


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


EOS KissデジタルNがCCD画素数が800万画素ということでist DSの600万画素を上回って登場しますが、某カメラ店で聞いたところ「画素数が多くてもCCDの大きさが大きい方が性能的にはよいもので、一丸に画総数では決められませんよ。」とのことでした。ということはEOS KissデジタルNがCCDサイズが22.2×14.8mm、ist DSが23.5×15.7mmとist DSがCCDが大きいことになります。それならば800万画素のEOS KissデジタルNと600万画素のist DSはほぼ同レベルのかそれ以上の表現ができる性能ということですか?EOS KissデジタルNを待つかそれともist DSにするか迷っています。どなたかアドバイスをお願いいたします。
書込番号:3972758
0点

大きく引き伸ばしたときは800万画素のほうが有利でしょう。
本体の性能だけでなく使うレンズや使用環境を考えて選べば良いと思いますよ。
比較したデータとかは下の[3950528]の記事を読んでみてくださいね。
CCDサイズが小さくなると画角が狭くなると思いますが・・・
違うかもしれません。詳しい人に聞いてください^^
書込番号:3972922
0点


2005/02/22 21:19(1年以上前)
こんばんは。
この2つはどちらも魅力的で悩みますね。
ご質問の件、個人的意見ですが、このクラスのカメラ同志の比較であればイメージセンサはあまり意識しなくていいと思いますよ。
キスデジNはまだ出ていないので何とも言えませんが、レンズとか操作感とかで選ばれてはいかがでしょうか。
ちなみにキスデジNはCMOSといってCCDとは別の種類のイメージセンサを使っています。DsはCCDですね。
書込番号:3972975
0点

技術的に細部の差に詳しくないので、的確なお答えは出来ませんが、一般に、工業製品の多くにわたって言えることは、多少の数字(いわゆるカタログ・データ―)に目を奪われすぎない方がよいと思います。 自動車で言えば、馬力が少しでも大きい方が良い、というものでもないでしょう。 そのカメラ屋さんのお話もそういうことだと思います。
どのようなものにも長所短所があり、どこへ重点を置くか? たとえばAF性能か、ファインダーの見やすさか、現行レンズの豊富な点か、昔のレンズも使いやすいかなど。 もしも片方が決定的に優れているのならば、他方は全く売れないはずですね。
今お考えのカメラは共にそれぞれ高水準にあるものですから、実際に手にとって、操作なさって、どちらがご自分に使いやすいか、また、この板やキャノンの板を熟読なさって、使用なさった方々の感想を参考になさるのはよいことだと思います。
迷いを増長させるような書き込みで申し訳ございませんが、正直な感想ですからお許しを。
書込番号:3973001
0点


2005/02/22 21:24(1年以上前)
すみません、
書いている最中に、Ds修行中さんのご意見と違う答えになっていました。
> 大きく引き伸ばしたときは800万画素のほうが有利でしょう。
引き伸ばしやトリミングを考えたら画素数は多い方が有利です。
書込番号:3973009
0点

タンバリンちゃちゃちゃさん、こんばんわ
本当はこの手の質問は答えるのが非常に難しいです
以前もこの掲示板でDSとDNのことで荒れたこともありましたから、
まあ突っ込んだことは後々DNが出てからということで
そもそもまだDNは発売されていませんからね
CCDの違いに関してはまあ大体その店員さんの仰るとおりだと思います
ただDSとDNのサイズが違うといってもそれほど大きな差はないと思って結構です
DSなどのCCDと差が出る大きさとはコンパクトデジカメや同じ一眼でもよりサイズが小さいE300などです
DSとDNのCCDで本来の性能の差はそれほどはないと思います
画素の違いは、大きく伸ばした時に荒さが出るという人、変わらないという人
まあそれぞれあるかと思いますのでこれは個人的な感覚が大きいと思います
ちなみに600万画素くらいであればA4サイズにはほぼ事足りると思います
写りに関しては、これがCCDのサイズだけではなんとも言えないところです
DSの写りに関してはオートホワイトバランスが優秀で個人的にはかなり満足しています
そして前評判では今一つだった鮮やかモードは意外とプリントアウトするとあげた人に評判が良いのですが
ナチュラルモードと両方選べるのが良いですね
しかしDNはまだ発売されていませんから一般の人の作例がないので、どのような写りをしていくか
これがまだ分かりません
しかしDEGICUという画像処理エンジンを積んでいるので画像は期待が持たれるところです
写り以外の機能に関してはDSとDNは指向が違うと思います
どちらもより軽症化した機種ですので他の機種より持ち運びには便利です
DSはもっとも軽量機種でしたがDNはさらに20gほど軽くしてきました
バッテリーも変化したのでDSより軽く感じると思います
ただバッテリーの容量が前の機種より少なくなったのでもちに関してはちょっと分かりません
DSは基本的に単三電池を使用することができますのでバッテリーをどこでも手に入れることができます
旅行などに行く際にはバッテリーの予備が手に入るのが魅力です
またレンズを見るとキャノンのレンズは手ぶれ補正や超音波モーターのレンズがありますので
すばやいAFや手ぶれしやすい状況での手持ち撮影が可能なものがあります
ペンタックスのほうはレンズそのもののほうも軽量なものが多く持ち運びなどには便利かと思います
また単焦点レンズに秀逸なものが多くこれらの高い解像感を楽しまれる方が多いです
この中で最近発売されたパンケーキレンズは軽さと描写が非常に高いレンズです
カメラ本体ではDNは今回画素が上がりながら連写速度と連写枚数を大幅に上げてきました
前の機種から連写速度が2.5枚/秒→3枚/秒、枚数は最大4コマから14コマ
ちなみにDSは2.8枚/秒、枚数は9コマ前後です
このようにDNはかなり連写を意識したものであるといえます
ちなみにDSの良さはなんといってもファインダーの質の良さです
ファインダー倍率0.95倍というのはファインダーを覗いた際に他の機種より被写体を大きく見せてくれます
ちなみにDNはこれが0.8倍です
小さなものなどのピント合わせなどをする際には非常に便利です
また液晶の質も良く撮ったあとの画像の確認も非常にやりやすいです
ですからどちらが良いかというのはタンバリンちゃちゃちゃさんの撮影するスタイルによると思います
どうしても今欲しいのでしたらやはりDSがお勧めですが、もう少し待つのもありかと思います
参考までに
書込番号:3973212
0点

私の友人が、CONTAXのNデジを使っていますので、しょっちゅう作品(A4サイズ)を見せてもらってますが、600万画素(だったかな?)なのに、APS−Cサイズのセンサー搭載機種とは、ひと味もふた味も違う画像です!
あのナチュラルなボケ味は、他の機種がいくらがんばっても出せないと思いました・・・・
画像エンジンの違いもあるでしょうが、さすが35mmフルサイズCCDだけのことはあるなぁって感じです!
昔から画素数はあまり気にしていませんでしたが、Nデジの画を見てから、画素数至上主義はキッパリ捨てました!
書込番号:3973238
0点


2005/02/22 22:06(1年以上前)
画素数は一つの要素に過ぎないと思っています。
極論ですが、3月下旬に発売予定の「Nikon D2Hs」という
デジタル一眼レフは定価が50万円以上しますが、
画素数は400万画素ほどしかありません。
じゃあ、このカメラがキスデジタルの「半分の画質の画」しか
吐き出さないか?というと決してそんなことはないはずです。
他の方も書かれていますが、どんなクルマだって
280馬力のエンジンを積めば無条件に速いクルマに仕上がるとは
限りません。そのエンジンに見合ったサスペンションやミッション、
ボディ剛性、ブレーキ性能が伴って初めて最高のパフォーマンスが
得られます。
新しいキスデジがどのくらいトータルで優秀なのかまだ判りませんが、
数字だけ見て優劣をつけるのはあまり得策ではないと思います。
書込番号:3973253
0点


2005/02/23 09:53(1年以上前)
私も今の時期なら同じように悩むでしょうね。
でもそれぞれに利点があるでしょうから、どちらを買っても後悔しないのではないかと思います。
最近のボディはどれもある程度のレベルはクリアしていると思います。やはり一眼レフはレンズが重要ですから、レンズのことを念頭において選ばれたほうが良いと思います。
書込番号:3975397
0点

キヤノンキスデジNは、予想通りistDSに思い切りぶつけてきましたね。キヤノンのことですから、当然エントリー機の市場でシェアNo.1をめざすはず。かなりの商品力、販売力で攻めてくるでしょう。今の時期はキスデジNか、istDSかと悩む人が多いと思います。でも、一見似ていますが両機のコンセプトはかなり違います。
先日istDSのシルバーが登場したのは、キスデジN対策だったのですね。キスデジNの製品説明で、ステンレスシャーシー採用、バッテリーパックで単三電池使用可、MFでのファインダー見やすさ改良などの表現を見るにつけ、istDSをキヤノンが強烈に意識していることが分かり、笑えました。
キヤノンがistDSをぴったりライバルとしてマークしてきた最大の理由は「女性に売れている」点だと思います。もともと銀塩のEOS Kissは軽量と簡単操作を売り物に女性を狙った一眼で、Kiss Liteはボディ重量が340gしかありません。キヤノンにとって一眼の女性市場は自分たちのものだという自負心があります。発売と同時にテレビや女性誌を中心に大規模な宣伝をするのではないかと思います。
キヤノンには20Dがあるので、中級以上のユーザーにはそちらを買ってもらおうということです。過去のレンズ資産のMFでの使用を考えるとistDSの方が奥深く楽しめるはずです。
キスデジの登場で、istDSは打撃を受けのではないかと心配する人がいるかもしれませんが、意外と影響を被るのはD70のような気がします。逆にエントリー機のトレンドは、「軽量小型、使いやすさ」という流れが明確になったので、これからニコンを含め各社がトップメーカーキヤノンを追いかける図式になります。この分野の先駆者になったistDSはかえって注目を集めて有利になるかもしれません。
書込番号:3976474
0点


2005/02/23 23:28(1年以上前)
Nikonが「顔認証AF」とか実用化してきましたね。
こういうのをD70の後継普及デジ一に搭載してきたら
ウリのひとつになるんでしょうね・・・
PENTAXもまた「次の強力なウリ」を生み出さないと
取り残されそうな気が・・・
もちろんワタクシ的には今の*istDSの機能でも
十分くらい満足はしているんですが、「市場」は
新しいウリがないと飛びつかないですからねぇ。
PENTAXからコンパクトで防水機が出ましたね。
完全防水じゃなくていいからデジ一でも日常生活防水を
取り入れて欲しいものです。
書込番号:3978318
0点


2005/02/24 10:17(1年以上前)
雑誌「デジタルCAPA」にも記載されてましたが、600万画素と150万画素で写した人物写真の目をA4サイズに拡大し、画像の写りの差を評価されていますが、違いが殆ど無いとのことでした。
私も400画素と600万画素との(A4での)明快な解像感の差は恥ずかしながら分かりません。
それからコンデジ600万素と一眼600万画素の解像感の差もはっきり解りません。
はっきり解るのは、ノイズの差と背景ボカシは、CCDの大きさで大きく変わることのみです。
A4サイズで600万画素機と800万画素機で写したものを各5枚づつを混ぜ合わせで置かれて、確実に画素数毎に取り出すことが出来るのでしょうか、
すいません画像観る目の無い私の基準での意見を書きましたので冷笑覚悟してます。
書込番号:3979773
0点

とろい親父 さん、冷笑どころか、私も含めて実情はそんなもんです。 銀塩写真のレンズ評価だって似たようなもんです。 裸の王様というイソップ話もありますよね。 評論家は些細な違いを強調しないとショ〜バイに差し支えるって事もあるんでしょ?
ま、俺は断然違いが分る男だぞ! とおっしゃる方があっても構いませんが。
書込番号:3980236
0点

私は銀塩一眼はPentaxとCanonを使っておりました。
確かににデジカメの場合、画素数の大きさ、処理エンジンなどが性能に影響されます。
しかし、カタログ上の数字だけでは製品の良し悪しは決められないと思います。
銀塩一眼では性能面ではCanonが上ですが、写真を撮る楽しさ、軽快感はPentaxに感じました。
PentaxはistD・DSに見やすいファインダーを搭載したように、Pentax一眼レフカメラの本質を忘れていません。
書込番号:3980529
0点

600万画素、800万画素、A4各5枚のブラインドテストは全く自身ありませんが、
他に失うものが少なければ800万画素機を買います。
150万画素でも変らないと言われても、150万画素機は買いません。
ぼくの用途(webサイトへ貼り付け)なら150万画素でもおつりがきますが、
それでも800万画素機を買います。
トリミングするのも楽しいし、デジタルズーム代用にもなりますし
ピクセル等倍で見るのも面白いです。
「大は小を兼ねる」情報量は多い方がいいです。
「他に失うもの」の中には財布の中の物体も含みます。
書込番号:3980533
0点


2005/02/24 15:19(1年以上前)
同じ技術レベル、同じ大きさのCCD/CMOSで画素数を増やすとノイズが増えるいう致命的な欠点があります。
とは言え、DNは新開発のCMOS、Dsは数年前のCCDで同じ技術レベルではなかろう事。
また、画質はレンズと描画エンジンを含めたトータルの性能で決まる事から
一概にどちらがどうとは言えませんね。
# ところで昨日Ds買いました。皆様よろしくお願いします。
書込番号:3980623
0点

個別の反論のようになってしまいますが悪意はありません。
ぼくはノイズは致命的とは思っていないのです。
情報がないものはどうしようもありません。
ノイズまみれでも情報がある方が良いと考えております。
(まあ程度問題ですが)
この先APS−Cサイズデジイチの落ち着く画素数は
高画素競争は鈍化してもいづれ2000万画素ぐらいまで行くだろう、
と想像しておりまして、そういう観点から現状は通過点と判断しております。
で、買うなら、旬の物、少しでも未来に近いもの、と考えております。
ただ、財布の中身が物理的にバランスが取れるか・・・
書込番号:3980716
0点


2005/02/24 22:44(1年以上前)
もう画素数はポスターサイズまで引き伸ばさないとわからない段階にまで来ているような気がしますが、確かに画素数は初めて買う人間にわかりやすい指標ではあります。コンデジでそろそろ画素競争離れが言われ始めている今頃にDSLRで画素数が絶対指数なのが滑稽ではありますが……。
私の見解では、1200万画素が臨界点じゃないかなあと漠然と考えております。入門機までがそのラインになったら終りじゃないかと。コンデジが1M〜2MでDSLRなんてプロ専用だった頃、「デジカメの解像度なんて200万画素程度、銀塩は1200万画素相当。デジカメなんて画質が荒くてフィルムに取って代わるには当分かかる」と言われておりました。あれから4年でS3Proはその段階に達し(ハニカムですが)、入門機でもサービス判プリントには十分な画質になっちゃいました。ほんと製品化できた技術の進歩はすごいです。リニアモーターカーは40年経ってもまだなのに(笑)。
すでに6Mでも8Mでもアマチュア域では実用十分な領域に達している以上、今悩まれている方は処理エンジンやレンズの質に重点が置かれるべきだと思います。機種によりクセがありますから、中にはD70のように「ノイズの乗り方が銀塩の粒子みたいでかっこいい」とか言われる幸運なマシンもあります。
また会社により発想が違いますので、貴方が手軽に綺麗な写真が取りたいのか、それとも設定を細かく分析して会心の一枚を撮る事に執念を燃やすタイプなのか自分の胸に聞いてみた方がいいと思います。
正直、製品版のレビューもカメラ誌に載っていない今の時期にKissDNの論評は出来ないです。
KissDの二作目でCanonの普及型製品だから、まずハズレということはありえないだろうと思います。20Dもトラブルはありましたが成功作と見られていますから、そのデータをフィードバックしている以上、結構使える平凡設計か予想以上にハマッた設計のどちらかにはなるでしょう。
ただしスペックがかぶるとはいえ、数値化できない面白さはistDSにはたくさんあります。レンズまで含めたシステムとしてはこのカメラは他社には真似できないPENTAXの傑作ですよね。怪しいオールドレンズから最近の単焦点に至るまで、生きた伝説が揃い踏みなのもペンタの強みです(レンズ専業メーカーじゃないんですけどね……)。
急がないなら各誌に使用レポートが並んだ頃に決めた方が情報が多くていいのでは? 4月に入る頃には個人ユーザーのサイトやブログも一斉に取り上げているでしょうし。
但しistDSに決めた場合、レンズに財布を巻き上げられることは間違いありません^^;
書込番号:3982469
0点

>但しistDSに決めた場合、レンズに財布を巻き上げられることは間違いありません^^;
大丈夫です、過去のレンズ、物によっては\3000なんていう値段で売っていますから
それでいて写りはなんともバカにできないような・・・いやとてつもなかったりしますが
そんなことを繰り返しているとそれにはまり財布の紐がゆるくなること間違いないです(^^;
さあ皆さん、近所でDSを買って、その後ハードオフやらのリサイクルショップへゴー!
これであなたも沼にたっぷりどっぷりォィォィ
と、いう楽しみ方ができるカメラです、DSは
書込番号:3983506
0点


2005/02/28 17:23(1年以上前)
ベイヤー配列の素子を使っている以上ローパスでぼかしをかける必要があり、6Mが8Mになったところで大して情報量が増えるとは思えません。ローパスフィルターの効きと画像エンジンの優劣の誤差範囲でしょう。
ローパスを必要としないフォベオン素子のシグマSD10がたかだか340万画素なのに6M機より高い解像度を示すのを見てもベイヤー配列方式である限りそんなに画素数をあげる意味があるとは思えません。
フォベオン素子はそれはそれで色再現性などいろいろな問題があるので主流にはならないとは思いますが。
もう一段の技術的なブレイクスルーが無ければ(CCDサイズがかわらない限り)これ以上の高画素数は無意味でしょう。
書込番号:4000529
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





