





AX4G-ProのオンボードサウンドをS/PDIFモジュール経由、同軸接続でOnkyo GX D-90を鳴らしておりますが、問題がでました。どなたかご存知の方がございましたらご教授ください。
CDドライブから音楽CDを聴けるのですが、システムのサウンド(メールの着信音やWindowsの起動音)が鳴りません。いろいろやっているうちにWindowsMediaPlayerやRealAudioで何か再生しているときはシステムのサウンドがいっしょに聞こえます。
どこかにチェックがあるかと思いAC97SoundConfigurationやWindowsコントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスなど見ましたがそれらしいものはありませんでした。
CDドライブからのコードはマザーボードのCD INに入っており、それを抜いても状況は変わりませんでした。
なおシステムは
MB:AX4G-Pro Bios Ver 1.01
CPU:Penthium4 1.6GA
メモリー:Apacer PC2100 512MB
HDD:Seagate Barracuda ATAW 80G
VideoCard:Matrox G-450EX
オンボードサウンド
CD,DVD-ROMドライブ:パイオニアDVD-500M
他に56Kモデム、SCSIボードがPCI接続になっています。
OSはWindowsXP,音関係のソフトはWindowsMediaPlayer,RealAudio,WinDVDなどです。
システムからのサウンドはWAVEだと思いますが、ミュートにチェックはなく、音量も0ではありません。中途半端に音が鳴るところがよくわかりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:941649
0点


2002/09/14 09:21(1年以上前)
解答じゃないけど、このM/BのBIOS R.1.01はいろいろ問題がある(というよりR.1.06以前は全部か?)ので、とりあえずR.1.06にアップデートしてみては。
書込番号:942195
0点


2002/09/15 13:29(1年以上前)
私もONKYOのSE-U77を使っておりますが、音は出てます・・・・
何度か(別の不具合で)OSを入れ替えましたが、今までその様な事例はありませんでした。
システムは
MB:AX4G-Pro Bios Ver 1.04
CPU:Penthium4 1.6GA
メモリー:Winbond PC2100 512MB*2
HDD:Seagate Barracuda ATAW 60G Maxtor54098U840G
VideoCard:オンボード
CD,DVD-ROMドライブ:東芝1002
WINDOWS2000
ほぼ同じ環境です
オンボードサウンドはBIOSでoffにしています(しなくても鳴ったと思います)もちろんAC97Soundはインストールしていません
優先するデバイスはUSBデバイスにしてますか?
書込番号:944657
0点


2002/09/15 22:57(1年以上前)
CD のデジタル再生・アナログ再生を切り替えてみる。
「優先するデバイスのみ使う」の項目のチェックを切り替えてみる。
等をとりあえず試してみてはいかがでしょう?
書込番号:945465
0点



2002/09/16 23:38(1年以上前)
ムササビむっくんさん、一姫二太郎三ナスビさん、ShootingStarさんリプライ有難うございました。
ムササビむっくんさんの言われますように、BiosをVer.1,06にしてみましたが症状は変わりませんでした。ただしWinXPの立ち上がりが少しはやくなりました(^^♪。
一姫二太郎三ナスビさんの言われますようにBiosでオンボードサウンドOff,AC97サウンドをアンインストールしてみましたが、音を作るところが無くなってしまいだめでした。SE-U77をお使いだとのこと(羨ましい)で、USBでオーディオプロセッサに行き、そこで音を作るのとちょっと違い、うまくいきませんでした。惜しい・・・
またUSBデバイスを優先させておりません。
ShootingStarさんの言われますようにCDのデジタル、アナログ再生も効果なく、「優先するデバイスのみ使う」のチェックもオン、オフしてみましたがこれもだめでした。
すばやいアドバイスをいただき大変有難うございました。また何か思いつきましたら是非お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:947781
0点



2002/10/02 20:50(1年以上前)
自己レスです。
AOpenのヘルプデスクに問い合わせたところ回答をいただきました。同様の現象でお困りの方がありましたら参考にされて下さい。
ボリュームコントロールを開き、オプションのところのプロパティをクリック、「表示するコントロール」にあるSPDIFをチェックするとパネルにSPDIFが追加されます。そこの「トーン」ボタンを押してあらわれる画面にある「Sampling rate conversion for SPDIF output」にチェックをいれます。
これでシステムからの音が出るようになりました(^^)v。
AOpenのヘルプデスクは親切にサポートして下さいました。
書込番号:978565
0点


2002/11/01 19:37(1年以上前)
よかったね!
書込番号:1038266
0点


2002/11/01 19:38(1年以上前)
上間違いです
書込番号:1038268
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4G Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 2015/10/31 16:23:52 |
![]() ![]() |
11 | 2006/12/31 15:03:54 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/03 22:53:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/12 1:20:40 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/04 0:35:33 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/30 2:20:36 |
![]() ![]() |
9 | 2004/10/28 21:42:45 |
![]() ![]() |
6 | 2004/10/18 4:18:54 |
![]() ![]() |
7 | 2004/06/12 3:23:15 |
![]() ![]() |
15 | 2004/07/13 15:23:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





