デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
現在、istDSを使用しています。スポーツ撮影、風景撮影がメインです。
望遠でスポーツ撮影(手持ち)をするせいか、手ぶれ補正付の機種が気になっています。
そこで、最近、本体価格が安くなっているK10Dが気になっています(istDSのサイズ、
重さは捨てがたいですが)。
日経トレ○ディの1月号の特集を見ていたとき、K10Dの画質がK100Dsuperより劣るような
ことが書かれていましたが、本当でしょうか?
ハードウェア的には、K10Dの方が断然に良さそうなのですが・・・。
書込番号:7209310
0点
こんにちは。
>K10Dの画質がK100Dsuperより劣る
というのは、ノイズのことではないでしょうか。
センサーは同じサイズなので600万画素台の100DSuperのほうが見かけの画素は大きくなって、
比較をすればノイズは少ないのでないでしょうか。10Dのほうもあえてノイズを消しこむところだけには注力せずにトータルの絵作りをするような考え方だったように認識しています。
ノイズの多い少ない=画質の良し悪しともいえないと思いますし、
100Dsuperには軽さなどの魅力もあるので一概に劣るとはいえないとおもいますが。私は一番の違いはファインダーの、みやすさではないかとおもいます。
書込番号:7209518
0点
高感度ノイズはともかく、1000万画素・22bit処理から出される画質には
定評がありますよ?
どうもこのところ、他メーカのハイエンドに隠れてペンタックスは元気が
ありませんが少なくとも最新の1000万画素級と比較しても画質面で劣る事
はないと思います。K100DSuperはこなれた600万画素機ですからねーーー
D40xよりもD40の画質評判が良いのと同様、こなれた画質と言う事だと
思いますが・・・? ただSuperはそれ以外の部分が弱いですから(^^;
購入できるなら、K10Dをお勧めします。
書込番号:7209576
0点
今晩は。
まだK10Dを短期間(3回使用)ですが、私自身K10D購入にあたっては
皆さんにアドバイス戴きましたので、感謝の気持ちを込めて一言だけ・・
K100DとK10Dの両機を使用してみての感想ですが、
”何をもってK10Dの方が劣るか”と云うお話ではないでしょうか?
その雑誌は読んでませんが、例えばです、
K100Dの利点(高感度など)と、K10Dを比較するとK100Dに画質の優位性が存在します。
なので、その何をもって貴方が両機画質のよし悪しを判断されるのか、だと考えます。
あえて自身が使用してきた機種での個人的な主観を述べさせて貰いますと、
K100Dは、Kiss-DXやE500と比較して”どっちが綺麗やろ〜?”って感じですが、
K100Dは、”なんやこの抜群のヌケの良さわ?5Dにも劣らへんで!”です。
画質革命で鳴り物入りの誕生のK10Dですが、
当初は殆どの雑誌で絶賛されました。1年経って他社ニューモデルが出ると急にボロかすも〜
でも雑誌によっては、ニューモデルにも画質では負けないと書いてありますしね・・
書込番号:7209609
2点
日経トレンディを見ていないのでなんともいえませんが、どちらの画が質が高いかといえば、K10Dでしょうね。
ただ、K100Dはデフォルトで鮮やかモード(高彩度モード)、K10Dはデフォルトでナチュラルモード(彩度控えめモード)になってます。(設定で変更可)
下町の料理屋さんと高級レストランを比べると、下町の料理屋さんの方が塩味濃いめでわかりやすい味だったりします。安い材料使ってもそこそこ美味しく仕上げてくれたり。
K100Dの方が、パッとしない被写体もそれなりに鮮やかに撮れる、ということはあるかもしれませんね。
書込番号:7209623
1点
>K100Dは、”なんやこの抜群のヌケの良さわ?5Dにも劣らへんで!”です。
済みません・・K10Dと書いたつもりでした(ペコリ!)
お休みなさーい
書込番号:7209626
1点
ガイドBookだったと思いますが、K10Dはプロが好む画質、K100Dはコントラストも強めで
ビギナーが好む画質みたいなことが書いてありました。
載っていた写真もパッと見はK100Dの方がくっきりしていましたね。
しかしK10Dの方が飽きない画質かも知れませんね。
ボディといい画質といい、大人っぽい感じかな(^O^)
書込番号:7209718
1点
みなさんのご指摘のとおりですが、出荷時のJPEG画像を比べて、比較しているだけで、トレンディの比較は意味がない。素人ライターが書いていると言われていますよね。
K10Dでも設定で画質を鮮やかにすれば、JEPGは全部鮮やかになりますので、好みで変えればいいと思います。ミドルクラス向けですので、自分でカスタマイズするカメラではないでしょうか。レタッチソフトで色を変えたりするのに、K10Dのノーマルの画質は向いています。
書込番号:7209886
1点
こんばんは。
日経トレンディの記事の話は、ここでも話題に上がってましたね。
ご興味があれば、検索すれば出てくるでしょう。
(個人的には、この話、あまり興味はありませんでしたが・・・)
*istDSやK100Dは持ってないのでわかりませんが、
*istDと比較すると、K10Dの画質はかなりよいと思います。
(他の*istDユーザーの方、ごめんなさい)
高感度は、CCDの特性もあってちょっと厳しいかもしれませんが、
全体的に、かなり進歩してると思ってます。
ただ、大きさ、重さは、*istDの方が(私は)断然いいです。
DSも、とりあえず売らないでお持ちになっておいた方がよいかもしれません。
書込番号:7209902
0点
望遠での手ぶれということで書き込みさせていただきます。
私もistDSを使用していましたが、K10Dに持ち替えてから
妙に手ぶれを意識するようになりました。
手ぶれ補正に頼っていい加減なグリップで撮ったのかもしれませんが、
それより1千万画素になったことで、手ブレに対してシビアになっているように思えます。
モニターで等倍にすると600万画素よりもさらに細かく見てしまうことになるからだと思います。
ノイズはK10Dの方が目立つかもしれませんが、写真として眺めた画質はK10Dの方が格段に良くなっていると感じます。
でもはっきり言って重量があるので、本気の時しか持ち出せません。
istDSは優れたファインダーと軽さを兼ね備えた名機だと思います。
壊れるまで使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:7209933
1点
日経トレンディの記事はあまりに極端なので無視してよいです。
安心して購入してください。
しかし、こういう記事を書くライターもライターですが、それを書かせてしまったペンタックスの広報部よ何やってんの?って感じです...
日経トレンディと仲が悪いのかな???
書込番号:7210015
0点
Diyomaruさん
日径トレンディとか言う記事屋はペンタをひどくこき下ろす所ですね、前にも有ったようです。何よりもいつも手にして使うユーザーの皆さん方が良くがご存知です、この板を参考にされた方が賢明です。istDを出たときより使っていましたが、K10Dを手にしてからは1年以上なりますが画質、操作、モニターの明るさ、抜群です。現在はistDは全然使っていません。istDSはDよりいいかも知れませんが。K10Dがカメラグランプリーを頂いたのは,それなりにいいから評価されたんです。現在キャノンの5Dを使っていますがK10Dのこちらが使い勝手はいいですよ。ペンタの手ぶれ補正はKマウント全てのレンズでブレを補正する機能です。
書込番号:7210294
3点
おはようございます!
雑誌の論評等は、あくまで参考程度と思っておいた方が良いでしょうね。公平な観点から比較してあるかのような演出がされていても、出版社の何らかの意図が働いているのが普通です。出版社も営利企業ですから。新聞記事も然り。
参考にする際は、客観的事実が書かれている部分(例えば数値データなど)と、そうでない部分(推測、感想、主観など)を読み手の側でしっかり読み分けることが大切なんだろうと思います。
絵作りはひとそれぞれの好みなので、frickrなど機種別の作例を見ることができるサイトを見てご自身で判断されるのが吉かと思います。
私個人の考えとしては、デジタル画像はカメラ側の設定の仕方または事後処理で、仕上がりをかなりの部分変えられるので、(1)ハイライト部分や階調など初期データの取得に優れている。(2)設定のパラメーターが豊富、の理由でK10Dに圧倒的に分があると思っています。それをユーザーが使いこなせるかどうかは、また別の問題。使いこなせなければ、却って面倒だったり仕上がりも悪くなる可能性はあると思います。K10Dが万人受けする絵をお手軽に作れる装置だとは思っていません。
書込番号:7210299
2点
piyomaruさん、K10D板の皆さん、新年明けましておめでとうございます。m(_ _)m
(今年、初めてこちらの板に来ましたので)
>日経トレ○ディの1月号の特集を見ていたとき、K10Dの画質がK100Dsuperより劣るよう
>なことが書かれていましたが、本当でしょうか?
私は、この比較はわかりません。K100Dsuperを持っていないからです。(^^;)
「画質」って何でしょうか?(^^;)
カメラの画質と言いますと、解像力(あるいはナイキスト周波数)、階調特性、高感度ノイズ、長秒時ノイズの特性とかなんでしょぅかね、多分。
私は、カメラに関しては日経トレンディを読んだことは皆無ですが、「画質」というのをどう捉えていたのでしょうか?
解像力、階調がK10Dの方が優れていることは比べなくても明らかでしょうね。
ノイズは「1ピクセル単位で見た場合は」、イメージセンサーの画素ピッチが小さくなるほどセル(単位)の大きさ、フォトダイオードの大きさも制限されますので不利でしょうね。(PENTAXに限らず、一般理論としてですが)
但し、「同じ大きさのプリントにした場合」(これが「写真としての画質」ですが)はそうとは言えませんね。イメージセンサーの大きさが一定ならばノイズ・ピクセルの印刷上の面積が画素数に反比例するからです。その雑誌の記事は、その点を考慮してありましたでしょうか?
ご自分で大きなカメラ屋さんにSDメモリカードを持って行って撮り比べてプリントして見ることをお勧めします。
まあ、私は、K10Dの画質はいいと思っていますが。
私は買ってすぐにISO100のときの滑らかな立体感の出方に感動したものでした。
まあ、PENTAXの中で考えれば、画質のご心配は要らないと思いますが・・・(^^)
今、これを書いていてデータを書き換えの必要を思い出して自分のプロフィールを見て驚きましたが、ベスト・クチコミでK10D板の皆さんに随分票をいただいていたんですね!(@_@)
有り難うございました、皆様 m(_ _)m
もう少し、頻繁にお邪魔しなければ (^_^;A
書込番号:7210301
5点
「画質」についての好みは人それぞれの部分があると思います。
雑誌の記事は参考程度にして…メーカーサンプル等でK10DとK100D Sを比較してみてはいかがでしょうか。
(日経トレンディの記事については参考にもしていませんが…笑)
個人的にはK10Dの画作りは大好きです。
書込番号:7210320
0点
K100D Superは初心者の方にお勧めしています。
スポーツ撮影では役不足ですので、迷わずK10D逝っちゃってください。
低感度=高画質という考えでいくとK10DのISO100の画質が上では?
連写性能もAF速度もファインダーの見易さも上だし、操作性・機能性にも優れ、WB設定等の細かなカスタマイズ性や防塵・防滴仕様など有利な面が少なくありません。
私は両機とも使用しており、日経トレ○ディの1月号の特集もすべて読んでいます。
「K10DよりK100Dsuperの方が階調性が高い」などというようなデタラメが随所に散見されましたね。
平気でこういう誤った記事を書くような雑誌は信用できません。
私は特選街やCAPAという雑誌をよく参考にしています。
書込番号:7210506
3点
雑誌はスポンサーに対する遠慮がありますからね。カメラ雑誌は読む人の目も肥えているのであまり現実と離れたことを書いてもばれてしまいますが。一般誌なら読む人が専門家でないので。
K10Dは機能的にも画質的にもたいへん優れた機種です。でも、どちらかと言うとRAWで撮って調整しながら現像するという用途に向いていると思います。
Jpegでそのまま使いたいなら、DSやK100シリーズの方がいいかもしれません。特にDS、K100シリーズは親が子供を撮る用途に重点が置かれているせいか、肌色がきれいに出ます。
書込番号:7210594
1点
K10Dが総合的に良いカメラ過ぎるからたたかれる。
普通のカメラなら誰も何も言わないでしょう。
画質面では私はよくわかりません。
他の機種を持っていないので… でも、K10Dには満足です。
そして、操作性が抜群!
直感的に使える所が好きですね〜 ほとんど説明書は見てませんから。(笑
直感的に使えるって、すごく重要だと思いますよ。
画質の話しだったので少し話がズレてしまいました。すみません。
書込番号:7210705
1点
スレ主とは関係ないですが、パイオーツ・オブ・レズビアンさんへ、 K100D Superは初心者の方にお勧めしています。
スポーツ撮影では役不足ですので、迷わずK10D逝っちゃってください でコメントしているとこの、役不足の正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、
つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味となり、文章がおかしくなるため、この場合は、力不足の方が当てはまるとおもいます。
書込番号:7210748
0点
ご指摘の通りですね。
ただ私も他人の文章がおかしいなと思うことは幾度もありましたが、きりがないのであえて指摘することはしません。
外国人が日本語でしゃべっている表現方法に多少の不自然さを感じたとしても受け流すでしょう。
言いたいことが伝わっているならば細かい添削をしてむやみに話の腰を折らない方がいいと思うからです。
わざわざ教えてくださったのに失礼だと思ったならお許し下さい。m(__)m
書込番号:7210817
5点
両機種を持っています。
K100DSは、色乗りが良いところ、高感度に強いところが良いです。
K10Dは、誇張しない繊細な描写で、暗部の諧調がつぶれにくいところが気に入っています。
駄作ですが一応両機種で撮った画像と、失敗写真が黒つぶれしにくい事を証明した画像を載せます。
日経トレンディーは、鼻で笑わせて頂きます。
ペンタ版の人の写真ブログには傑作も多く掲載してありますから、覗いてみて下さい。
書込番号:7211204
1点
トレンディが選ぶスグレモノ・デジタル一眼レフの2大ベストバイ
http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20061225t2001t2&page=3&icp=
も、日経トレンディの記事ですね:-)
書込番号:7211795
1点
皆さん、様々な意見をいただきありがとうございました。
いらぬ心配でした。
思い切ってNikon(D40またはD80)に切り替えようかとも迷っていたので。
そして、K200D?,K20D?等が気になるところです。
最近、雑誌を見ていてもPentaxが比較されることがなく、Pentaxユーザー
としてはさびしいところです。
この時期に新製品を出していなかったからだけだと思いたいですが(^_^;)
またよろしくお願い致します。
書込番号:7213630
1点
先日K10Dを手持ちでAF-Cで撮影したものです。
安い望遠ズームレンズを使用してますがブレてますか?画質はダメですか?
K10DはAFも優秀だし、腕力のない私にとって手ぶれ補正の恩恵は計り知れないと感じます。
書込番号:7214266
6点
日経の雑誌の書いていることはあてにしない方がよろしいですよ。
昔*istDが出たときキッスデジタルとの比較記事でフォトショップを使いデータをねつ造してまでキャノンの方が画質がよいと書いたことが有るぐらいですから。
(日経WPC_ARENAで編集長自らが行いばれて後日訂正を出している)
書込番号:7215322
5点
ペンタ初心者のわたしからも、蛇足で・・・。
スポーツ撮影をペンタでしたことはありませんが、EOS20Dを使って、小学校の運動会の撮影とかしましたが、グラウンドの砂埃がすさまじく、ボディーもレンズもザラザラ。
帰ってからのメンテナンスが大変でしたし、当然、小雨が降るなんてこともあって、ビクビクしながら撮影し、とうとう、出番のないカメラ用の雨合羽を買ってしまいました。(すこぶる機動力が落ちます)
その点、初めてK10Dを手にして、電池・SDカードスロットの蓋の開閉機構をみて、本当にビックリしました。なぜ、他社はこうしないのだろうと・・・。ペンタックスに興味がなければ、甘い防塵、防水性能を当たり前と思っていたところです。
おまけに、クロスセンサーもやはり、心強いですし。なにより追従式のオートフォーカスは、他社にはありませんから。
さらに、手ぶれ補正もキャノン、ニコンはレンズ内蔵で非常に高いです。あれだけお金を出せば、あと2ランク上の画質の玉が買えます。
BLOGで犬の写真を掲載されている方がおられますが、全速で走っている犬の動きに比較して、良く撮れていると思いますので、人間のスポーツ写真であれば、おおむねokなのではと思います。
パイレーツオブカリビアンさんの競馬の写真にもありますが、ちゃんとISO感度を上げて、早いシャッターを切ってあげれば、ちゃんと写るはずです。
画質については、言うまでもありませんね。どうぞ、タップリとネットで検索して、どっぷり浸かってください。
わたしは、もうキャノンに帰るつもりはさらさらありません。てか、もっと早く気付けば良かったという後悔の方が大きいです。
書込番号:7215868
3点
画質に関しては、K10Dに非常に良い描写と階調特性を感じています。
が、ちょっとキヤノンユーザーとして反論させて頂きます。
EOS40DやD300・α700・E-3などもスロット部分などの一定レベルの防滴処理、
E-3やD300については、防塵防滴処理がK10Dと同等以上のレベルで行われてい
ますので、いかにも「他メーカが行っていない」ような表記は如何でしょうか?
更に言いますと、ペンタックスはK10Dでボディ側の防塵防滴設計を行ってい
ますが、レンズ側での防塵防滴設計がされているものはごく一部です。
>クロスセンサーもやはり、心強いですし。なにより追従式のオートフォーカ
>スは、他社にはありませんから。
AF性能で、ペンタックスが他のメーカを上回っているとは思いません。
K10Dでモーターの強化が行われてはいますが、超音波モーター内蔵レンズ
の整備は今後必要でしょう。
手振れ補正レンズも、キヤノンはEF-S17-55IS・55-250ISがラインナップされ、
ニコンもAF17-55VR・55-200VRRと発売されております。
上記レンズは比較的安価であり、次期普及価格帯のカメラにはキット化されつ
つあります。
K10Dのボディ内手振れ補正は優秀ですが、逆にフィルムボディでも補正して
くれるのがレンズ内補正の魅力です。(EF-Sレンズは流石にフィルムには使え
ませんが)MZ-SやZ-1P世代のカメラであっても、手振れ補正の恩恵に預かれ
るのがメリットです。ファインダー像の安定というメリットもあります。
秒3コマでは中々動体向けに最適とは言えず、それに合った望遠ズームなど
の整備も遅れているのが現在のペンタックスの現状です。
「想い」は解りますけど、現実は現実です。
書込番号:7216719
0点
僕も他社のカメラを攻撃する様な事は、ここでする必要は無いと思います。
日本人は道具に対する思い入れが強く、物に神が宿るとまで信じていた民族です。
昔工場で働いていた事がありますが、作り手側の仕事に傾ける情熱はすさまじかった。
それは、仕事こそが自分の正体であると考えていた昭和の中頃で終わってしまったのかもしれませんが。
しかし海外生産になってもそのDNAは、底流となって流れていると信じたい。
カメラメーカーの設計開発部門で「物作り」を続ける人達は、それぞれ最高の物を作りたいと思っているでしょうし、自分の仕事を矜持としているはずです。
受け取る側の私達も、自分の道具を生み出し届けてくれた人達に対する思い入れは並大抵のものではありません。
だからペンタ板でペンタ機が賞賛されることは当然ですし、新たにペンタ機の購入を考えてここを訪れた人々に長所や美点を紹介するのは当然であり良い事です。
しかし、他機種のこきおろしは感心しない。
それは、ペンタ板での悪意ある荒らしに僕が腹を立てるように、他社の製品を愛用する人達への侮辱となるでしょう。
生意気言って申し訳ないですが、正直な気持ちです。
ここは写真を愛する人達が、与え与えられて、楽しみ、情報を共有する場所であって欲しいと願っております。
長文失礼致しました。
書込番号:7216981
5点
TAILTAIL3さんはじめまして。
>EOS40DやD300・α700・E-3などもスロット部分などの一定レベルの防滴処理、
E-3やD300については、防塵防滴処理がK10Dと同等以上のレベルで行われてい
ますので、いかにも「他メーカが行っていない」ような表記は如何でしょうか?
更に言いますと、ペンタックスはK10Dでボディ側の防塵防滴設計を行ってい
ますが、レンズ側での防塵防滴設計がされているものはごく一部です。
そうなんですか、板にも書いていますが、わたしが持っているのはEOS 20Dですので、40Dになって、やっと搭載したというりかいでよろしいのでしょうか?
それと、EF17-55 ISを持っていますが、あれを評価されておっしゃっているのでしょうかか・・・
こなれてきているとはいえ、あの1本でK10Dのボディーが買えます。
描写力でいうと、2万円切っている、ペンタのキットレンズの18-55の方が良いと思います。主観の問題ではありますが。
この点は、いかがお考えでしょうか?
ぜひ、ご意見をお聞かせいただきたいものです。
とっぷくぷさん、はじめまして。
なんか、変な誤解を招く発言であったことをお詫びします。ご気分を悪くされたようですね。もうしわけない。
しかしですよ、「こきおろし」→「こけおろし」(ミスタイプですね)しているわけではなくて、秒何枚を強調すし、それを助長するような部分が、同じ技術屋としてどうかと思うのですよ。
まぁ、好き嫌いの問題なんでしょうが、もし、大資本のキャノンやニコンが本気を出して良いものを、良い値段で発売しているならば、なぜ、グランプリ総なめとならないのでしょうか?
秒何コマの激速連射性能を本当に必要としているユーザーはどれくらいいるのでしょうか?
なぜ、ADコンバートをペンタックスと同じように22ビットに上げて来ないのでしょうか?
ようするに、コストと売れるかどうか(販売戦略)の市場原理に乗りすぎているイメージがつきまとうんですよ。とくにキャノンに関して。
デジタルの世界は日進月歩なので、キャノンの20Dから40Dへの進化はわたしの予想以上に大きいのだと思うのですが、
とっぷくぷさんのおっしゃる
>日本人は道具に対する思い入れが強く、物に神が宿るとまで信じていた民族です。
昔工場で働いていた事がありますが、作り手側の仕事に傾ける情熱はすさまじかった。
それは、仕事こそが自分の正体であると考えていた昭和の中頃で終わってしまったのかもしれませんが。
>しかし海外生産になってもそのDNAは、底流となって流れていると信じたい。
カメラメーカーの設計開発部門で「物作り」を続ける人達は、それぞれ最高の物を作りたいと思っているでしょうし、自分の仕事を矜持としているはずです。
という、その「モノ」へのこだわりを今のキャノンやニコンに感じておられると言うことなんでしょうか?
わたしも技術屋のはしくれとして、デザインとしてのこだわりとコストとのバランスについては悩む場面ばかりですが、時にはコストを度外視してモノを作ることだってあります。真剣に説得すれば会社も認めてくれます。だからけっして大きく儲かりはしませんが、一度使ってもらえれば、お客さんは続けて採用してくれてます。
だから売れるものを作る、ではなくて、そういう良いものを作りたいという開発に携わる開発、技術、生産、営業の思いというのを、キャノンには感じなくなってしまったといいたいんです。
キャノンA−1を初めて手にした頃は、キャノンってすごく好きでした。本当に手になじむそれでいて先進の技術を投入に挑戦したカメラで、そういうメーカーであったと。一眼レフを知らない「ピッカリコニカ」世代に一眼レフの楽しさを伝えたいという思いを感じる企業でした。
それを、いま感じないんです。
そして、あのときの昭和の思いを感じたのがK10Dでした。ペンタックスって、本当に眼中になかったんです。キャノン、ニコン以外は二流メーカーだと相手にもしていなかった。でも、手にしてはじめて、まじめに考えてカメラを作るメーカーなんだとわかったんです。
細かいところでは不満も確かにあります。でも、手にして伝わるものがあるカメラだと思います。
わたしが特に二大メーカーを引き合いに出すのは、こけ落とすつもりではなく、むしろ、もっとしっかりしろと言いたいんです。
職人の世界は、こだわりと遊び心に粋さがないと製品とはならないんです。売れるカメラを作って目標生産台数を確保するより、こだわったカメラを作ってユーザーの支持を受けた方が結局は長く売れる、次も売れるってことではないでしょうか。
このことを聞いてほしいのは二大メーカーの決裁権を持った、かつて本当に良いカメラを世に送り出し、日本を世界のメーカーに引き上げた人たちです。
ノスタルジーかな。
書込番号:7218601
4点
レス主のpiyomaruさん
つい熱くなってしまい主題からずいぶんずれてしまいましたね。すみませんでした。
ほんと熱く語りたくなるくらい、わたしはK10Dは良いカメラだとおもいますが、結局は好き嫌いがありますし、なにもかもぴったりはありませんから。自分が好きだと思えるモノを納得して選んでください。
大人げなく、さんざん散らかした後で言ってもなんですが。もうしわけない<(_ _)>
反省します。
書込番号:7218819
0点
こんばんは。
どうでもいいような、超細かい補足です。
>ニコンもAF17-55VR・55-200VRRと発売されております。
標準ズームの方は、欧米のニコンから、AF18-55VRが出てますね。
何で日本のニコンからは音沙汰が無いのだろうかと、不思議ではあります。
と言っても、この辺はPENTAXユーザはあんまり関心がないような気がします。
ちっちゃい単焦点レンズでさらに手ブレ補正が効く〜とか、
そういう方がなんかうれしい感じがします。
書込番号:7218874
0点
だいぶ脱線しておりますので、K10Dについては
ほどほどの小ささに、必要な機能と防塵防滴を備えて、手振れ補正&階調の豊かな
じっくり撮るカメラと個人的には評価しております。
EOS40D本体やD300の事は置いておきますね、念のため。
そら所有者は「愛着」やこだわりがございますので、これ以上の言及は止めましょう。
ちなみにISレンズとVRレンズについてです。
ニコン
・AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6 G VR
なぜか国内未発表ですがヨーロッパ・米国では発売中で、200ドル前後・国内でも2万円
程度の値付けになるかと思います。
・AF-S DX VRズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
現状はキットレンズだと一本のみのレンズキット+2万円程度で購入でき(D40xなど)
単体では3万円台前半で販売されています。
キヤノン
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
現状はEOS40DとのキットのみでKissDXとはキット化されておりません。
単体で25,000円前後、EOS40Dとのキットですと本体+2万円程度で販売されています。
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
33,000円〜40,000円程度。ちょっと高めですが決して高額ではないかと思います。
残念ながらコストダウンのため、USMが外されております。キヤノンユーザーとしては
残念なところですが店頭で触った限りは、それなりにマイクロモーターレンズとしては
高速な部類に入るかと思います。
一応レンズキットクラスのレンズにもIS・VR技術は落とし込みつつあります。
EF-Sは17-55f2.8IS→12万円・17-85f4-5.6IS→6万円・17-55f4-5.6IS→2万円強
と選べます。
書込番号:7218883
0点
皆さま、いろいろありがとうございます。
日経トレ○ディの話以上の情報を得ることができたのかな?と思っています。
所有者から、大きな不満がなく、むしろ絶賛の気もしています。
今後の価格動向、新製品の様子を見ながら検討を継続していきます。
まだまだ一眼初心者(といっても購入してから3年経っていますが)レベルですし、
istDS自体のコンパクトさ、軽さ、ファイル容量が小さいところ、ファインダが除き
やすいところ等、気に入っている面もあります。
■パイオーツ・オブ・レズビアンさん
画像の開示ありがとうございます。手持ちなのに、ばっちりですね。
■こ むぎさん、TAILTAIL3さん
熱い話をありがとうございました。参考にさせていただきます。
NikonのD40のWレンズキット(VRあり)で、8万円台となってきていたので、
マウント切り替えとK10Dボディとを迷うところもありましたぁ〜。
書込番号:7219052
0点
こ むぎさん、こちらこそ気分を害する様な書き込みをしてすみません。
貴方が書いて下さった様な美点に引かれて、僕もペンタックスにしました。
お気持ちよく分かります。
書込番号:7219124
0点
とっぷくぷさん
いえいえ、わたしの方がいけないのです。ごめんなさい。許していただいて、ありがとう。
TAILTAIL3さん
どうも、丁寧にご返事いただきまして、ありがとうございます。おっしゃるとおり、目的やら、欲しい機能、質感など、それが良いと思って、そのメーカーを選択するのだから。そういうことなんだと理解しました。
わたしが、熱く語るのと同じくらい、別のメーカーに惚れ込んでいる人も当然居られるわけで、たまたま、わたしがペンタックスのK10Dがピッタリきただけですもんね。
しかし、良い意見を聞かせていただきました。
piyomaruさん
そんなわけで、やはり最後に選ぶのは自分自身ですから、みなさんの意見を参考に後悔のない買い物をされてください。
一番は、ここでの意見と、ブログなどで実際のユーザーの写真を見ることだと思います。わたしも、このカメラにたどり着いたのは、ある方のHPの写真でした。同じような街並みを撮影した写真をみて、自分のと何かが違うことに気がついたことがきっかけでした。
ぜひ、たくさんご覧になることをお薦めします。
書込番号:7220385
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










