『X4 9950 と PhenomUX3 720』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom 9950 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket AM2+ 二次キャッシュ:2MB Phenom X4 9950 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオークション

Phenom X4 9950 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月

  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom X4 9950 Black Edition BOX

『X4 9950 と PhenomUX3 720』 のクチコミ掲示板

RSS


「Phenom X4 9950 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom X4 9950 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom X4 9950 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 X4 9950 と PhenomUX3 720

2009/02/25 21:26(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

スレ主 yasumi1121さん
クチコミ投稿数:12件

AMD初心者から質問失礼します。

PhenomX4 9950(2.6Ghz)と
PhenomUX3 720B(2.8Ghz)
の価格相場がほぼ同じみたいですが

性能的、ポテンシャル的に
皆様はどちらが買いだと思いますか?

書込番号:9155354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 21:31(1年以上前)

アプリによって異なりますが。
ぼくは9950です。

書込番号:9155392

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasumi1121さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/25 22:36(1年以上前)

>ねこねこ`_`さん
回答有難うございます

ねこねこ`_`さんなら9950ですか。
PhenomUと言えど
4コアと3コアでまた違いみたいのがあるんですかね。

書込番号:9155901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 14:23(1年以上前)

単にクロック依存のアプリが多いなら、X3だろうし
マルチコアに対応しているなら9950だろう。

書込番号:9158921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/26 17:24(1年以上前)

うーんむずかしいですねぇ。
コア一個分の差をどうとるかによりますね。
やはり「マルチスレッド対応のアプリというのを多用する場合」に限り、9950でしょう。
普通にPC使っているとマルチスレッド対応のアプリケーションというのは
意外とないので、人によると思います。(3Dのレンダラや、動画のエンコーダくらい?あとは最新の3Dゲームとか)
最新のbenchmarkを見ているとマルチスレッド全盛のように錯覚してしまいますが。

それ以外のケースではPhenomIIのほうがクロックあたりの処理能力が1〜2割あがってますし、
省電力性に関してはかなり優秀になってますから、IIの X3 720のほうが恩恵が多いように思えます。

いろいろなことを同時にやる「ながら使い」でも3個コアがあれば
たいてい間に合いますしね。

書込番号:9159468

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasumi1121さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/27 08:59(1年以上前)

>ねこねこ`_`さん
ユーザーによってはコアが多い必要はないんですね。

>鳥山克洋さん
参考になる回答有難うございます。
トリプルコアの720Bが今人気な理由が何となくわかった気がします。
マルチコアで今最もコストパフォーマンスがよろしいのが720Bなのかもしれませんね。


矯めつ眇めつ…
やはりAMDなら940Bを選択したいものですね。
とは言え9950は最近中古も出回ってて1万ポッキリで入手できてしまうのも悪くない所という感じです。

書込番号:9162828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/27 12:46(1年以上前)

Phenom II X3の4コア化は今後の新BIOSでは不可能になる模様(北森瓦版)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2663.html

だそうです。

書込番号:9163578

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasumi1121さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/08 22:43(1年以上前)

報告しますが参考にならないので悪しからず。

AMDPhenomを初体験する為だけに
今回一式組みました。

CPU:Phenomx49950BE(2.6Ghz)
M/B:HA07-Ultra
メモリ:DDR2-1066(2Gx2)
HDD:日立HDT721032SLA360(320G)
ドライブ:DVDマルチ+FDD
PSU:SeasonicS12SS-550(550W)
OS:WindowsVistaUltimateSP1
etc:MicrosoftOffice2003
ケース:Windy
キーボード:ロジクールEX-100
モニタ:エイサーP203W(20インチ)

色々こねた結果、新品中古混合で5万円で一式揃えました。
普通に買えば別でしょうが…。(恐らく15万前後)

動作については大満足です。
TV・動画・ゲームなども十分に力を発揮してます。

CPU発熱:37〜45度
パフォーマンス基本スコア
4.4/5
とかどうとか。
初期のPS2みたいなファン音が聞こえますがw

720BEと比較した報告もしなきゃいけないかな、板的に。
でもベンチとかあんま興味ないんだよな。

とりあえず前までシングルコアが染み付いてた僕にとっては、コストといい性能といい
いいマシンだなと思った次第です。
時代的に激安PCも全然アリでしょう。

願わくば末永く活躍してほしい次第です、ほんとに。

書込番号:9214868

ナイスクチコミ!0


・クロさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/09 22:26(1年以上前)

>yasumi1121さん
Black Edition なのでオーバークロックをしてみたらいかがでしょうか?
既にしているのでしたらすみません><

書込番号:9519285

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/05/09 22:31(1年以上前)

TDP30Wの違いは大きいと思います。
これも性能と考えれば、少ない720BEの方が有利だと思います。
消費電力が少ないので、オーバークロック時の負荷も小さいでしょう。

書込番号:9519319

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasumi1121さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/10 02:24(1年以上前)

>・クロさん
キッカケをいただきありがとうございます。
OCには多少抵抗があったのでやったことがなかったのですが、
OCTECKさんのページを参考にやってみました。

AMDのAMD OverDrive 3.0.2を利用しました。

倍率変更・定格電圧で
2.6GHz→3GHzにクロック設定

かなり簡単にOCができてしまいこんなんでいいのかくらいに思ってしまいましたが。wベンチマーク上パフォーマンスは向上されました。

ただもとよりヘビーな使い手ではないため特に感想はありません。
クアッドコアCPUはそれだけで魅力があると思いますし、
今まで通り定格常用しようと思います。
発熱もすごいですからね;

>uPD70116さん
確かに消費電力、OCの安定性については色々な見解を参考にする限りそのようですね。
実際に使用してみて、ざっくりと言えばですが、細かい部分を気にしてまで購入を検討するユーザーさんがいるのか、という感じに思えてしまいました・・・。
コストパフォーマンス的に両方○ですし、結局判断基準は
4コアか3コアといった感じでしょうか。
僕は4コア作業で常運転させてるのでこれはこれで満足ですよ。

あとは価格が下落したらなあ、なんて思っちゃいますけど
まあ期待はしてませんwそれでは。

書込番号:9520558

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Phenom X4 9950 Black Edition BOX
AMD

Phenom X4 9950 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月

Phenom X4 9950 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング