



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
自己責任でどうぞ
http://www.ocworkbench.com/2005/asrock/bios/939DM21.23.zip
939DM21.23 262.144 2005/10/20 17:43:44
書込番号:4518218
0点

Ver.1.23 第一報です
現在Memtest中ですが、メモリ関連BIOS設定全てAutoで定格DDR400 3-3-3-8の
メモリをDDR314(動作周波数157MHz)2.5-3-3-8で認識............
やはり、SPD情報上手く引けていない or ULiチィップ制御不能?
「Hyper-Threading Technology」の項目も復活してるし、他のマザーとBIOS
共同開発?瞑想飛行中?
Memtestの結果は後程報告致します。
まだOCWサイトでリンク張られていませんので、取り扱いは慎重に!
書込番号:4518458
0点

>DDR314(動作周波数157MHz)2.5-3-3-8で認識
これってFSB166のSPDを読んでるのでは。
少なくともSAMSUNGやHYNIXのDDR400は166と133のSPDも持っていますし、
166時のCASは2.5になってますよ。
書込番号:4518608
0点

>これってFSB166のSPDを読んでるのでは。
私もこれを疑ったのですが、SPDは166MHzで2.5-3-3-7なんですね、157MHzって
中途半端な速度もあり得ないですよね?
で、これには続きが有りまして、本家1.30でも試しましたが、メモリ関連BIOS設定
全てAutoで129MHz 2.5-3-3-7認識、HandでDDR400 2.5-3-3-7強制固定でも
129MHz2.5-3-3-7認識(全てMemtest読み)※どちらもFSB200MHz
OS起動後、EVERESTベンチメチャ遅
Ver.1.30(起動時Ver表示P1.30)怪しいかも。
全く訳分からなくなって来ました。
ついでに
Memtestの結果ですが、Ver.1.23(起動時Ver表示L1.23)でDDR314(動作周波数157MHz)
2.5-3-3-8で2pass通りましたが、EVERESTベンチメチャ遅
FSB 220MHz DDR440(220MHz連動)2.5-3-3-7 1T固定で#8でハングアップ
※これはしょうがない
FSB 220MHz DDR440(220MHz連動)2.5-3-3-7 1T CPU2.42GHz動作でOS起動後
EVERESTベンチ、リード:5821MB/s・ライト:2164MB/s・レイテンシ:53.4ns
とOS起動後は問題なし。
支離滅裂で申し訳ありません、疲れましたまた明晩お会いしましょう。
書込番号:4518675
0点

皆さんこんばんわ
まずお詫びと訂正です。
昨夜以下の書込をしましたが、私が呆けていて設定にミスがあったと思います。
>本家1.30でも試しましたが、メモリ関連BIOS設定
>全てAutoで129MHz 2.5-3-3-7認識、HandでDDR400 2.5-3-3-7強制固定でも
>129MHz2.5-3-3-7認識(全てMemtest読み)※どちらもFSB200MHz
本日改めて、OCW Ver.1.23・本家Ver.1.30の検証を行い、両者に殆ど差異の無い事を確認しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
両BIOSでの検証結果を、メモリ関連(Memtest86+ 1.65動作)について報告します。
※使用メモリはSAMSUNG 定格DDR400 3-3-3-8 1GB*2(デュアルチャンネル)
※全てのテストで、Overclock Mode=Auto(FSB:200MHz)
1.Memory Clock・CL・TRCD・TRP・TRAS・MA Timing:全て自動
MemtestでDDR314(動作周波数157MHz)2.5-3-3-8で認識し、2Pass「OK」
2.Memory Clock:200MHz(DDR400)選択、CL・TRCD・TRP・TRAS・MA Timing:Auto
Memtest:DDR400(動作周波数200MHz)3-3-3-8で認識し、2Pass「OK」
3.Memory Clock:200MHz(DDR400)選択、CL・TRCD・TRP・TRAS:Auto、MA Timing:1T選択
MemtestでDDR400(動作周波数200MHz)3-3-3-8で認識し、1Pass目80%付近 #8で再起動
纏めると
・今回のNew BIOSでも全てAutoでDDR400認識に異常(DDR400設定は必須)
・MA Timing:Autoで2T動作する様になった。
・MA Timing:1T設定では、定格でも、Memtest86+ #8問題でNG
※OCWForumで騒がれている、Memtest #8問題Fixされていない
・OS動作は、DDR440 2.5-3-3-7 1Tで、問題なし
ここが重要、Vcore変更が通りません(1.35V固定)、OCW Beta2に戻しました...
2晩で10回以上のBIOS書き換え、数え切れないMemtest動作、何だったんでしょう、疲れました...
書込番号:4520422
0点

その後
この、1T問題・Memtest #8問題は、他のマザーでも発生するのか、Memtestのバグかが気になり、
マザー換装(939Dual-SATA2→A8N-SLI Premium)
結果
Memtest:440MHz・2.5-3-3-7 1Tで5pass通過(問題なし)
CPU-Z:SPDタグで情報引けている
OS安定性はどちらも問題なし
やはり、Uli特有の症状である事が分かりました。
他の副産物として、HDD(NVIDIA RAID0)廻りのベンチスコアが格段に上昇、体感できるほど。
NVIDIA RAID0(A8N-LSI)
Read Write RRead RWrite
114798 119069 36597 51560
ALi RAID0(939Dual)
Read Write RRead RWrite
114927 76992 36389 36005
書込番号:4529496
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > 939Dual-SATA2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/05/14 2:10:13 |
![]() ![]() |
5 | 2008/01/28 23:16:38 |
![]() ![]() |
9 | 2008/01/28 23:21:12 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/15 23:07:54 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/14 15:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/02 12:47:43 |
![]() ![]() |
10 | 2007/02/19 18:39:50 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/16 19:02:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/12 12:35:53 |
![]() ![]() |
10 | 2007/02/12 0:32:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





