


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして。
今、FZ10を使って息子のラグビーの写真など撮っていますが、基本的には素人です。そろそろ買い換えをしようと思い、せっかくならばデジ一眼が良いという事でK100Dも候補にあげましたが、望遠ズームレンズについて質問があり初めて書き込みさせていただきました。
色々掲示板を覗かしてもらうと、屋外のスポーツ撮影に関しては、キャノン本体+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM を押す声が多いと感じました。ですが、本体がいくらKissでもレンズがあまりに高額で、いかんせん予算オーバー。
そこで、以前より気になっていたこの機種。できれば300mm以上は欲しいのですが、PENTAXのレンズ群では適当なものが見つけられず、みなさん望遠をお選びの際は何を選択されているのでしょうか?またどのような工夫をされていますか?
基本的にはそれほど画質にはこだわりません。お知恵を拝借できれば幸いです。
書込番号:5412413
0点

出来るだけ安く、画質に拘らない&出来るだけ焦点距離が欲しい・・・・
SIGMAの135-400mmとか170-500mmとかが該当すると思います。
ピント合わせの速さとかも気になりますので、店頭で試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5412461
1点

早速レスいただきありがとうございます。
やはり一番心配しているのは、AFのスピードです。
現在もAFの遅さには苦労していまして、AFが早くなったという最新のFZ50に、とも考えてはいるのですが・・。
確かに実際店で触ってみるのが一番かもしれませんね。
書込番号:5412627
0点

FZ50でも良いかと思いますが、光学ファインダーとEVFでは動体への対応のしやすさが違いますので、この辺りもちぇっくしてみて下さい。 FZ30も使っていましたが、レース撮りとかでは一眼レフの方が遥かに使い易いのでFZ30の出番は殆どなかったです。
書込番号:5412651
0点

お二人で話が弾んでいるのに割り込んですみません。
私も以前FZ10を使用していましたが、現在ではデジ一(ニコン)で写真を楽しんでいます。
そしてfioさんが仰っていましたシグマの170-500を時々使用していますので其の使用感を少々、まず色のノリがあっさり系統で少し物足りません、それにAFも早くなく、迷いだしたきりがありません。
それとK100Dには手振れ補正が搭載されていますが、500mmのレンズまでカバーできるのか心配です。
そうなれば大きな三脚も必要となるし、予定外の出費が伴う事になりますよ。
つまり、メーカーは金額に似合った製品しか作らないという事です、最初キャノンの製品を検討されていたようですが、長い目で見れば少し無理をしてもいいものを、と言うことをお忘れなく。
私も最初はFZ10で十分満足していましたが、現在では如何でしょう小遣いがいくらあっても足りないカメラ中毒症状が進行中です、くれぐれもご注意を。
書込番号:5412891
0点

600万画素のコニミノαSweetDIGITALで、スポーツシーンを撮りました。
レンズはミノルタAF200mmF2.8APO(4万円以下の旧型中古)と1.4×テレコン(これまた中古)です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=871729&m=0
このアルバムにアップしているのは、ラグビー(代表戦)、高校野球(地方大会)、サッカー(地域リーグ)です。
いずれもスタンドの最前列、特に野球はネットに張り付いて撮りました。
トリミングしている写真もあります。
お恥ずかしい写真ばかりですが、スポーツ向きとは言えない機材で、素人が撮った写真ということで、ご容赦ください。
以前、フイルム一眼レフとタムロン70-300mmF4-5.6LDでも、プロ野球の2軍戦を似たような感じで撮りましたので、この程度の写真なら、K100Dと300mmをカバーした安い普及クラスの望遠ズームでも撮れると思います。
でも、この写真を撮ってて思ったのは、やっぱりもっとレリーズタイムラグの短い、連写性能の高いボディが欲しいってことです。もちろんAF速度ももっと速いほうがいい。
ですので、スポーツシーンがメインなら、普及クラスでなく、中級機クラスのボディが撮りやすいだろうと思います。
レンズも超音波モーターを内蔵したもののほうが、ピント合わせは速いでしょうから。
私は本来、風景やマクロ撮影がメインのコニミノユーザーです。
スポーツ撮影専用に、キヤノンEOS30Dあたりが欲しいところですが、甲斐性がないので、今の機材でがんばります。
あまりアドバイスにならなくてすいません。
書込番号:5412893
0点

皆さん、たくさんレスをいただき感謝いたします。
ここに来るとたくさんの情報をいただけるので、大変参考になるのですが、あちらこちら覗いていると結局何もきまらない、といった事態になります。実は購入を考えてから1年以上たちます。
私も以前フィルム一眼を使ってまして、それがミノルタだったもので余計購入の踏ん切りがつかず今に至ってしまった次第です。
SONYにそのまま、とも思ったのですが、持っているレンズ資産がたいしたものでは無いという事と、スポーツ撮影には何が適しているか、一体幾らかかるのか、という事で悩んではいましたが、お蔭様で少し見通しが良くなってきた気がします。
とにかく一度手にしてみて、何が駄目か、何が足りないか、判断する必要がありそうですが、その際に資金調達というハードルを越えなければならなそうで・・。早くお仲間に入りたいのですが。
書込番号:5412945
0点

連続ですいません。
すぎやねんさんのアルバム見せていただきましたが、ご謙遜なさっていますが、私の写したものに比べると月とスッポンです。
失礼な言い方ですが、これで十分、なのですが、結局現状ゼロからのスタートとなるので、なるべくお金をかけないようにするか、できるだけ良いものを選ぶか、ですね。
書込番号:5412998
0点

手ぶれ補正は、500mm望遠でも使えます。快晴ならば、手持ちで十分撮影できます。
SIGMAの170-500mmを買って、試し撮りしたときの写真です。すでに夕暮れでしたが、ぶれていません。
http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/IMGP1007.JPG
池袋駅東口の西武口から、サンシャイン60の最上部の撮影です。
http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/IMGP1094.JPG
ただ、レンズとボディが重くなるので、一脚ぐらいはあったほうがいいですね。
書込番号:5413022
0点

今日初めてK100D触ってきましたが以外にAF合焦早いですね。関心しました。C-AFも早く感じました。D50より早い感じでビックリでしたね。D50は超音波なので静かですが、その分ピントが合った時の感触がわかりずらい。K100DはAF音が大きいがピント合ったのがわかる。ファインダーもでかいし。欲しくなりました。
書込番号:5413335
0点

500mmでも手振れ補正効くのですね。しかし手持ちで500mm使えるなら仮に一脚を使っても、機動力がありそうで○かも。
やはり手振れ補正はあったほうが良いのでしょうか。
PENTAXを選ぶ理由の一つでもあるのですが・・。
書込番号:5413550
0点

panaのコンデジで息子のサッカーの試合を撮っています。
なかなか、GOODJOBしてくれてますが、
この秋にK100DかK10Dを購入しようと考えています。
どうしてかといいますと
@手振れ防げても被写体ぶれ、タイムラグはどうしょうもない。
A所詮、カメラは受光量なんだな。
と感じることが多々あるからです。
以上のことでいえば、フルサイズなんだろうけど、\のことのあるので、なかなかそこまで手が出ません(重さもあるけど)
そこで考えたのが(素人ですが)
K100D+安コンデジ=一眼+ライブビューか
K10Dその後、安いコンデジ
が、私の結論です。
F50いいですが、大きな面積のCCD買いましょう。
と思っています。
書込番号:5413776
0点

手ぶれ補正はかなり強力で800mmまで効きますよ。
600mmに1.4倍テレコンを付けて撮った写真です。
http://static.flickr.com/59/230018507_97c663a756_b.jpg
840mm(1260mm相当)さすがにこれぐらいだと何かに寄り添った方が良いと思いますが三脚なしでも行けるので機動力は抜群です(^^)。
書込番号:5414752
0点

手ぶれ補正、捨てがたいですね。
しかし800mm・・凄い!
K100Dの掲示板、という趣旨からちょっと離れてしまい申し訳ないのですが、SIGMAのAPO50-500mmF4-6.3EX DG/HSMというレンズ、割と評判が良いようで、上述170-500mmよりもAFが早い、という書き込みを目にして色々と調べてみると、肝心のHSMがPENTAXでは付かないという事。
例えばこのレンズを購入したとして、本体はK100Dで手ぶれ補正付き、でもHSM無し、本体をKissDXにして手ぶれ補正なし、でもHSM有り、どちらが使いやすいのでしょうか?
書込番号:5415587
0点

あのべんさん こんにちは
カメラ屋さんで、デジ眼に(機種は何でも良いです)
300mmクラスのズームレンズを噛まして、ファインダーを覗いて見て下さい
SRが如何に重要、必要なのか解ると思いますよ...
書込番号:5415660
0点

300mmぐらいの望遠の場合、どんなにがんばっても、手ぶれ補正なしだと、手持ちで三脚なしだとブレブレ写真しか撮れません。
AFも、HSMと比べてどうかは、分かりませんが、K100Dで、羽田に飛行機撮りにいったときも、遅くて困ったことは私の場合ありません。AF動作時にレンズを動かす距離が小さければ、十分に速いと感じました。
キヤノンの場合、ISレンズでないと手ぶれ補正が利かないのに対して、ペンタックスK100Dは、装着可能な全てのレンズで手ぶれ補正が利きます。ISレンズで望遠となるとチョット高いですね。それを考えるとK100Dで良かったかなと思っているところです。
書込番号:5416123
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





