WD6400AAKS (640G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月27日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
WD6400AAKS は、320Gプラッタの円盤2枚でしょうか?
あと、WD5000AAKSもかな???
現在は、HDS721680PLA380 X2 (RAID-0)から
この製品 WD6400AAKS X2(RAID-0)に変更してみたいのです。
口コミなどから、高プラッタであるHDDのほうが早い?
などとの情報もあり、試してみたく書き込みさせてもらいました。
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=394
上記URLにても円盤枚数が明記されてなくて・・・
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂けたら幸いです。
書込番号:8574566
0点

WD6400AAKSは320Gプラッタの円盤2枚ですね。
WD5000AAKSは320/250GBプラッタの2種類あると言われています。
速さに関してはここの記事が詳しくてお勧めです。
http://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
ちなみに、僕もWD6400AAKS RAIDで使ってます。速いですよ〜。ベンチのせておきますね。
E8600でのスコアです。
書込番号:8574677
2点


早速のレスありがとうございます^^
早いっすね〜!!! ベンチスコアでここまで差があれば
きっっちり体感できるかもしれませんね^^
うちの環境では
5 100MB C:(40G OSのみ)
Seq 140.7 132.5
512 52.01 61.14
4k 0.786 3.822
早々に WD6400AAKS を購入したいと思います^^
ありがとうございました。
書込番号:8574897
0点

GARIOさん、
ウチでもWD6400AAKSをRAID 0で構築しているのですが、連続読み出し・書き込みでもせいぜい150MG/sec程度のベンチマーク結果しか出ません。267というのは驚異的な数字のような気がします。やはりウチのCPU(C2Quad Q6600 2.4GHz)がE8600とは比較にならないんでしょうか?
書込番号:8628829
0点

こんにちは。Hermione Emma Watson さん
CPUの速度はあんまり関係ないように思います。
サブ機がE6600でWD3200AAKSで2台でRAID0組んでるのですが、似たようなスコアです(画像UPしときますね)
RAIDもICH8R(WD6400AAKSの方はICH10R)のマザーオンボードの物で、特別にRAIDカードを使ってるわけではありません。
単体でも110〜130出てましたからね〜。う〜ん、何でしょうかね・・・
ICHのSATAに繋がずに、違うオンボードチップのSATAコネクタに繋いでたり、安いRAIDカードに繋いでたりだと逆に遅くなったりなどが考えられます。
後、IntelチップだとIntel Matrix Storage Managerは最新版インストールされてますか?
古いのだとスピードが出ないって聞いたような気がします。
他には、ドライブの空き容量が少ないとCrystalDiskMark遅くなるなどが考えられますね。
書込番号:8637987
0点

GARIOさん、
コメント有難うございました。RAIDはマザーボード搭載のICH8RにてBIOS設定の変更のみで構築しましたが、自分は殆ど素人なので何か基本的なミスを行っているような気もしています。SATAのコネクターはマザーボードに6個あり適当に選んで2つのHDDをつないでいるのですが、実はそのうちのどれとどれを使わなければならないというような常識があるのでしょうか?尚、6400AAKSはウチの場合は単体で80程度なのがRAIDで150なので体感的には速さを感じております。しかし、GARIOさんの速さの件をお伺いして自分のシステムにやはり何か問題があるような気がしています.....
書込番号:8643710
0点

私も単体で6400AAKS使ってますけど、HDTuneのベンチで110MB/S以上出ますよ。
(マザー GA-EG31MF-S2)
ケーブルを取り替えたら速度が上がったなんて話も聞きますので、接続等を再度チェックされてみては?
書込番号:8643984
0点

>Hermione Emma Watson さん
SATAコネクタは通常RAIDでシステムドライブに使うときは、他のコネクタに差しても速度が遅くなる事は無いと思いますが、SATA0 SATA1を使うのが一般的と思われます。
ただ、SATAコネクタが7個以上あるマザーボードの場合は、ICHと違うチップ接続のSATAコネクタ(通常のコネクタと色が違う場合が多い)になり、遅くなる事があります。
でも単体でも遅いって事はRAIDの問題じゃなさそうですね。RAID0構築後はほぼ倍の数値のようですし。
たかまさパパさんもおっしゃってるように、通常6400AAKSは単体で110MB/s前後出ると思われます。
ケーブル替えても駄目なら、マザーボード自体の問題の可能性が高いですね。
BIOSのアップデート等で改善されるかもしれませんが、失敗すると起動しなくなるリスクを伴います。
個人的感想を言わせていただければ、素人という自覚の元、6400AAKSを選んでたりRAID構築が出来たというコトは、それなりに調べたり理解力がある方だと思われますので挑戦されても良いと思います。
もし、失敗しても新しいマザーボードを買ったり、自作の世界を楽しめる方だと思いますよ。
書込番号:8645932
0点

たかまさパパさん・GARIOさん、
アドバイス有難うございました。基本的に解決しました!
SATAケーブルが不良だったようです。どう不良だったのか(多分接触不良?)については正直分かりませんが、ケーブルを取り替えたら嘘のように高速化しました。
連続読み書きともにほぼ次のような値です(Crystal Disk Mark)が、厳密には記録時の
方が多少早い様子です。
単体:120
RAID 0 : 180
200越えには至っていませんが、まさかケーブルを替えただけでこんなに違うとは驚きました。ウチの環境では何故か記録時の方が読出し時より早いので
書込番号:8655955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2009/09/01 8:00:19 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/05 23:31:07 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/10 18:19:18 |
![]() ![]() |
24 | 2009/07/29 22:20:23 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/21 20:02:27 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/22 0:06:20 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/10 18:05:20 |
![]() ![]() |
8 | 2009/03/17 3:03:03 |
![]() ![]() |
10 | 2009/03/08 10:54:03 |
![]() ![]() |
7 | 2009/01/30 10:09:21 |
「WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)」のクチコミを見る(全 439件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





