





はじめまして。
今までAthron系で自作していて、このマザーがすごく安かったのでCelelon2,4Ghzでサブ機を作ろうと思ったのですが、ファンだけ回って動かない!
BIOSすら出てこない!!
最初、CPU用(?)の小さい電源のを入れずに起動してしまったのですがダメでした。(当然ですね)
それから気づいてピンを刺したんですが、それでもダメ。
何度も電源を入れたり消したりしたんですが警告音が鳴る状態でした。
最後の手段とCPUを取り付け直したところ、なぜか警告音は鳴らなくなったのですがBIOSが表示されないのは相変わらず。。。
そうこうしているうちになんだか手がしびれるような。。。
あ!!電気を落としているはずなのに電源の後ろから風が!
FANが回ってる!!
ケースのライト(このケースは、インテリア用のライトもついている)もかすかに光って消えて。。。
漏電??
これって、やっぱりCPUが逝ったのでしょうか。。。
CPU、付け直してみて分かったのですが、初めてのインテル系で付け方も悪かったらしく傷が付いていました。
やっぱり、壊しちゃったんでしょうか?
CPUだけでしょうか?マザーもでしょうか?
もし、漏電が原因なら、ショップに行って何らかの保障は受けられるものでしょうか?
とりあえず一晩かかるというCMOSクリアを今からやってみますが、漏電した段階で望み薄な気もしています。
ちなみに、構成は
ケース;CS-318(新品)
CPU;Celelon2,4Ghz(新品)
マザー;AX-45V(新品)
VGA;RADEON7000、Matrox Millennium 2(2枚試しました)
メモリ;ノーブランド 256MB DDR(これも別のもの2枚試しました)
HDD;Seagate製40GB 5400回転のもの
CD;CD-RW
以上です。よろしくお願いいたします。
書込番号:2246842
0点

もう一人のAthronユーザさん こんばんは。 壊れた/壊したかもしれないけれど とりあえずいつもの、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
”最後の手段”も書いておきました。
書込番号:2246852
0点


2003/12/19 02:43(1年以上前)
ってか、CMOSクリアに何故一晩?
長くても1分くらいでは?
書込番号:2246875
0点


2003/12/19 06:15(1年以上前)
同感、一晩かかってたら、BIOSUPなんかやってられないと思う、
あとはメモリも怪しいですね、バルクのメモリは最近のデュアルメモリやらDDR400では不安定なの多いですから、M/BかCPUの切り分けは、テスト用に安いCPUを購入しておいて実験するのがいいかと思います、
書込番号:2247020
0点



2003/12/19 08:00(1年以上前)
早速のお返事、ありがとうございます。
CMOSクリアに一晩というのは、下のyu-ki2さんのカキコを見てです。
やっぱりもう一つ、CPUがいりますか。
RBDさんのページを見ながら、もっとがんばってみます。
書込番号:2247107
0点


2003/12/19 08:55(1年以上前)
電源のACコードを入れたままではスタンバイ用の電流は流れていますよ。
そのままで作業をするとCPU或いはマザーが逝っちゃてる可能性有りますね。
そう言う私もゴチャゴチャいじくりまわしているうちに、AC入れっぱなしでメモリ抜き差ししていて、血の気がさーっと引くことが有りますが今のところ運良く壊れたことはありません。
BRDさんのおっしゃる様にやってみて駄目ならば、なにか逝っちゃてる可能性ありますね。
書込番号:2247169
0点

>ってか、CMOSクリアに何故一晩?
長くても1分くらいでは?
絶対1分でできる?
コンデンサとかがしょぼいであろうFICのマザーつかったときも
ジャンパーピンで何分かって書いてあったな
AOpenのマザー(MX46、AX4GERなどほか)は
数分でクリアできてないって気がしましたが
実際30分でだめで
一晩放置したら復活したってのが過去に何十回もあるんですが
その経験をもとにしてレスしてはだめでしょうか
書込番号:2247265
0点

過去にも書いてあるとおり
クリアが確実しているのか、してないのか
はっきりしたうえで状況分析しないと
どうしようもないと思います
書込番号:2247270
0点


2003/12/19 13:34(1年以上前)
色々なMBがあるのでなんとも言えませんが、電源供給されているランプが点いているタイプですと、電池をはずして電源を切ってランプが消えるのを待てば、CMOSクリアできてます、あまりクリアに時間がかかるのなら、電源コネクタぬちゃいます、電源のコンデンサの容量は半端じゃないので、意外に保持されたままになるので、ようはクリアされたことを確認できればいいわけで、時間がかかるか、かからないかは、MBのマニュアルを見るしかないでしょう。
書込番号:2247798
0点


2003/12/19 14:28(1年以上前)
具体的には、BIOSの画面で時間がクリアされている、起動してBIOS設定をする促進メッセージが出たら通常はクリアされています。
クリアされたか確認するのは各マニュアルにも記載されているはずです。それでも疑うのなら、いっそのことCMOSメモリの電源をショートですね、でも、信用できない?なら一週間でも二週間でも放置してご自分で納得いくまで放置してください、CMOSの電源が解らない場合は電池、電源全て切って、基板の裏におもむろにアルミ薄を貼り付けてショートさせてしまうことです、
書込番号:2247925
0点

今回のように
ディスプレイに何も表示されないって時は?
書込番号:2247932
0点

ここもご覧下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 2163376 を入力、表示 をクリック。
書込番号:2247942
0点



2003/12/19 22:17(1年以上前)
BRDさんのページを見ながらやってみました。
問題はある意味解決しました。
CPU、メモリなどすべてはずした状態で電源ON。
警告音も鳴らず。
電源のみ起動。
マザーは完璧に天に召されたようです。
思うに、突然警告音が鳴らなくなったあたりに息絶えたものと推測します。
CPUの生存は分かりませんが、AthronユーザなのでおとなしくAMDで作ることにします。
いろいろと情報、ありがとうございました。
書込番号:2249263
0点



2003/12/19 22:30(1年以上前)
追伸。
CMOSクリア、話題になっているようですが、深夜2時30分から翌朝7時30分頃までジャンパーピンのショートを使ってCMOSクリアしましたが、効果はありませんでした。
カキコを読んでいる限り、電池をはずした方が確実かとも思いましたが、インテリアライトも付属しているケースなので使い勝手が悪く、あきらめました。
話はずれますが、やっぱりケースは中が扱いやすいのが一番ですね。
書込番号:2249319
0点

数年前、お店のベテランさんと話をしていて”私も沢山 壊しました”と 言ってありました。 私も SIMMmemory逆挿ししてマザー共々 ”破壊”したことがあります。
めげずに次の自作の肥やしにして下さい。
書込番号:2249345
0点

クリア時間
現役時代、8bitCPUの組み込み基板の開発をしていました。上司から”こういう働きをする物を作ってくれ”と白紙状態から図面を作り試作基板の手組、動作確認まで一人で行ってました。SRAMの記憶保持にニッカド電池を使いました。スタンバイモードにすると実測してマイクロアンペアしか流れません(規格書通り)。今、手元に規格書がありませんが 全memoryのデータ消去時間はミリセカンドでは無かったかと思います。ATPC機のマザー図面もBIOS ROMのC-MOSmemory等の規格書も見たことがありません。 取説の方法でジャンパーピン方式の場合 SRAMの消去エネルギー(電源)にボタン電池を使うのでしょう。消去時間は当時と大差ないと思います。 また、SRAMの内容保持の為の動作電圧は通常の動作電圧より低いはずです。それでもエネルギーを必要とします。 0vになれば保持できないので”データは無くなります”。再通電時 SRAM内容は不定ですから Load Setup DefaultsによってROMから固定データ(初期値)を書き込み 出荷状態に戻す、、、と思います。
電池抜いて一晩待つ、、、は あきらめきれずもしか生き返るかも知れない/死んだと思えず復活を願う お通夜と思えば、、、、。
書込番号:2251344
0点

検索しましたが hitせず。 とりあえず参考値として。
http://216.239.41.104/search?q=cache:5zjW_pLANw4J:www.sst.com/news/translations/142_japanese.doc+sram+%E6%B6%88%E5%8E%BB%E6%99%82%E9%96%93&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
チップイレース:70ms
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/12/13-1.html
セクタ消去時間を0.2秒
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/12/6.html
消去スピード : 標準0.2秒/セクタ(64Mbフラッシュメモリ)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/release/eye/2002/200201.html
消去時間 2ミリ秒/ブロック
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/11/12/631211-000.html
消去時間はブロック当たり2ミリ秒
書込番号:2251517
0点



2003/12/20 17:20(1年以上前)
クリア時間については、そんなに必要ないようですね。
もう、余り興味はないかと思いますが、例の壊れたパーツの件。
どうしてもあきらめきれずにジャンク品のソケット7マザーまでとりだしてがんばってみたところ、奇跡的に復活しました。
結果としてマザーとCPU、あわせて1万円程度、無駄にならずに済んでよかったです。
OSのインストール、BIOSの書き換えも無事終了、これも皆様のおかげです。
書込番号:2251968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX45-V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2004/02/24 16:23:08 |
![]() ![]() |
3 | 2003/12/27 7:48:55 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/27 11:38:43 |
![]() ![]() |
18 | 2004/01/19 14:38:57 |
![]() ![]() |
20 | 2003/12/20 21:37:33 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/23 20:13:37 |
![]() ![]() |
23 | 2003/12/18 11:38:38 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/27 22:00:19 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/25 19:05:50 |
![]() ![]() |
1 | 2003/05/13 22:53:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





