『最適なレンズをご教示願います』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

最適なレンズをご教示願います

2006/09/14 03:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 至仏山さん
クチコミ投稿数:6件

来月50歳になるデジイチ初心者です。これまで一眼レフの使用経験はありません。この歳になりトレッキング・軽登山にはまり、尾瀬や白馬、上高地に通っています。ちなみに、初めて山らしい山に登ったのが至仏山なのでニックネームにさせてもらいました。現在はCASIOのEXILIM EX-Z30を道連れに、気に入った風景や高山植物、同行者のスナップなどを撮りちらかしておりますが、最近、せっかくの美しい風景や花々をもっときちんと撮りたいと思うようになりました。別にコンクールに応募しようとか個展を開こうなどと大それたことを考えているわけではなく、PCに保存して自分で眺めて満足する程度でいいのですが、山で出会う方たちがみなさんいいカメラをお持ちで、自分でもそろそろ一眼レフが欲しいと思い適当な機種を探していたところ、こちらの板の評判と、手ブレ補正機能や何とか手が出せそうな価格に引かれて、紅葉シーズンを前に購入を考えております。そこではたと考えたのが、ボディのみで購入して自分の目的に合ったレンズを別に購入した方がいいのか、レンズキットで購入して自分がとりたい山の風景や花の写真が撮れるのかというところです。少しでもみなさんの意見を参考にさせていただこうと思い、いろいろ読ませてもらったのですが、子供さんの写真や運動会の写真に適していると思われる書き込みはたくさんあるようなのですが、よくわからないのでどんなレンズが最適なのかアドバイスいただけると幸いです。できれば予算的なことや交換用のレンズで荷物が増えること、現場でのレンズ交換手間などを考えると一本のレンズで使いまわせると最高なのですが、素人の浅はかな望みでしょうか?

書込番号:5437845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/09/14 05:09(1年以上前)

 ペンタックスのレンズは,魅力的なものがたくさんありますが,自分に合ったもの,必要とするものというのは,人さまざまだと思います。

 使っているうちに,何が自分にとって必要なのかが,どういう画角が欲しいのかが分かってくるので,一つは,キットレンズからスタートするのがいいのかもしれません。ペンタのキットレンズは,しっかり作られていますし,写りも悪くありません。

 ペンタックスの単焦点は,おもしろいのですが,初めは,ズームの方が便利だと思います。たとえば,私の場合は,風景にはDA12−24mmF4EDをよく使います。私も,渓谷や山によく行きますが,荷物を少しでも減らすために,18−200mmの高倍率一本で,行くこともあります。簡易マクロとしても使えますので便利です。

書込番号:5437890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/09/14 05:19(1年以上前)

まずはレンズキットをお買いになって、ご自身で色々試されてから、
目的に合ったレンズを選ぶのが良いのでは、と思います。
遠くの野鳥や小動物を撮りたい→望遠系
風景を撮りたい→標準〜広角系
植物や昆虫の接写をしたい→マクロレンズ
全てをまかなえるレンズは残念ながらありませんが、まず試してみる、
という点においてキットレンズはとりあえず必要十分の機能を有しています。

あるいは、タムロンやシグマなどの18mm〜200mmの高倍率ズームレンズも
良いかもしれません。私はシグマの18-200を使っていますが。重宝してます。
ちょっとF値が暗いので、室内では使いづらいですが、晴れた日の屋外ならば
問題なしです。

書込番号:5437896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/14 06:56(1年以上前)

はじめまして

今まで使っていたEX-Z30の画角が35mm換算で約35〜105mmで、
キットレンズが27.5〜84mm(35mm換算)です。
今までEX-Z30を使っていて、もう少し望遠に出来ればとか
も少し広く撮れればとか思ったことがありませんか?
そういったことを考えて比較すると良いと思いますよ。

ご参考まで

書込番号:5437940

ナイスクチコミ!0


蔵丸さん
クチコミ投稿数:22件

2006/09/14 07:04(1年以上前)

とりあえずレンズキットで大丈夫だと思います。
一眼初めてというわけで一週間前の私と同じ感じなのでアドバイスしておくと、他の方が言うようにやはり自分の好きな画角を知ることが大事です。
私はキットレンズ買ってすぐDA40を買ってしまいました。その時はパンケーキだからという理由です。画角というものを知らなかった私は風景を撮った時、あれ???という感じになったものです(汗
良い絵は撮れるんですけど風景となるとDA40だと物足りないですねー
というわけでキットレンズで色々試してからですね。頑張ってください。

書込番号:5437950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/14 08:27(1年以上前)

定型文で失礼します(どなたにも同じ回答です)。

御用とお急ぎの無い方は、9月22日に発売されるK100Dムック本を
参考にされては如何でしょうか。保証は出来ませんが、この手の本
であれば、色々な撮影ジャンルでの工夫やら対応するレンズの話も
出てきそうですから(その他の道具や備品についても)。

タイトルは、「PENTAX K100Dスタートガイド」だそうです。

http://www.bisha-kasha.jp/004/70.html

書込番号:5438033

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2006/09/14 09:10(1年以上前)

ううう、詠みにくい文章だ・・・。
人様に読んで貰う文章なんだよ・・・せめて改行ぐらいして欲しいものだ。

さて、一眼レフカメラは重いです。
軽量なコンパクトカメラで山行を楽しんで下さい。
リコーのR5なんかがいいんじゃないですか、28-200でぶれ防止もある。

見栄をはって辛い思いをし、体力を消耗し、遭難しては元も子もないです。
他の人にも大いに迷惑です。
余ったお金と重量で、安全装備を充実させて下さい。

以上

書込番号:5438111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/09/14 17:09(1年以上前)

登山中はレンズ交換は大変めんどくさいもの。
いちいちレンズを取り出すためにザックをおろすのはめんどくさがり屋でなくても相当のものがあります。
カメラを首から提げると首や肩の血行不良を招き、腕や方の痺れ等をもたらすこともあります。これが元で滑落や転倒事故も多いので注意が必要です。
結構カメラを持っているとぶつけたりゴミが付くのでショックを吸収できるようなカメラ専用のバックも必要。
傍から見ているとうらやましいかもしれませんが実際に持つとものすごく大変です。
花を撮ろうとすると地面に這いつくばったり、しゃがみ込んだりと実に大変。この時他の人の邪魔にならないようご配慮願います。尾瀬だと木道に我が物顔で三脚立てて、人が歩くと揺れると怒鳴ってくる馬鹿たれも多いので嫌ですね。
それなりの覚悟とさらに相当の体力を使います。時間もかかるようになりますし。
確かにレンズ交換不要なレンズで行くのが最適です。

一眼を使ったことが無いのなら、まずは使い方に慣れるまで相当掛かるかもしれません。想像していたような写真はなかなか撮れません。一眼でも必ず素晴しいのが撮れるわけでもないですから。
特にデジタル一眼は納得いくのが撮れるよう使いこなすまでが大変。最初はキットで十分なはず。これを使いこなしてから次を考えた方が無駄が無いです。使いこなしているうちに揃えたいレンズって自ずからわかるはずですが。

書込番号:5439048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/14 17:42(1年以上前)

もうすでにどういうシチュエーションで使うかが明確なようですので、シグマorタムロンの18-200mmをおすすめします。

広い風景を撮るなら18mm、尾瀬のように立ち入り禁止区域があるところや野鳥などの撮影には200mmと使い分けできます。

ただ200mmとはいえ広大な自然の中ではそれほど大した望遠ではないです。また18mmも広がる雲海を一枚におさめたい、と言う場合には力不足かもしれません。その時はそれぞれに見合ったレンズを検討してください。
レンズキットの18-55mmは若干(コンデジ一台分くらい)軽いですが、間違いなく望遠側に不足を感じると思います。

ただほかの方が指摘してらっしゃるように、かなり重いです。1kg以上にはなります。重いカメラを持ったことが原因で即、遭難するとは思いませんが、一日中持ち歩けば余分な体力の消耗はばかになりませんから、その点を十分に考慮してください。

書込番号:5439120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/09/14 19:47(1年以上前)

上の方の言うレンズの新製品 タムロンの18−250とセットでなら望遠側も文句無いでしょうね。
三脚は重いし邪魔なので一脚持参するとまだ良いですが。登山中はどうしても手振れが付きまといます。補正機構が付いていても防げないこともあります。
これでカバーできないような花のマクロ撮影とかになるとレンズ以外に三脚必携になるので、またその辺は使ってみて考えた方がいいと思います。

自分は雨が降りそうなときや歩行時間が長くなりそうな時は一眼を持っていかずにコンパクトを持っていって使い分けています。
これでも十分すぎるほど良く写ります。
余談ですが、今キャノンのA710ISがちょっと気になっているところです。かなり欲しいです。

書込番号:5439467

ナイスクチコミ!0


スレ主 至仏山さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/14 22:36(1年以上前)

みなさま、さっそくたくさんのアドバイスをありがとうございました。 
 しかも、確かに後から読み直してみると、自分ながらその読みづらさにビックリしました。
 なにせ初めての書き込みで緊張していたのと、自分の伝えたいことを何とかわかっていただけるような文章にしなければと気ばかり急き、途中で2回もせっかく打った文章が消えてしまったりで、改行することさえ忘れてしまいました。
 そんな文章を最後まで読んでいただき、親切丁寧なアドバイスをいただき感激です。
 みなさまの言うとおり、まずは早く実機を手にして少しでも早く一眼に慣れ、ムック本を片手に基礎知識を身に付けたいと思います。
 それと、厚かましいしいようで恐縮なのですが、さらに今日も教えていただきたいことがあり、また質問をさせていただきます。
 みなさまのレンズは財産という話をうかがい、ふと実家にも父の形見の一眼レフがあったことを思い出し、さっそく今日会社の帰りにチェックしてきました。
 そうしたら、偶然にもPENTAXのMEスーパーという機種だったのです。
 レンズも何本かあり、それらがはたしてK100Dに使えるのか?
 どのような感じのレンズになるのか。
 また、使用可能な場合、ピントを手動で合わせたら、絞りやシャッタースピードはカメラが自動で決めてくれ、コンデジ感覚で撮影可能なものかどうか?
 きっとあまりにも初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。
 いずれもsmc Pentaxの -A 1:2 35o  -M 1:1.4 50o
            -M 1:2.8 28o -M 1:4 200o
            -M ZOOM 1:4 75〜150o    です。
 それと、これらのレンズが使えたとしたら、キットレンズは買っておいた方がよいものでしょうか?
 結局、今日も読みづらい文章になり、恐縮です。
      

書込番号:5440179

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2006/09/14 22:39(1年以上前)

ま、それでも一眼レフというのならK100Dは悪くない選択ですね。

レンズはもはや定番ですらあるシグマ/タムロン18-200mmが妥当な選。
発表になったタムロン18-250mmを待つというのも手です。
それに追加でペンタ純正12-24mmで広角側はOK。
予備のバッテリーいれて〆て1.5Kg程度でしょう。

三脚は軽くても1〜2Kg程度は必要でしょう。

もし1脚ならば、杖の代りにもなるので、なかなか使えます。
私も何年か前に1脚を杖代りにして重宝してました。
今はダブルステッキで歩いてますが。

一眼レフほどでは有りませんが、フジの9100とか、パナのFZ50とか、ニコンのS10とか、キャノンのS3とか、その辺のハイエンドコンデジも一通り見ておいて損は無いと思います。

では。

書込番号:5440191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/14 22:56(1年以上前)

Mレンズは手動絞りですが、Aレンズは自動絞りが使えますよ。
でも、全てマニュアルフォーカスなのでコンデジ感覚は無理ですね。

キットレンズを購入されるのが良いと思います。

でも、ゆっくりとご自身でピントを合わせて写真を楽しまれるには良いと思います。
マニュアルレンズは、ピント合わせをしやすい様にフォーカスリングが造られていますからね。

書込番号:5440265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/14 23:31(1年以上前)

至仏山さん。

私も(キャッシュバックを当てにして)、ムック本は買うつもりです。

さて、ビックリなのが、MEスーパーのレンズ群です。それだけあれば、
新しいレンズは要らないとさえ言いたくなります。

単焦点レンズも、ズームレンズも、K100Dでは、焦点距離(というより
画角)を1.5倍に見なしますので、撮影ジャンルは山以外にも拡がると
予想します(せっかくのレンズですから)。

昔のカメラのように、ピント(フォーカス)以外に、絞りを自分で決める
必要があるレンズもありますが、それに応じてカメラの方でシャッター
スピードの面倒は見てくれますから、その点は楽なのですよ。

もし、今時の望遠レンズはどうするかという以前に、標準ズームで
カメラ本体の使い方に馴れておこうという気持がおありでしたら、
キットレンズをお奨めしておきます。

少し馴れてきたところで、また新規にスレッドを立てて、昔のレンズ
や望遠レンズの購入(必要があれば)について等、質問をなされば
良いと思います。

書込番号:5440464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/09/14 23:39(1年以上前)

マニュアルフォーカスが苦にならないのでしたら、お持ちのレンズは十分に使えます。

Aレンズは自動露出対応ですので、カメラ側で絞りとシャッタースピードを設定してくれます。

Mレンズの場合、条件付きで使えます。
 い)カメラ側の設定が必要なこと
 ろ)絞りはレンズの絞りリングを手動で行うこと
 は)シャッターボタンを押す前にカメラ側のボタンを押して露出を設定すること。(カメラが適正露出にしてくれます。)

全部自動が良いという方にはお奨めできませんが、私はしっかり自分で撮った感じがして楽しいです。絞りを変えることで、写りが変わる、ということを体験できますし、それがカメラの上達につながります。

しかし、動作確認のためにも1本AFレンズを買われた方が良いでしょう。キットレンズはズーム範囲が狭いのでご不満に思われるかもしれません。メリットは軽量・コンパクトなこと。旅行で同行者を主に写される時にはちょうど良いのでしょうが。

書込番号:5440508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/09/15 01:04(1年以上前)

ほかにおっしゃる方がいるとおり、Aレンズ、Mレンズでそれだけあれば、(使いこなせれば)十分とも思えます。

一本あるAレンズが35mm F2.0ということで、すぐに山に持ち出すということでなければ、お散歩がてら標準単焦点で試して(練習して)みてもよいかもしれません。
私の年代が言うことではないかもしれませんが、ちょっと前には入門は標準レンズから、オートフォーカスを使う前にマニュアルを経験したほうがよいなどといわれたものです。古い?
私はズームを使うよりは単焦点を使ってみたほうが本当にほしい自分の画角がわかってくるのではないかと思っています。

強くは勧めません。使い勝手が面倒で写真を取る楽しみが感じられなくなるくらいなら、まず手軽に楽しむことからはじめるべきと思います。でも35mm F2.0の画を見たら、キットレンズは使えなくなるのでは?という気もします。

私はK100Dに乗り替えたときにメインのレンズはFA20-35F4ALにしました。街と山がメインですが、特に山はキレと周辺の写り(色収差)が気になります。DA16-45mmF4ALと悩みましたが軽いのがイイです。

書込番号:5440912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/15 18:02(1年以上前)

私も山と山野草撮影がメインです。
秋は紅葉がメインですので、標準ズームのDA 16-45mmF4ED ALを
購入されたらよいと思います。
単焦点の描写も魅力ですが、山では前にも後ろにも動けない
ことが多いのでズームになってしまいます。
18-200mmを薦められる方もおられますが、18-200mmでは
ぜったい後悔します。
たとえば、涸沢(上高地の奥)の紅葉を見れば、
もっと良いレンズを持ってくればよかったとぜったい思いますよ。

今年はこれだけにして、来年もっと重たくても登れるようなら
マクロレンズ、望遠レンズ、三脚等を。

私は山には必ず三脚を持って行きます。
刻一刻と変化する風景や、風の止まるのを待つには
三脚があるととても楽です。

書込番号:5442595

ナイスクチコミ!0


スレ主 至仏山さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/15 21:07(1年以上前)

今回もまた、たくさんの方々から親切なアドバイスをいただきありがとうございます。
 まずは、父の形見がK100Dでも使えることがわかり安心しております。
 実際にこれらのマニュアルレンズを使うのは、当分先になりそうですが、きっと使いこなせるようになったら楽しいだろうなと、今からワクワクしています。
 みなさんがおっしゃっているように、レンズキットを購入し、写真のイロハを勉強し、デジイチを買ってよかったと思えるような、コンデジでは不可能だった写真を早く撮れるように頑張りたいと思います。
 
 みなさまには、本当に山行の心配までしていただいたり、いろいろとありがとうございました。
 この週末に買いに行ってきます。紅葉シーズンが待ち遠しいです。
 

書込番号:5443102

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング