『ヒートシンクについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのオークション

『ヒートシンクについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクについて

2005/04/08 09:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:7件

先日このCPUを購入しましたが、
付属のヒートシンクの中央に銅が埋め込まれておりました。
この銅板(?)はヒートシンクから微妙に浮いていて、
CPUの面積より小さいのですが、こんなものなんでしょうか。
今まで使ってきたCPU付属のヒートシンクは全てCPU全体に接していて、
CPUとヒートシンクが接していない部分などなかったので心配です。

書込番号:4150208

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/04/08 10:35(1年以上前)

質問の答えとしてはそんなものだと思って下さい。
多少不安になるかも知れませんが普通に冷えます。
性能に不安を感じるのでしたらケースのクーリングを工夫するとか、別途性能の高いクーラーを購入すべきです。

書込番号:4150292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/08 10:49(1年以上前)

私も同意です。
リテールクーラーで過熱が起こるようであれば、ケースの通風力・エアフロールートを見直したほうが効果的です。

書込番号:4150312

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/04/08 12:25(1年以上前)

CPUの面積というか、ヒートスプレッダの面積ですよね?
それならだいじょうぶですよ。

CPUのコア自体は指先ほどの大きさですから。
その面積以上に銅製の放熱体が接しているはずです。

書込番号:4150440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/08 12:55(1年以上前)

Hiro.11さん、常磐線各駅停車上野行さん、ぺぱさん
ありがとうございます。
ヒートシンク自体はこんなものなんですね。

>CPUの面積というか、ヒートスプレッダの面積ですよね?
単語を知らなくて申し訳ありません。勉強になりました。

ただ、一度以下の構成にしてBIOSで確認したところ、
室温は24度でCPUの温度が58度だったんですが、
[4118213]の喜美ファンさんは私と同じD0コアで47度と、
10度ほど高かったので質問しました。

CPU=Pentium4 3.4EGHz(D0)
マザー=P4C800-E Delux
グラボ=RADEON9600(Fanless)
メモリ=N/B PC3200 CL3 512M
電源=メーカー不明330W
ケース=なし

再質問なのですが、温度もこんなものなんでしょうか。

書込番号:4150518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/08 17:02(1年以上前)

ぺぱ さん

>CPUのコア自体は指先ほどの大きさですから。
指2本分くらいあります(PenMじゃないですよ)。

>その面積以上に銅製の放熱体が接しているはずです。
銅製の放熱体は円形でCPUコアは四角であり、これより小さいです。

ろびん9046 さん

私の場合、同じD0コアでアイドリング時35度程度です。
(3.4E@3.74で動作中)
58度は高すぎです。
CPUクーラー密着不良なのか、能力不足なのでしょう。

>ケース=なし
これはどう言うことですか。

>電源=メーカー不明330W
良質の400W以上が無難です、特に12Vラインに注意。





書込番号:4150874

ナイスクチコミ!0


K1-xwさん
クチコミ投稿数:105件

2005/04/08 17:32(1年以上前)

>指2本分くらいあります
これはヒートスプレッダの事では?
コア自体はヒートスプレッダの下に隠れていますので大きさはよく知りませんが指先くらいの大きさではないでしょうか。

BIOSの表示で58度というのはちょっと高いような?
ヒートスプレッダとヒートシンクの間に空気の層が出来ていて放熱がうまくできてない可能性があるので、取り付けを再確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4150914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/08 18:15(1年以上前)

K1-xw さん

私の勘違いです、ヒートスプレッダのことです。
これ全面にヒートシンクが接していないので放熱面積が
少ないと言いたかったのです。

>ヒートスプレッダとヒートシンクの間に空気の層が出来ていて放熱がうまくできてない可能性があるので、取り付けを再確認してみてはいかがでしょうか。
私も同感です。

書込番号:4150990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/08 19:14(1年以上前)

ナツミパパ さん
ありがとうございます。

>私の場合、同じD0コアでアイドリング時35度程度です。
ファンやヒートシンクは純正ですか?
もし純正をお使いなら、私の環境でも40度くらいまでは
落とせてもよいと思うのですが。

>>ケース=なし
>これはどう言うことですか。
ケースに入れていなかったということを伝えたかったのです。

>>電源=メーカー不明330W
>良質の400W以上が無難です、特に12Vラインに注意。
電源は別に購入することを考えております。
動作確認用として現在の電源を使用しております。

K1-xw さん
ありがとうございます。

>BIOSの表示で58度というのはちょっと高いような?
>ヒートスプレッダとヒートシンクの間に空気の層が出来ていて放熱がうまくできてない可能性があるので、取り付けを再確認してみてはいかがでしょうか。
やはり58度は高いのですね。
ヒートシンクを取り付ける際、固定具(?)が引っかかって
斜めに入ってしまったのが原因かもしれません。
その後入れなおしてBIOSを見たときに「失敗」と思ったので、
CPUはすぐにはずしました。
新しい熱伝導シートも買ってきているので再度挑戦してみます。

書込番号:4151099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/08 20:44(1年以上前)

>ファンやヒートシンクは純正ですか?
いいえ、SP94+9センチファンです。
純正CPUクーラーは使用してません。

パッシブダクトを自作して取り付けました、かなり冷却効果あります。

書込番号:4151309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/04/09 08:26(1年以上前)

熱融着タイプの熱伝導シートは密着するのにちょっと時間が
かかるので、装着直後は温度高めに出るよ。

あとBIOSの温度表示ってそんなに正確じゃない。
あくまで目安とだけ考えて、今そのPCの動作に支障がない
のなら、あまり気にせずそのまま使っても良いんじゃない?

書込番号:4152339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/09 10:22(1年以上前)

ナツミパパ さん

>>ファンやヒートシンクは純正ですか?
>いいえ、SP94+9センチファンです。
>純正CPUクーラーは使用してません。
ですよね?クロックは3.4GHzのまま使用するつもりなので、
よほど温度が高くならない限り純正でよいかなと思ってます。

らりーば さん
ありがとうございます。

>熱融着タイプの熱伝導シートは密着するのにちょっと時間が
>かかるので、装着直後は温度高めに出るよ。
そうなんですか。知識がなくてすいません。
よく考えれば熱でゆるくなるんですから当然ですよね。

>あとBIOSの温度表示ってそんなに正確じゃない。
今書込みしているPC(Pen4 2.40A)でも50度以上の表示になっていたので、
LM78やMotherboard Monitorを落としてきましたが、
これらのソフトでは大体40度前後になっていました。
BIOSの表示は目安として見るようにします。
ところで皆さんはCPUの温度を(おそらく)上記のようなS/Wで
測定しているのだと思いますが、何をお使いなのでしょうか。

>あくまで目安とだけ考えて、今そのPCの動作に支障がない
>のなら、あまり気にせずそのまま使っても良いんじゃない?
そうですね、冷却にこだわっているわけではないんですが、
このCPUを買う前にこの掲示板を眺めていて発熱についての話題が
あったので少し気になっていました。
実はCPUやケースの排熱より部屋自体の排熱が必要なんですけど。
とりあえずもう一度挑戦してみます。

書込番号:4152532

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング