『消費電流の評価レポ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/855GME+ICH4-M i855GMEm-LFSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i855GMEm-LFSの価格比較
  • i855GMEm-LFSのスペック・仕様
  • i855GMEm-LFSのレビュー
  • i855GMEm-LFSのクチコミ
  • i855GMEm-LFSの画像・動画
  • i855GMEm-LFSのピックアップリスト
  • i855GMEm-LFSのオークション

i855GMEm-LFSAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • i855GMEm-LFSの価格比較
  • i855GMEm-LFSのスペック・仕様
  • i855GMEm-LFSのレビュー
  • i855GMEm-LFSのクチコミ
  • i855GMEm-LFSの画像・動画
  • i855GMEm-LFSのピックアップリスト
  • i855GMEm-LFSのオークション

『消費電流の評価レポ』 のクチコミ掲示板

RSS


「i855GMEm-LFS」のクチコミ掲示板に
i855GMEm-LFSを新規書き込みi855GMEm-LFSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

消費電流の評価レポ

2004/12/20 13:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 さすらいテスターさん

このMBを搭載しているA8855-Mを使って,
システムの消費電流を測定してみました。

(条件)
CPU: Pentium M 725 (1.6GHz)
Mem: 512MB
HDD: 7200rpm, 160GB
VGA: 855GME内蔵グラフィック
MB BIOS: R1.01c Beta
OS: Windows 2000 Professional
測定点: 電源(AC100V)入力電流

(結果)
CPU負荷0-2%(要するにアイドル時):0.59-0.62A ※
CPU負荷100%(Superπ計算中):0.72-0.75A
※SpeedStepの設定は有効

CPU性能を同一クロック数のPentium4の1.5倍として,
消費電流の比較を行ったが,CPU負荷100%時では,
顕著な差があるものの,システムアイドル時の電流は
それほど低減できない。

(参考)
Pentium 4 2.4BGHzに外部VGAボード(Geforce4 MX440搭載)
その他条件は同じシステムでの測定値はつぎのとおり
CPU負荷0-2%(要するにアイドル時):0.63-0.64A
CPU負荷100%(Superπ計算中):0.93-0.95A

(所感)
通常,ホーム用途では,システムアイドル時の時間の方が
圧倒的に多いのが普通なので,アイドル時の電流があまり
低減できないことは残念といわざるを得ない。

(問題点)
1.SpeedStepを有効化すると,クロック数はCPU負荷に応じ
て変化するものの,肝心のCPUコア電圧が変化していない。
そのため消費電流の低減効果があまり得られていないものと
思われる。(これで本当にSpeedStepと言えるのか?)
また,BIOSで規定値より低い電圧に設定しても,OS起動後
に,規定値の電圧に戻されてしまっている。
(よって,BIOSの設定で電流を抑える対策はとれない)
2.ベースクロックを111MHz以上に設定した時,あるいは,
BIOSでCPU電圧を規定値とは異なる電圧に設定した時に,
内蔵音源が機能しなくなる(音が出なくなる)現象が認め
られた。なお,評価にあたっては事前にMemtest86にてCPUと
メモリの評価も実施しており,上記の現象の原因がCPUや
メモリにあるとは考えにくい。

(脚注)12/16に新BIOS(R1.05)がリリースされているが
    今回の評価には間に合わなかった。

以上,皆様のご参考になれば幸いです。

末筆ながら,長文の失礼をお詫び致します。

書込番号:3660369

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/20 13:36(1年以上前)

さすらいテスターさん こんにちは。  滅多にない 実測値報告 ご苦労様です。
一つお尋ねします。
ACコンセントを挿しただけの 暗電流 は いかほどでしょうか?

手持ち電源 数種測定したとき、 あれま と言うほど多いのがありました。
と、言っても数Wです。

書込番号:3660426

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいテスターさん

2004/12/20 15:09(1年以上前)

今回使用したA8855-Mに付属の電源では,
約0.088Aでした。

最近の(Petium4対応の)電源は,以前(PentiumIIIの頃)
のものに比べると電流が若干大きめになっているようで,
標準的には0.06〜0.10Aぐらいではないかと思っております。
(ちなみ以前は0.03〜0.06Aぐらいだったと思います。)

このデータがお役に立てば幸いです。

書込番号:3660692

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/20 15:56(1年以上前)

了解。  わざわざ お手間を掛けました。  ありがとうございました。

書込番号:3660838

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/20 21:15(1年以上前)

私も次の構成で測定してみました。(電流計は2.5クラスなので精密なものではありません)
CPU:Pentium M 755 
マザー:PFU PD-41PM160M1
HDD:7200rpm, 200GB
VGA:G550
OS: Windows XP SP2

SpeedStep:有効
アイドル時:0.62Aで、ほぼ安定。(この時CPUは600MHz動作)
Superπ計算中:0.85A前後をフラフラ。

SpeedStep:無効
アイドル時:0.75A前後をフラフラ。
Superπ計算中:0.85A前後をフラフラ。

オーバークロック時、音源は”坑道のカナリア”になるので致しかたないでしょう。

書込番号:3662084

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/21 09:51(1年以上前)

VKさん   こんにちは。  了解。
段々、データが 集まりますね。

書込番号:3664682

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/23 20:34(1年以上前)

SpeedStep有効時のCPU電圧は、無負荷時0.978V、負荷時1.271Vになります。

書込番号:3676025

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/23 21:36(1年以上前)

賢い仕掛けですね。

書込番号:3676347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/12/24 18:41(1年以上前)

VKさん
PFUのマザーのSpeedStepは電圧までちゃんと制御されるんですか
さすらいテスターさんのレポをみるとAOpenは相変わらずなんちゃってSpeedStepのようで・・

PFUは安定していますか

書込番号:3679943

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/24 20:27(1年以上前)

PFUのマザーでは電圧制御とクロック制御のSpeedStep本来の動作をするようです。
何しろBIOSでは、CPU電圧、クロック等の変更は出来ません。
(インテルのマザーみたいです)

安定面は使用されている部品が良いということもあり合格でしょう。
(価格が高いのでそれなりに働いていただかないと・・・)

書込番号:3680247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/12/24 21:38(1年以上前)

そうですか。やはりちゃんと動作するんですね。
マニュアルでクロックの変更とかはできなくてもいいんです。定格で使いますから。
価格相応なんてことは納得いきませんが現実は厳しいです。
年末年始にPD-41PM160M1を探してみようかと思ってます。
あの、
PFUのマザーは情報とかどこで集められてますかね
メーカーサポートはなしなんでしょうか

書込番号:3680585

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/24 21:56(1年以上前)

PFUのサイトです。
http://www.pfu.fujitsu.com/prodes/product/boardcomputer/products.html

サポートは岡谷エレクトロニクスが担当しており、BIOSなどの情報はここからメールで直接送られてきます。
(PFUではサポート業務は行なっていないとの事です)

書込番号:3680687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/12/24 22:42(1年以上前)

普通のメーカーとは少し体制がちがうようですね。
ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:3680897

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/25 21:32(1年以上前)

年明けにはPentium M周辺の情勢も変わってくるようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/etc_852gme.html
http://www.septor.net/archives/98459134.html

書込番号:3685128

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > i855GMEm-LFS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

i855GMEm-LFS
AOPEN

i855GMEm-LFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

i855GMEm-LFSをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング