『全く起動しない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT400 AK77-8X Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-8X Maxの価格比較
  • AK77-8X Maxのスペック・仕様
  • AK77-8X Maxのレビュー
  • AK77-8X Maxのクチコミ
  • AK77-8X Maxの画像・動画
  • AK77-8X Maxのピックアップリスト
  • AK77-8X Maxのオークション

AK77-8X MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • AK77-8X Maxの価格比較
  • AK77-8X Maxのスペック・仕様
  • AK77-8X Maxのレビュー
  • AK77-8X Maxのクチコミ
  • AK77-8X Maxの画像・動画
  • AK77-8X Maxのピックアップリスト
  • AK77-8X Maxのオークション

『全く起動しない』 のクチコミ掲示板

RSS


「AK77-8X Max」のクチコミ掲示板に
AK77-8X Maxを新規書き込みAK77-8X Maxをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

全く起動しない

2003/02/06 11:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

先日このMB購入し、組み立てましたが、ボード上の赤いLEDが点灯するだけで、電源のファンも回らず、HDも動きません。ビープ音もなりません。
画面もノーシグナルのままです。他の電源250Wで試しても同じ状態です。
CPU、或いはメモリーのNGでもこのような現象がおきるのでしょうか。
MB:AK77-8X Max BIOS R1.04 VGA:RIVA TNT CPU:ATHLON 2100+ サラコア
メモリー:NO BRAND 256MB PC2700 電源:300w(ATHLON対応)です。
よろしくお願いします。

書込番号:1281862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 11:45(1年以上前)

ひょっとしてその赤いLEDが
「3.3Vのグラボ挿してんじゃねーよLED」だったりしませんか?
TNT(初代)だと3.3V仕様の可能性もあります。
一度マニュアルを確認してみて下さい。

注)マニュアルの言葉遣いは汚くありません。

書込番号:1281914

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/06 12:19(1年以上前)

ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:1281980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 12:19(1年以上前)

日本語マニュアルダウンロードしてみました。
色まではわかりませんが、点灯しているLEDが
電源コネクタ下のLEDでしたら先に指摘した状態です。
IDEコネクタ下のLEDでしたら別の問題です。

書込番号:1281983

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/06 13:28(1年以上前)

再度ありがとうございます。
LEDは赤ですが、確認してみます。
確かに1年以上使っているVGAです。ダイアモンドのVP770だった
と思います。

書込番号:1282148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 13:49(1年以上前)

VIPER V770の事でしょうか?
一応4x(1.5V)に対応しているようですね。
4年近く前のカードで結構いろいろ相性とかあるようですが。

書込番号:1282194

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/06 14:22(1年以上前)

VGAのカードの相性がNGの場合、このようにLEDが点灯するだけの状態になるの
でしょうか。CPUも全く熱くない状態ですので本当によくわからない状態です。

書込番号:1282249

ナイスクチコミ!0


spotさん

2003/02/06 14:54(1年以上前)

ためしにVGAを外すとどうなります?
ビープ音の警告音が鳴りますか?
また、電源のファンとかCPUファンは回りますか?
症状が同じならば、マザーとケースがショートしてないですか。
(マザーをケースから外して起動させるとか)
電源関係の接続を見直してみては。

書込番号:1282310

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/06 15:56(1年以上前)

CPUのファンも、電源のファンもウンともスンともいいません。
確か2カ所LEDが赤く点灯するだけです。
ケースとのショートというのは考えていませんでした。どういう状態か
判りませんが、そういう目で見てみます。
MBをケースに固定するネジ部に何か特別なものが必要でしょうか。単純に
ネジ止めをしています。

書込番号:1282424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 16:47(1年以上前)

ワッシャ咬ませる人もいますが僕は手当たりしだいですね。
LED2箇所というのは先の書き込みに書いた2箇所でしょうか?

書込番号:1282516

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2003/02/06 21:47(1年以上前)

試しに、AGP接続のVGAカードを抜いた状態で電源ONしてみたら、
"ピッ"とか"ピポッ"とかは鳴らず、AGPエラーと鳴りました。
電源ファンも、CPUファンも回りました。
システム電源LEDは点きましたが、AGP LEDは点きませんでした。

書込番号:1283278

ナイスクチコミ!0


spotさん

2003/02/06 22:25(1年以上前)

VIPER V770が壊れてるか、ちゃんと刺さってなかったとか。
それとも相性か。
他のビデオカードを試せればいいんですが。

書込番号:1283433

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/07 08:50(1年以上前)

昨夜確認したところ、VGAの設定は×2となっておりました。JP3カ所で
マニュアルにより4×として電源ONしたら、ファンと周りHDにもアクセスしました。しかし何とかエラーと言いそれ以上進まない状態となります。
この何とかエラーの声が聞き取れません。多分皆さんご指摘のVGA関係の相性の問題だと思いますが、予算ぎりぎりでやってますので新しいVGAきついですね。できればこれでいければ(つまりほかのエラーだといいな思っている。)
何とか群エラーの様に聞こえますが、このエラーメッセージがなんだか推測出来ないものでしょうか。

書込番号:1284532

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/08 10:00(1年以上前)

磯宮  さんこんにちわ

トラブルを特定するには、最小限構成にしてマザーボードをPCケースから出して、ショートしないように下に雑誌か何かを敷いて起動して見てください。

CPU、グラフィックカード、メモリ、マウス、キーボードだけで起動して見てください。

原因がこの中のどれかになりますので、BIOS画面のエラーメッセージでチェックできると思います。

書込番号:1287337

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/08 10:01(1年以上前)

よかったらどうぞ。
     http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1287339

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/08 17:18(1年以上前)

ありがとうございます。やっと完全ではありませんが起動するようになりました。RIVATNT2のVP770を4×モードにしたら、とにかく起動しました。
いまの不具合は、CDR/RW(プレクスター製)とCDDRVの2台をつなぐと(IDE2へ。IDE1はHD2台です。)、何とかエラーと言い起動しないことと(どちらか1台の接続だと起動します。)、
リアルプレイヤーで動画を再生すると途中でシステムエラーで止まることです。どうもオーディオ関係(オンボード使用)の問題の様です。あるいはVGAとオーディオ関係の相性かもしれないと思っています。
今日RADEON9000PRO当たりを買って入れてみようかと思ってます。(結局
金もにないのに、はまって言っている感じですが。悲しい。つい愚痴が、失礼。)

書込番号:1288318

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/08 21:28(1年以上前)

仕事だと納期、コストがあります。でも趣味は すべて無期限、底なし、やり放題。 のんびり行きましょう。

 以外と googleで検索すれば HITしますよ。行き詰まった時に息抜きであちこち飛び回ってみてください。

書込番号:1289052

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2003/02/08 22:04(1年以上前)

以外とM/Bが原因だったりして。
どうも、IDE2にCDD等を2台接続すると良くないような・・・。

書込番号:1289214

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/09 13:42(1年以上前)

RADEON9000pro入れましたがNGでした。しかし、CPUの電圧を2段階あげたら、システムエラーでなくなりました。MB外して、BIOSのクリアをしましたが、結局CPUの電圧が不足していたようです。ちょっとショックですが、でもVGAも相当時代ものだったのでまあ仕方がないと思っています。
しかし、相変わらずIDE#2のCD-RWとCDの2台接続でも起動はできません。
とりあえず仕方がないと思っています。
まあ、とにかく一応使える状態になったので。どうもお世話になりありがとうございました。

書込番号:1291493

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/10 00:35(1年以上前)

はい、こんばんは。少し進みましたね。 案外 電源の容量不足かも知れませんね。

書込番号:1293667

ナイスクチコミ!0


初心者っすさん

2003/02/10 16:26(1年以上前)

下のほうで質問してた者ですけど,磯宮さんも私と同じ症状が出ていますね.私もIDE#2にCD-RWとCDの2台接続すると「CPUエラー」がコールされて起動できません.でもIDE#1にCD-RWとCDの2台を接続,IDE#2に起動HDDを接続すると何故かちゃんと起動できます.一度お試しください.
それと相変わらずIDE#3にHDD等を接続しても認識してくれません.

書込番号:1295246

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/10 18:41(1年以上前)

了解しました。試して見ます。ところで基本的質問ですが、IDE#2にHDDを
つなげるのは何となく抵抗がありますが、機能的には問題無いんでしょうね。
(多分うまく動いているようなのでOKだとは思いますが。)
また、別の問題で解決したとはいえ、CPU電圧アップで起動している件、確かに電源の力不足かもしれません。一応アスロン対応と書いてはありますが、
結構安いケースですので。
音はすごいですが、息子が持っている400Wの電源でいずれ試してみたいと
思っています。

書込番号:1295594

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/10 18:59(1年以上前)

今回の件、上の方で少し説明不足でしたので状況を追記します。
まず、全く起動しなかった件は(電源、CPUのファンも回らず。)、VGAを外してSWオンの結果、ファンがまわり何とかメッセージエラーが出る状態になりました。そこでVGAを確認し、4×モードにしましたが変化無し。そこでRADEON9000PROにしましたが、同じ状態のまま。そこで皆さんの助言の通りケースからMBを外して、更にIDE#2のCD-ROMと、CD-RWを外してSWオンしたら起動した訳です。IDE#2にCD又はCD-RW何れか1台の場合はOKです。ところが、
動画を再生するとシステムエラーが発生します。そこでVGAのBIOS等いじりましたが駄目。最後にCPUの電圧を上げて見たらシステムエラーが出なくなった
という状況です。但しREALoneプレイヤーはどうも変な感じはしました。ところが再生中に何か自動でデータベースの更新があり、それ以降安定した様な感じです。以上、私のはまりレポートです。皆さんに大変お世話になり感謝しています。

書込番号:1295622

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/11 04:22(1年以上前)

IDE#2にCDとCD-RWを繋ぐとまだダメですか? もう解決済みでしょうか。

さっきこれを読んだばかりです。関係ないかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/10/03.html

書込番号:1297316

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/12 09:54(1年以上前)

読んでみました。関係ありそうな気もします。ありがとうございます。時間があるときに400W電源がありますのでそれで試してみたいと思います。現在はIDE#2にHDD2台、IDE#1にCD-RWとCD-ROMをつないで使用しています。それで起動等も問題なく出来ています。
ついでで、申し訳ありませんが、昔のカセットをパソコンに吸い上げたいと思っているのですが、デッキのラインアウトとオンボードのラインインにつなげても全く音が取り込めません。どなたか情報を頂けると助かります。これがここ1年の宿題になっています。まあどなたか情報があればですが。ドライバの設定はラインインにしてあります。

書込番号:1301235

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/12 23:58(1年以上前)

過去に MICを繋いでHDDへ”録音”し”再生”して感激したことがあります。
 先ず マザーが働くのか LINE IN 、MIC IN に ステレオマイクを繋いで”録音”試してください。
 デッキのラインアウトも LINE IN、MIC INに繋いでみて。
インピーダンスやレベルの問題もありそうです。

書込番号:1303156

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/13 09:16(1年以上前)

判りました。マイク録音やってみます。昨日確認したところ、デッキのラインアウト、オンボードのラインインにつないでいる状態で、かすかに音が出ていることが確認できました。昔のカセットを取り込み、カセットが聴けなくなった車の中で聞くのがまあ夢です。何とかしたいと思っています。最近のUSB接続のユニットも考えていますが、お金とそれでうまくいかないリスクで躊躇しているところです。

書込番号:1303835

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/13 20:49(1年以上前)

望みはありそうです。サウンドのボリューム設定等も、、。こちらにも20年以上前の”思い出”テープが残ってます。CDに焼ければ一生物かな?

書込番号:1305247

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯宮さん

2003/02/19 19:51(1年以上前)

おかげさまで解決しました。単純なことでした。抵抗入りのケーブルではだめで、抵抗なしのケーブルに変えたら充分な音量で取り込めるようになりました。ソフマップでは75オームのケーブルしか売っていませんでした、ヤマダに抵抗入りとなしのケーブルがありました。
もうこのボードを見る人はいないかもしれませんが、このことで悩んでいる人がいたら参考にしてください。終わります。

書込番号:1322734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/19 23:47(1年以上前)

ビデオキャプチャネタだと真っ先に疑うんですが・・・迂闊でした。
そのあたりまで来るとあまり真面目に読んでいませんでしたが。

書込番号:1323504

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/20 00:05(1年以上前)

はい、了解。そんなこともあるのですね。 昔、ラジオを作っていた頃は全部作っていたから隅まで見えていたけど今は難しいですね。

 また、お会いしましょう。

書込番号:1323590

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AK77-8X Max」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電解コンデンサーがダメになりました 7 2012/10/20 15:40:47
IDE3 10 2004/04/01 23:32:29
BIOS上でビデオカードを8Xと認識してくれません… 3 2004/02/08 11:15:53
起動できなくなりました 5 2003/10/19 21:17:43
BIOS 1.11 10 2003/06/06 11:38:51
RAIDについて 4 2003/05/08 22:46:07
BIOS 2 2003/05/07 1:11:41
AK77-400 Series 2 2003/05/06 20:42:43
ダウンロードできますか? 7 2003/05/04 20:01:57
メッセンジャーとCDコピー 7 2003/05/07 20:17:56

「AOPEN > AK77-8X Max」のクチコミを見る(全 440件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AK77-8X Max
AOPEN

AK77-8X Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

AK77-8X Maxをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング