


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

2003/06/05 21:50(1年以上前)
ですね。
とりあえず2.6CにカノプPEN4用ファイアーバードで40℃前後。
書込番号:1643601
0点



2003/06/05 22:30(1年以上前)
て2くん さん、Y氏の隣人 さん
早速ご回答ありがとうございます。
確かに周りの環境により多少変化いたしますね。環境によってはかなりの変化があるかもしれませんね。
一応、ATXケースで少なくとも8p以上の排気ファンを装着の環境です。
言葉足らずでした。
書込番号:1643777
0点

>ATXケースで少なくとも8p以上の排気ファンを装着の環境です。
それでも不十分というか意味をなさないというか・・・。
2.4GHzで普通のATX用ケースならCPU温度を気にする必要無いと思います。
書込番号:1643878
0点

知りたいなら過去ログ読んで下さい。
リテールと市販はほとんど意味同じだけど、どう違いがあるん?
書込番号:1643948
0点


2003/06/05 23:29(1年以上前)
最近やたらとこの質問が多い。
何度と聞かれても正確に計れてる人は殆ど居ないですよ。
書込番号:1644033
0点


2003/06/06 05:14(1年以上前)
HNとは違って長文?(苦笑)
雑誌などの「静音ブーム」に煽られて始めてみたのは良いが、誰かに発熱
の点を指摘されて、慌てて情報収集…というトコでしょうか?
まぁ基礎がまるでなってないので、質問もまったく意味のない内容ですな。
TDP、周温、熱抵抗、熱容量…この辺りが最低限理解できるようになら
ないと、教えてあげても理解できない⇒ネコに小判。
書込番号:1644750
0点



2003/06/07 11:04(1年以上前)
始めていないのでまったく違っています。また、大判があれば質問はしませんが・・。
>雑誌などの「静音ブーム」に煽られて始めてみたのは良いが、誰かに発熱
>の点を指摘されて、慌てて情報収集…というトコでしょうか?
書込番号:1648046
0点



2003/06/07 12:35(1年以上前)
またしても言葉足らずのようなので補足致します。
Pentium 4 2.40CG Socket478Xを検討中です。なので2.40CGは所有しておりません。
購入意欲があるので実際に使用中の方の2.40CG/CPU温度を知りたかったのです。
「Y氏の隣人」さんからは実数にて貴重なご意見をいただきました。
現在、セカンドPCにP4-2.26で使用中です。
CPUファンレスながら静音性も損なわれることなく少し工夫することで
常用温度:MB Tempは28〜29℃、CPU Tempは32℃となっています。
一昨日に購入した雑誌の記事にOC後の動作テストにHotCPUが記載されていたので試みて
みました。
Hot CPU Tester Pro3(記事は15分間テストでしたが12分31秒で終了しております)
12分31秒後にBIOSにて確認 MB Temp:33℃、CPU Temp:45℃
Hot CPU Tester Pro3はCPUに100%近い負荷をかけるテストで日常ではまずあり得ない
ことではないでしょうか。
私には基礎もありません。ましてやOCなど問題外です。TDP、周温、熱抵抗、熱容量
なども同様です。ただ、ファンレスシンクでどこまで下げられるかその事に興味を持って
います。
内心はP4-2.26に近い数値が出るのでないかと密かな期待しないでもありません。
書込番号:1648267
0点



2003/06/07 15:07(1年以上前)
CPUは違いますがXP2500+をファンレスシンクで組み始めるまえに
少し試してみました。
再テストの前に[1648267]の条件より極わずかな工夫を試みてみました。
Hot CPU Tester Pro3でテストを12分33秒で終了。
BIOSにて確認すると MB Temp:35℃、CPU Temp:45℃
で、先ほどとほぼ同値(MB Tempが2℃ばかり高いようです)。
でも先ほどとは違い終了後のCPU Tempはじきに36℃まで低下。
書込番号:1648564
0点


2003/06/09 20:23(1年以上前)
私のCPU恐ろしく熱くて夏来る前にバテそうです。
今現在の温度が76度あります。
状態はMPEG2からDivXへの圧縮のみで2時間以上ぶっつづけ。
構成は給排気ファン無しのミドルケース(側面板を自作後閉めていません)です。
CPUファンは純正のものを使っており、他の熱源はノースブリッジかHDDくらいです。(グラボはありません)
ちなみにBIOS上での非常停止になる温度設定と思われるものが90度になっていますが、これは高すぎませんか?
70度を越えた時点でCPUの命削っていると思います。
純正CPUファンも2265回転でBIOSに設定されているのですが、これは風量的に問題はないのでしょうか?
書込番号:1655613
0点



2003/06/13 17:32(1年以上前)
AthlonXP2500+とファンレスシンク組合せのメドがたちました。
私の使用は高負荷を与えることもないので何とも・・・。
>状態はMPEG2からDivXへの圧縮のみで2時間以上ぶっつづけ。
PCケースは何をお使いでしょうか。OWL-602-Silent(350W)はどうでしょうか。正に静音ケースで廃熱性も問題ありません。
P4の最大消費電力を調べたら
2.26で58W、2.4Cで66.2W、2.6Cで69W、2.8Cで69.7Wでした。
2.26でのMB Temp:35℃、CPU Temp:45℃ですからCPUが50℃までの許容とすれば、うまく行けば2.8Cも可能な気がしないでもありません。
【簡潔に…】さんはどう思われますか。
書込番号:1667366
0点


2003/06/13 21:20(1年以上前)
>ね・ね・ね・ねさんへ
ケースはテックのV770K(350W)です。
安けりゃいいで買っちゃいました。
温度ですが、MPEG2→DivXを今現在4時間くらいやった後ですが、
SYSTEM 45度
CPU 55度
CPUカーネル 76度です。
最近ちょっとCPUファンがうるさいので買い換えようかと思います。
もっともケースファンが先かもしれませんが・・・。
書込番号:1667892
0点



2003/06/16 17:19(1年以上前)
最近、kakaku.comがおかしかったです。
設置スペースに問題なければOWL-602-Silent(350W)でしょう。
静音性は最高です。ケースは5インチベイ一つ分高くなりますがケース内は広大で空気の流通な何ら問題ないかと。
これまでは主に星○金属のPCケースを使ってきました。購入しては売却の繰り返し。作りは最高ですが、電源をはじめケース自体の静音性はゼロ以下でマイナスと断言できます。二度と買いません。
ケースファンの必要性を感じるならケースの買い換えを検討されては。
後悔しないと思います。
書込番号:1673980
0点


2003/06/17 06:39(1年以上前)
本当にありがとうございます。
あれから調べてみたのですがケースファンよりもCPUファンの方が先のような気がします。(システム45度以上上がらないが、CPUは57度をマークしました。普通にネットに使うだけでは両方とも40度くらいになります。ケースの内部容積、構造ともご紹介いただいた物とほとんど変わりませんし・・・。電源の排気容量は違いそうですが・・・)
実際に線香を使って気流をチェックしました(上品な香りのするPCになりました)。
AGPスロットとPCIスロットが空なので気流は綺麗に抜けてくれますがVGAカードを購入した後が怖いです。
質問ですが、M/B温度とシステム温度はイコールですか?
書込番号:1675974
0点



2003/06/18 12:54(1年以上前)
BIOSの表示に関して
・ECSのM/B(CMOS Setup Utility)では System TempとCPU Temp
・ASUSのM/B(AwardBIOS Setup Utility)では MB TemperatureとCPU Temperature
となっています。
上記から私はSystem Temp=MB Temperatureと理解していますがいかがでしょうか。
書込番号:1679476
0点


2003/06/19 10:03(1年以上前)
ありがとうございます。
SYSTEM=マザーなんですね。
とりあえずCPU温度50度切りを目指して頑張ります。
昨日、普通に音楽聞きながらネットつないで35度でした。
しかも事故の関係で熱伝導シールが完全にはげ落ちていましたが・・・。
書込番号:1682358
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2005/07/11 4:02:06 |
![]() ![]() |
0 | 2005/06/23 16:02:40 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/19 10:03:08 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/16 10:02:14 |
![]() ![]() |
18 | 2005/03/18 1:44:33 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/12 11:21:21 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/30 9:24:07 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/22 11:35:52 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/16 10:06:30 |
![]() ![]() |
9 | 2005/01/11 12:28:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





