『スタンバイでファンを止めたい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GER-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 5日

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

『スタンバイでファンを止めたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタンバイでファンを止めたい

2003/08/07 00:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 ネットデシニアさん

初の自作PCで「静かなPC」に挑戦したのですが、いろいろと機種選定ミスをしているようです。
とはいえ、この中でどこまで静音化できるのかやってみたいと思います。
ご存知の方はご指導ください。
希望・目標:
(1)シャットダウン時には「スタンバイ」モードを選択した状態で、
   ノートPCのようにファンを全面的に止めたい。
(2)できれば静かな自室でも作業中にFAN音が気にならない程度にしたい。
不満:
 ・「シャットダウン⇒スタンバイ」でスタンバイモードに移行しても
   CPUファンは止まらない、
   電源FANもとまらない(こちらは仕方が無いか・・)
   時間が経っていろいろなLSIが冷えてきてもFANは止まらない
 ・PowerMoniterIIIを起動するとFAN速度が速くなる
    ⇒ 暫く様子を見ても速度が落ちない
    ⇒ これではPMIIIを使う意味が無い
環境:
 ・マザーボード=AOpen AX4GER-N
 ・電源:TORICA SPW-320NP
 ・ハードウエアモニターV=v.3.0.10b 2002/10/17
 ・BIOS=R1.07 2003/01/06
 ・CPU=Celeron 2GHz
 ・OS=Win2000 5.9 built2195 SP4
 ・システムFANは無し
用途:MicrosoftOffice使用が大半 ちなみにPCIオプションスロットは空。
各種設定:
 ・コントロールパネル
・5分でディスプレイ画面を消す(コントロールパネルによる)
・10分でシステムスタンバイ
・HDD停止=なし
・システム休止状態=なし
 ・SilentBIOS
・FAN速度を温度センシティブに設定にして、回転数を落とした
・11分でHDDを止める
・12分でSUSPEND状態にする
・FAN稼動開始のCPU温度=42℃
      (42℃以下になるとFANが止まることは確認済み)
 などが主なところです。
よろしくお願いします。

書込番号:1833086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/07 01:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/07 01:22(1年以上前)

BIOSのサスペンドモードをS3などの上位数字のものにする

書込番号:1833229

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットデシニアさん

2003/09/07 22:28(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
結果:BIOS設定をS3にしました ⇒CPUファンは静かにはなりましたが、止まるまでにはいたりませんでした。しかし電源FANの音は改善できませんでした。
私の当面の結論:
(1) 電源FANはPC本体のモードなどを検知して停止する機能を持つべき(ノートPCではできているはず)
(2) 静かなPCと言う意味では、例えばDELLのDIMENSION2xxxシリーズには及ばない
(3) Aopenで言えば、SilentTEKのような機能を持ったマザーボードとこれに対応した電源で後日(手持ち品をVUPしたくなったら)再挑戦します。

書込番号:1923334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/07 22:50(1年以上前)

私はSPEEDFANを利用するため電源FANを3pinのものに交換してマザーボードにつないで電源FAN求まるように改造しちゃいました

書込番号:1923429

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AX4GER-N」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AX4GER-N
AOPEN

AX4GER-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 5日

AX4GER-Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング