『初めての自作なのでお聞きしたいのですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GER-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 5日

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

『初めての自作なのでお聞きしたいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初めての自作なのでお聞きしたいのですが

2004/12/22 15:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

こんにちは、はじめまして。先頃自作に挑戦しようと思い、オークションでAOPENのケースKF48C(300W電源付)とAX4GER-Nを購入したのですが、なにぶん初めての自作なのでCPUとメモリーと光学機器を色々見ているうちに迷ってしまい、どれが相性等が良い物なのか判らなくなってしまいました(~_~;)そこで皆様の御意見等お聞かせ願えないかと思いまして。まず、パソコンの用途なのですがビデオ→DVDとDVD→DVDの作成・編集(もちろん個人的に楽しむだけです)、ネットでの動画観賞等、ワード・エクセルによる文書等の作成…位で、3Dゲームをする予定はありません。以上をするのになるべく安く仕上がる組み合わせは、どの様な物があるのでしょうか?CPUにも色々ありCelとPen4が取り付けられるみたいですが(AOpenのHPで色々な物の対応表は印刷しました)、Pen4の2.4Bと2.8とでは体感速度の差はかなりあるのでしょうか?Cel2.8とPen4の2.8とではFSBやキャッシュがPen4が上なのでやはり体感速度にかなり差が出るのでしょうか?(Cel2.8の方が半分以下の値段で買えるので) ちなみに今使用しているPCは、メーカ品でCel700→Cel1.4(下駄使用)・メモリー64MB→512MB・HDD30GB→120GB・OSをWIN-Me→WIN-XPpro2(これはあまり関係無い?)にしたら劇的に速くなりましたが…。メモリーも使用枚数等同じ条件でしたら、DDR266よりDDR333の方がDVDを焼いたりする時等、かなりの時間等短縮になるのでしょうか?あとこのMBでしたら現在販売されている大体の光学機器(スーパーマルチ等)は問題無く動作OKなのでしょうか?(使用中のPCは5年前の物なので制限がありました)あと、ケース内にファンは取り付けた方が良いのですよね?(前に吸気・後に排気)色々初歩的な(初心者なもので)質問ばかりで申し訳ありませんが、合計金額がウン万円(それでもメーカー品より安いとは思いますが)と掛かるので慎重になっています。非常に長々と書いてしまいましたが、皆々様のご意見をお待ちしております。<m(__)m>  BDRさんのHP?は既にお気に入りに入れさせていただいております(非常に勉強になります)

書込番号:3670127

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/22 17:09(1年以上前)

YT2004さん  こんにちは。 ごうもご贔屓に。
生憎、DVDの作成・編集等は 未経験です。
どなた様か、 よろしくお願いします。

書込番号:3670358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/22 17:24(1年以上前)

ちょいと読みにくいので次からは改行願います。

映像編集があるならPentium4の方が望ましいです。それ以外のお書きの用途ならどちらでも良いと言いますけど。

celeron2.8とPentium4 2.8にどのくらいの差があるといえば30%程度でしょうかね、能力にして。但し、このあたりのPentium4は殆どが品切れ状態なので探すのは骨が折れるかもしれません。
Pentium4 2.4Bとceleron2.8では若干程度Pentium4 2.4Bが上でしょう。

メモリに関しては、celeron2.8ならPC2100で良いです。Pentium4ならPC2700を。
但し、PC2700を使っても編集/焼き作業が大きく時間短縮できると言うことはありません。

ファンは当然あった方が好ましいです。というか、無いと困ります。
光学機器系統に関しては現状でてる物ならOKです。

書込番号:3670402

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT2004さん

2004/12/22 18:59(1年以上前)

早速のレス有難う御座います。
確かに後から自分の書いたのを見ると見づらいです(-_-;)
以後気を付けたいと思います。

レスを拝見させて頂いて、なんとなく構図が見えてきました。
編集作業も毎日行うわけではないので、いちごほしいかも・・・さんのを参考にして、

・Cel2.8
・メモリーPC2100(DDR266ですよね)のバルク品以外で512MB×2
・光学機器は、とりあえず古いCD-ROM
・FDDは安いのを探して
で組んでみようかなと思います。もちろんファンも前後に付けて(~o~)
これなら思っていたより、かなり安く済みそうです。

あと、HDDなのですが、今使用しているPCのを30GBに戻して取り付けようと思うのですが(IO DATA社Maxtor製のHDDでUltraATA/133対応7200回転で120GB)
環境移行し30GBをプライマリー・120GBをセカンダリにしてXP上からフォーマットしてから取り付けた方がいいですよね?
 
またHDDも相性とかあるのでしょうか?

また?が2つ出てしまいましたが、ご指導お願い致したいのですが…。
宜しくお願い致します。


書込番号:3670784

ナイスクチコミ!0


J.J.シルヴァーさん

2004/12/22 20:25(1年以上前)

私は前のMBが壊れて後継機が無く、仕方なくのAX4GEVN
使用なのですが、はっきり言って遅いすよ。CPUが一世代前の
pen1。6A、めもりが256のpc2100、OSがXPSP2に
なってから、CD−Rをやきながらの仕事がめっきり遅くなったりします。メモリーの空きは関係ないし、余っていても遅い時があります。
メインに新しいHDDを使った方が速いのでは?
DVDドライブとバーンソフトの相性で速くも遅くもなります。
ヴァージョンアップしたら24倍速不安定で8倍速で使ってます。
健闘を祈ります。ファンに関してはノーケースファンでこの夏乗り切りました。電源とCPUはファン付きですけど。

書込番号:3671108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/23 20:58(1年以上前)

HDDですが、おそらく速度が速いであろう120GBの方をマスターにした方が良いですが、映像編集はなるべく早いHDD上で行うというセオリーから見るならば、30GBをマスターでOS,120GBの方をスレーブでデータ/編集系というのでも良いと思います。

HDDの相性というのもなくはないですけど、きわめてまれな例なので、気にしなくて良いです。

>J.J.シルヴァー さん
メモリが足りないです。OSがXPの場合、最低限メモリは256MBほしいところ。
このような共有するタイプなら最低384MB程度は確保したいところです。

書込番号:3676154

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT2004さん

2004/12/24 23:16(1年以上前)

J.J.シルヴァーさん、いちごほしいかも・・・さん、レス有難う御座います。

その後、未だ商品は届きませんがCel2.8(中古)と
メモリー512MB×2(安かったので思わずバルク品を…相性悪かったら…)を購入しました。もちろん取り付けしてからメモリーチェックを(他の板に出ていた)10PASS位は行いたいと思います。

>J.J.シルヴァーさん、いちごほしいかも・・・さん
私の書き込みが変だったみたいで申し訳ないのですが、
HDDに関しては120G→自作に取り付けし
30G→メーカー品(元に戻す)という意味です。<(_ _)>
しかし、古いHDD(4.3GのATA/66/5400rpm)があり、
 4.3G ATA/66/5400rpm→マスター(OS)
 120G U-ATA/133/7200rpm→スレーブ(データ・etc)
にして、正常に作動するでしょうか?
やはり、相性があまり関係ないとはいえ、あまりにも差があるので誤作動等の原因になる可能性があると考え、120Gを
Cドライブ(10〜20G位)でOS
Dドライブ(100〜110G位)でデータ及びその他
にするのがBESTでしょうか?
メーカー品のPCはセカンドマシンとして使用したいのでHDDは30Gは欲しいのです。
御指導のほど宜しくお願い致します。

書込番号:3681058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/26 22:49(1年以上前)

返事が遅くなりました。
お考えのHDDの組み合わせでも動くでしょうが、メリットが全くと言っていいほど見いだせません。
それならば、その下に書かれました、120GBの方をC:20GB D:残りに切って使うのが良いと思います。

メーカーPCには30GBを戻してしまってかまわないでしょう。

書込番号:3690653

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT2004さん

2004/12/27 00:16(1年以上前)

>いちごほしいかも・・・さん

お返事有難う御座います<(_ _)>
なるほど、そうですか〜。では、120GBをパーテーションを作成して取り付けたいと思います。
今現在、やっとBIOSが起動するようになり、さっそくMemTest-86 v.32で、メモリーをチェック中です。そこで、画面を見て ?と思った所があるのですが・・・。左側の画面には

Celeron(0.13)2799Mhz
L1 Cache: 8 22945MB/s
L2 Cache:128k 19576MB/s
Memory:1016M 926MB/s
Chipset:Intel i845E/G/PE/GE(ECC:Disabled)/FSB:99Mhz

と出ているのですが、最後のFSB:99Mhzが疑問点です。
Cel2.8は、FSB400だったと思うのですが、BIOSのSETUPの時に何処か変更しなくてはいけなかったのでしょうか?それともメモリーチェックの時は、これで良いのでしょうか?
メモリーはDDR400/CL2.5/512MB×2枚で、
チップ?と言うのでしょうか、それにA-DATAと書いてあります。
疑問点がお解かりになる方、ご回答お待ちしております<m(__)m>

書込番号:3691225

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT2004さん

2004/12/27 12:59(1年以上前)

こんにちは。
何とか無事にメモリーチェックも終わり、WIN−XPもインストール出来ました。
次にA-OpenのHPでWIN-XPのドライバーを全てCD-RWにダウンロードしインストールしていたのですが、SMバスコントローラーのドライバーだけが見つからずにいます。(:_;)
なにぶん自作初心者な者で、どなたか解る方いらっしゃいましたらお教え下さい。何卒宜しくお願い致します。<(_ _)>

 FSB:99Mhzの件は、板違いの様なのでメモリーの板の方に質問を入れたいと思います。お騒がせ致しました。m(__)m

書込番号:3692811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/27 13:09(1年以上前)

別に板違いでもないのでここで回答しちゃいます。

celeron2.8の場合、FSB400は100*4で作り出すので(実クロックが400ではないです)、そこのFSBは100で良いです。誤差のため99とでてるだけかと思います。

SMバスコントローラーですけど、IntelのHPからチップセットドライバを
入手して入れてみてください。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/index.htm

書込番号:3692866

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT2004さん

2004/12/27 13:45(1年以上前)

>いちごほしいかも・・・さん

早速の御指導、有難う御座います<(_ _)>
お蔭様で、無事に?マークも無くなり全てのセットアップが終了しました。
FSBの件もご回答頂き感謝しております。

色々解らない事ばかりで何度も質問し、その度に的確にアドバイスを頂いたお陰で、無事に自作第1号が完成致しました。
まだ、光学機器等のソフトなどのインストールが残っておりますが、こちらは今使用中のPCに入れた事があるので大丈夫だと思います。

               本当に本当に有難う御座いました。

                      <m(__)m>

書込番号:3692956

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AX4GER-N」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AX4GER-N
AOPEN

AX4GER-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 5日

AX4GER-Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング