ならさらにピント合わせがしやすいです。銀塩に比べればまだですが、
APSサイズデジタル一眼としては最高に良い撮影環境と私は思います。
*istDにマニュアルフォーカスレンズは通の組み合わせと思います。(笑)
書込番号:3127967
0点


2004/08/10 17:28(1年以上前)
あちゃ〜、たった今ヨドバシに行って
「FA28mmF2.8AL」買って帰ってきたところなのに・・・。
もうちょい早く言ってくださいよ・・・笑。
いや、でもありがたいですね、いろいろ教えてくれる人がいるということは。
これからも、もっと教えてくださいね。
「Aレンズの50mmのF1.4」というのは今はもう絶版なんですか?
ヨドバシ・ドット・コムで見たらこれしかMFレンズがなかったです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_6052998_28_321/47389.html
こちらはF1.2だって・・・。すごっ!
F1.2とF1.4の2種類存在しているんですかね。
せっかくのオススメだし、ひとついただいておこうかなぁ。
ヨドバシでいろいろと眺めていると、性能は知りませんが、かっこいいレンズがありますね。デザイン的に気に入ったのが「リミテッド三兄弟・黒」。それとFA★200mm F2.8ED。この200mmを*ist Dに装着すると疑似サンニッパになりますよね。いいなぁ・・・。でもこれらを全部新品で購入したら、え〜っと・・40万円近くになりますか、ゲッ。
いろいろ買っちゃったし、今はもうピーピー(泣)
そんなわけで手頃で評判のいい「FA28mmF2.8AL」1本だけ買ってきた次第であります。
オススメのレンズ、いずれ手に入れさせていただきます。
Aレンズの50mmのF1.4と135mmのF2.8ね・・・メモメモ。
さぁ、仕事がんばろ! \(^^;)/
書込番号:3128134
0点

ん〜これはあくまでMFを楽しむ趣味的なレンズのお勧めですからね。
最初から焦って手に入れる必要はないですよ。
>「Aレンズの50mmのF1.4」というのは今はもう絶版なんですか?
ちょっと言い忘れましたが、ご指摘どおり絶版です。
可も無く不可も無いレンズですが定番的MFレンズです。
中古カメラ店では手頃な価格で良く見ます。
50のF1.2のAレンズは現役ですが高いですからね。
ですので中古のF1.4で良いと思います。
135mmF2.8のAレンズはちょっと探すようかもしれません
参考に中古も扱うフジヤカメラ
http://fujiya-camera.co.jp/
PENTAXのファンサイト
歴代レンズの評価も有り参考になると思います。
http://www.pentax-fan.jp/
書込番号:3130405
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/09/13 23:48:09 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/30 1:46:33 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/16 16:41:31 |
![]() ![]() |
18 | 2017/06/22 3:03:50 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/09 23:05:32 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/07 23:56:54 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/03 6:38:29 |
![]() ![]() |
1 | 2015/10/14 11:47:19 |
![]() ![]() |
16 | 2015/08/11 11:31:50 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/30 22:26:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





