『ご報告』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

『ご報告』 のクチコミ掲示板

RSS


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご報告

2006/10/21 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

クチコミ投稿数:24件

リプレース報告です。

[旧]
CPU:AthlonXP3200
MB :ASUS A7V880
MEM:バルクDDR400 512MB*2
GB :MatroxP650
OS :Windows2000Pro

[新]
CPU:CORE2DUO6600
MB :ASRock 775Dual-VSTA
MEM:バルクDDR400 512MB*2
GB :MatroxP650
OS :Windows2000Pro

OSのインストールはお世辞にも順調ではなかったです。
ブルースクリーンの連続。HDDをノートパソコンで
USB2.0経由でchkdskしたところ、嘘のように
ブルースクリーンがなくなりました。
この板のログでもありますが、HDDは新品にインストール
した方が良いみたいですね。

SuperPI 100万桁は22秒

私が良くやるOggVorvisのエンコード時間は
(WAVが61ファイルで1.86GB)
[旧]aoTuV 17:49
[旧]LancerSSE 6:11
[新]aoTuV 9:35
[新]LancerSSE3MT 1:58

となりました。正に爆速です!!

しかし・・・喜んでばかりはいられません。
OSが起動したので接続していなかったSATAを
接続したら、勝手にディスク修復が走って・・・
100GBの音楽ファイルがほとんどダメになって
しまいましたとさ・・・泣けます。

書込番号:5558730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/10/23 22:54(1年以上前)

 私は2週間前に775Dual-VSTAを買いました。このマザーはHDをフォーマットしてきれいにしておかないと、うまくインストール出来ないようです。
 ドライブの数が多いのでPromiseのIDEカードを使っているのですが、これの為に時々フリーズし、無保証ノーサポートの玄人志向のボードに変えたらOKでした。
 それと、HDDlifeJEが原因不明のトラブルで起動できず、サポートページを見たらVIA 4-1のドライバーをアップデートせよとの事で、http://www.via.com.tw/en/resources/download-center/chipsets/よりダウンロードしたら良くなりました。
 まだ、有ります。いろいろな電源コードをよじることで、おかしな現象は出にくくなりました。
 

書込番号:5565388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/23 23:36(1年以上前)

あれやりたいこれやりたいさん
自分は問題なく、PromiseのIDEカード(UltraATA133)は使えてますよ?

書込番号:5565632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/24 00:38(1年以上前)

>あれやりたいこれやりたい様
>はにはに2様

実は私もPromise Ultra133TX2を使用しています。
これは特に問題ないです。(2portしか使ってないですが)

で、データが消えた件ですが、SATAのI/Fカードを
買ってきてマウントしたところ、化けていたデータが
読めるようになりました!

現在は順調そのものです。

このM/BはSATA周りが弱いのかもしれませんね。
インストールの件と言い。
(ケーブルではないと思います。何度か換えたので)

書込番号:5565962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/24 10:23(1年以上前)

 ちゃんと動きますか・・・・・ 前のMSIの649では動いていました。因みに接続しているのは、1.3GのMOです。
 MOを外すと順調に立ち上がって、MOを差すとWin2Kの立ち上がりの途中でダンマリモードになりAlt+Ctrl+Delも駄目な状態で、玄人志向で動いたから良しとしております。
 

書込番号:5566651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/10/25 22:27(1年以上前)

私もこの板を使っていますが、
最初はXPのインストール中ブルーバックが頻発しコケ続けました。

その時の構成は以下のとおりです
775Dual-VSTA(BIOS1.7)、E6600、HynixPC3200 512MB*2
FX5950 ST3160812A

BIOSはデフォルトで使っていたのですが、BIOSを1.7から1.9にして
DRAM Freqencyを「AUTO(DDR333)」から「DDR266」にしてからはブルーバックもおさまり、
非常に安定するようになりました。

ちなみにCPUZでみてみると
BIOS設定でDDR266にするとCore2Duoの場合は
CPUZのMemoryFreqency表示は355.8Mhzになっています。

DDR333の時は444.8Mhz、DDR400は533.8Mhzになってますので、
PC3200のメモリーではオーバークロック状態のため不安定だった
のではないかと自分では考えています。

起動用のHDDはVT8237に使いまわしのHDDをつけていますが、
それによる問題は私のところでは出ていないようです。

最後にPCI拡張カードですが、
775Dual-VSTAのVT8237でRAIDを有効にした時だけに起こるのですが、
クロシコのSATAカード(Sil3114)のBIOSが起動時に出ません。
試しに手持ちのSil3112のSATAカードとSil0680のRAIDカードなども試しましたが同様でした。
ただしSATAカードの方はBIOSが出ないだけで動作はするみたいです。
PROMISEのカードはそのようなこともなくカードBIOSも出る事に気が付いてからは、
PROMSEのSATAU150TX4を使っています。

このマザーは、BIOSなどで修正されて行けば非常に良い物になりそうな気がします。
今後に期待しているところです。

書込番号:5571431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/27 09:26(1年以上前)

このボードはRAIDを組んでいる時だけENABLEしてOSインストールをしないと、後からBIOSセットをN0-RAIDにしても支障する様です。私は、これで、OSの再インストールをしました。
 別紙の英語の説明にも書いてあります。
 皆さんと同じように苦労しましたが、今は安定して動いており、それでも、たまたま玄人志向のNO-PCIがあったので気休めに挿しています。

書込番号:5575596

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASRock > 775Dual-VSTA」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング