



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
このマザーの使用レポートです。
構成
Athlon64 3200+
HDD Maxtor 6L200MO(SATA200GB)
ドライブ LG電子GSA-4167B
メモリ DDR333サムスン512MBX1
現在PCサクセスにてDDR400サムスン1GB1を2枚注文中
VGA ATI純正 RADEON9800無印 定格使用
モニタ 19インチ BENQ FP937s+ DVI接続
電源 保守用においてある350Wをとりあえず
現在PCサクセスにて鎌力弐450W注文中
使用用途
FPS、FF11等の3Dゲーム
メモリはRAMディスクで512MB割り当ての予定
全部接続したら正常に起動はできたが、nliteで削ったXPはwin32k.sysエラーをどうしても回避できず(他のマザーなら通る)
普通にXP PROをインストールした。
だが、なぜかDVDドライブが、別のマザーで焼いた
DVD-RAM・DVD-R +R DVD+RW-RWが全く読み込めません。
読み込もうとしてもディスクは回転するものの、ファイルが見えない。
しかもRAMの場合はエクスプローラが応答なしになって落ちる。
別のマザーにこのドライブをつけたら正常に動作します。
あと、バッファロー11a/g/bのUSB無線LAN WLI-U2-KAMG54が
ドライバ入れるとこまではいけるが全くつながらない。
XPSP2にしたら少しはつながるが切れまくる。
マザー付属CDのAGP・CPU・USBドライバを入れてからSP2を
入れるとAGPまわりが正常に動作しなくなってAGP・CPUドライバ再インストール。それで見かけ上は正常動作。
そこでFF11ベンチマーク。サウンドは無効化。
FFBENCH3
Low 5238
High 3680
なんかすごい低い気がする('A`)
メモリをデュアルにしてもせいぜい各500アップだし。
SP2にしてもまだDVD関係が全く読み込めないです。
ドライブのドライバはXPデフォルトのままです。
電源とメモリがまだ到着してなくて今は動作確認メインです。
前はペン4 2.4BなのでこのCPUの扱い方がいまいちよくわかんないです。
書込番号:4588760
0点

やっとメモリ2枚と電源装置が到着しました。
TORICA300W→サイズ鎌力弐450Wに。
なんと認識できなかったDVD関係が全部正常に読み込めました。
電源による違いをはじめて体験できました。
やはり電源は非常に重要であるということを再認識させられました(^^ゞ
FFベンチ3
Low 5483 (+245)
High 4022 (+362)
デュアルにしたのに全然変わってないorz
やはりULi系で性能を求めてはいけないのか('A`)
ラデ98とDDR400デュアル 64 3200+でLow6000弱いくと思ってたのですが・・・
AGPスロットが高確率で動作してなおかつ将来PCIEに移行するかもって人限定ですね。
あと、難易度が結構高めで、初自作の人には全くお勧めできないです。
普通のマザーじゃつまんないって人にはかなりお勧めできるマザーです。
書込番号:4596359
0点

なんというか、ツッコミどころ満載なのですが・・・
構築手順がぐちゃぐちゃ、DDR333メモリの一枚挿し、グラフィックドライバーの種類とバージョン、DirectXのバージョン、C'n'QのON OFF、常駐物の有無、この辺はINTEL CPUだろうがVIAのCPUだろうがAMDのCPUだろうが同じですよ?
また、散々既出ですが、BIOSのバージョンが現在店頭市場に出回っている物は1.20と1.30の物があるようですが、1.20の場合のHT倍率のデフォルトは800MHz(4x)設定になっていますから、手動で1000MHz(5x)にする必要もありますね。
難易度云々以前に、まず自分の間違ったやり方を正し、最初からやりなおされてみては?
インストール手順等は散々ベンチマーク系の掲示板でも紹介されていますし、MicrosoftのWebSiteでも紹介されています。
自作に限らない事ですが、買ってきた製品のマニュアルを見ずに間違った操作や接続をし、動かないと販売店に殴りこむ方もいます。
調べたくなく、わからないのであれば手を出さないのが一番幸せだとワタシは思いますよ〜?
書込番号:4603163
0点

返信&突っ込みありがとうございます。
確かに突っ込まれまくってグサリときました(−−;
メモリ1枚指しは最初の話で今はDDR400 1GBX2でmemtest86 3時間ノーエラーです。
BIOSは確かに1.20ですがまとめサイト・この板のスレは
すべて目を通し、BIOSはどの項目もAutoではなく
手動で設定しています。(OCはしません)
メモリは1Tだとだめって書いてたので2Tです。
VGAのFast Writeはベンチ時はオン、普段は安定重視のためオフです。
グラフィックドライバは前のPCでも使っていた
オメガドライバ2.6.75a(現時点最新版?)です。
サウンドはPCI Creative Augdigy LS (3980円)
オンボードサウンドよりはスコア若干あがります。
結構時間がたった今でも、何か新しい情報はないかと
スレやBIOS項目を眺めています。
あと、自分がここにかいたことを見直すと、無線LANで文句いってましたが、
あれは感度の悪いUSBKEYタイプのを買ってしまったのが原因でした。
(現在では2MのUSB延長ケーブルで問題解消済み)
あと、C'n'QはEnableのままでベンチやってました。
後から調べると、ベンチのときはオフのほうがいいとか(−−;
AMD系は初めてで知らない項目が非常に多かったです。
私は自称カスタマイズマニアで(パーツではなく設定で)
Win98時代は起動直後のシステムリソース92%をたたき出し、
現在はXP Pro SP2で極限までいらないものをそぎ落とし
いつもぎりぎりまで軽くしています。
もちろんnliteでXP削りインストールは必須です。
常駐ソフトはIME2002だけです。
ペンティアム4 2.4B(FSB533北森C1 step)では同じ構成で定格なら他の人のベンチ報告よりも一回り高いスコアをたたき出していたので、今回のように、スコアが著しく低くなってしまったのでついこの板のせいに。
難易度が高いといったのは、どこかでULiはまだ若いやら
他チップセットより見劣りするやら書いていたのでそうとらえてしまいました。
AMD系チップセット初のくせにこんなこと言っちゃあだめですね。大変失礼いたしました。
現在は、スコアこそ低くなるものの、意図した通りに動かない部分は別の設定に変更するなどしてかなりまともに運用できるようになりました。
例えば、Direct3Dのアンチエイリアスを2xにすると
なぜかFF11だけ画面が変になってまともにプレイできないから"アプリケーションで設定"に(これはたぶんただの相性)
いろいろと不具合やら相性やら発生しまくりですが、
なかなか面白いマザーであることは確かです。
もともと、VとかNとかじゃなくてULiという
初めて聞いた知らないもので楽しみながらAthlon64
3Dゲーム最高生活をするつもりでこの板を選びました。
構築手順が無茶苦茶なのはどうせ試行錯誤するためにインスト/アンインストを繰り返すハメになるだろうから適当にやりました。
現在は手順を明確化し、nliteが通らない理由も分析済みなので時間があるときに再構築しなおします。
なお、私はFF11しかスペックのいるゲームはしないので
FF11ベンチしかしていません。
他のベンチやっても高いのか低いのかさっぱりです><;
ながながと長文失礼いたしました。
書込番号:4615585
0点

べんちべんちって、うるさいべんち〜
手持ちのパーツ寄せ集めた仮のシステムで動かしておいて
やれ動作が不安定だとかべんちがどうだとか・・・
あなたの書き込みを見て混乱する人もいるんじゃない?
再考求めます
書込番号:4617889
0点

FFbench3で数値を拘っているのに、
>築手順が無茶苦茶なのはどうせ試行錯誤するためにインスト/アンインストを繰り返すハメになるだろうから適当にやりました。
というのはおかしくないですか?
ドライバのバージョンにもよりますが、最悪スコア500〜1000くらいかわりますが?
呆れて物も言えませんね・・・。
書込番号:4618222
0点

返信ありがとうございます。
たしかにお二人様のおっしゃる通りです。
適当にやっておいて性能悪いなどといってしまって申し訳ないです。
ただし、決してこの板が駄目だとは思っていません。
自分が半年以上かけて計画して(大学生で貧乏なため1円も無駄にできないので)多くの店に足を運んだ結果、これらの構成で組むことに決めたわけですから。
買って後悔したパーツなどは一つもありません。
壊れない限り5年は付き合ってもらいます。
あと、これらのパーツは決して寄せ集めなどではありません。
RADEON9800のみ前のPCからの流用ですが、残りは全て新規に買ってきたものです。
バイト代3か月分根性でつぎ込みましたからかなり気合入ってます><;
ベンチに関しては、ほぼ同じ構成の報告にスコア6400前後くらいの人が大勢いたので
(報告には64 3200+ 9800PRO Winxp bench3とだけ表記)
てっきり板が悪いのかと勘違いして書き込んでしまいました。
でも今考えると、このRADEON9800がヘタってきてるのかもしれません。
購入当時(去年の12月)しか性能テストしませんでしたから。
今は、再起動するたびに無線LANが認識しなくなって
そのたびにドライバ再インストール→正常動作という
悲惨な目にあってます><;
手持ちの2台のPCでは普通に動いちゃうのですが;;
長文失礼いたしました。
書込番号:4618306
0点

すいません、たったいまスコアが低かった理由が判明いたしました。
それは、サウンドを無効化&グラフィックドライバの設定でした。
アンチエイリアスと異方性フィルタを最低の2xではなく、
"アプリケーションで設定"が最もスコアが高くなりました。
FF11本編でも、2xにすると画面がおかしくなってまともにプレイできませんでしたので。
サウンドに関しても、前の板では無効にしたほうがスコアが高かったので無効のほうがはやいとばかり思っていました。
上記のドライバ設定+Creativeのボードを装着してオンにした結果、
Bench1で 6328 Bench3でLow 6018とでました。
これならちゃんと構築しなおせばPRO版の98の報告を余裕で超えちゃいそうです。
いろいろとすいませんでした。
あとは無線LANさえ解決できればもう最強(個人的に)PC生活ができちゃいます。
書込番号:4618329
0点

ちゃんとベンチとるなら3Dmarkとかにしないと参考になりませんよ
http://www.futuremark.com/download/?3dmark05.shtml
FFベンチは本編の動作快適度を参考にするためのベンチなのに
ベンチで音回り切ってるのは何のためでしょう?
本編も音無しでやってるのですか?
スコアを伸ばしたいだけというなら本末転倒だと思うのですが。
それと、オンボードのLANはあまり質が良くないので定評のintel
なり安価で評判のいい玄人のGBE-PCI2なり使った方がいいです。
ネトゲで無線はおすすめできませんね
FFじゃあ影響少ないでしょうけど
なるべく有線にしたほうがいいです。
書込番号:4618859
0点

さて、そろそろお開きにいたしましょうか・・・
「最高の3Dゲーム生活」を目指すと言うあなたがなぜこの板を買うか〜ww
以上。
書込番号:4620814
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > 939Dual-SATA2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/05/14 2:10:13 |
![]() ![]() |
5 | 2008/01/28 23:16:38 |
![]() ![]() |
9 | 2008/01/28 23:21:12 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/15 23:07:54 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/14 15:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/02 12:47:43 |
![]() ![]() |
10 | 2007/02/19 18:39:50 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/16 19:02:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/12 12:35:53 |
![]() ![]() |
10 | 2007/02/12 0:32:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





