


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


BIOSのアップグレードを行おうと起動時ALT+F2を押してもユーティリティーに進みません。どなたか教えていただけませんでしょうか。
それから、WinMeなのですが、IDEコントローラーの問題かなにかで、CDが見えなくなってしまいます(プライマリとセカンダリのドライバに!マーク)。付属のCDを使って、ドライバは入れてあります。こちらも合わせてお願いできませんでしょうか。
動作環境は、
CPU:XP1800+
ビデオ:V7700(GF2GTS)
メモリ:PC2700 256MB
電源:400W
OS:WindowsMeです。
どうかよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:1234147
0点


2003/01/21 00:37(1年以上前)

http://www.pioneer.co.jp/oshirase/writer/
ということもあるので、そのCD-ROMのメーカーのホームページを確認したほうがいいです。
書込番号:1234286
0点

更新したいBIOSをDL&解凍
付属CDからASUS UPDATEをインストール
ASUS UPDATEを起動すると最新版への更新を支持されるので実行
あとはつらつらと・・・
書込番号:1234291
0点


今晩は。
・これは夢屋の市さんが、仰ってたんですが、nForce系はWin9xと相性が悪いそうです。
書き込み1230729参照。
CDの問題もこのあたりと関係あり?
しかしながら、CMOS ClearやWinMEをSafeModeで立ち上げるなどを、まず試されては。SafeModeでの立ち上げは2-3回やってみるのがお勧め。
また、そのCDRW(?)のHomePageにいって、もしあるなら、FirmWareのUpDateをするのも良いかも。新しいのがなくても、一度FirmWareを当て直してみるのも吉。
・ALT+F2問題は私もそうなんです。(^^;)
一度それでAWARD BIOS FLASH Utilityが立ち上がった事もあるのですが、書き換えがうまくいきませんでした。
その後どうしても、それが立ち上がりません。(どうして?教えて!!)
ああああ、遅Resになってる。
以下は夢屋の市さんの方法でβ版にUpしました。
Win上から行う方が安全と思います。無理なことができませんから。
しかしMeが安定してない今、BIOS Upは危険と思いますが・・・・
BIOS UPでMeが安定するとは思われません。
(おまけに、私の場合このASUS UPDATEでもなかなかうまくいきませんでした。SafeModeで行うとか、万が一ClockUpしてるなら定格に戻すとか、工夫をしてみてください。私の場合、突然できた、という感じ。)
思い切り、遅Resになりました。申し訳ない。
書込番号:1234347
0点


2003/01/21 02:36(1年以上前)
みなさん、たくさんのレスありがとうございます!!
付属CDからもBIOSのアップデートができるのですね。>夢屋の市さん
BIOSの更新の際には試して見ます。
でもRS1230さん、saltさんの言われるとおり、もう少し別のとこをいじってみようとおもいます^^;
Alt+F2の件は、saltさんの話を聞いて安心です^^
しかし、このボードを買ってこの数日かなり苦戦してます。
最初に購入したPC2700 512MBのメモリ(バルク)をのせようとしたのですが、BIOSでは認識するもののMeのインスールがうまくいかなかったり(KARNEL32.dllがどうとかのエラー)。別の256MBのメモリを購入して解決しましたが、512MBの方はショップに確認したところ動作は問題ないとのこと。別の固体と交換してもらったんですが、結果は同じ。。。う〜ん。
OSを2KかXPに変えようかとも思いますが、メモリも余分に買ってることですし(実は電源も疑ってしまって1つ余分に)、これ以上の出費はちょっとつらいですね〜
書込番号:1234549
0点

ちょっと気が引けますけど いつもの c-mosクリアにmemtest86をまだなら やってみて。
書込番号:1234567
0点

たぶんメモリが不良だろうなぁ
メモリを交換することをお勧めする。
電源よりメモリ品質は重要だぞ。
書込番号:1234645
0点

ASUSもALT+F2できるんだ。EPoXもWIN上でUP出来る様になったし。(やらないけど)
書込番号:1234709
0点


2003/01/21 08:59(1年以上前)
うちでも悩みましたが、どうもPOST中に押し続けると「ピピピ」と音が鳴ります。そうすれば入れます。
それでやってますが問題なく1発です。
書込番号:1234838
0点

なるほど、雷鳥使いさん、ありがと。
次回、やってみます。私も確かピピピとなったとき、入れたように記憶してます。
Gojinさん、BIOS UPするより、OS不調(CD不調などの)を解決する方が先ですよ。
それで、BIOS UPDateはOS上で行う方がお勧め。僅かながらRiskが低いように思います。(ASUS UPDATEで、できれば予め新BIOS FileをDLしといて、from a fileからやりましょう。)
書込番号:1236043
0点



2003/01/22 00:21(1年以上前)
saltさん、了解です。
BIOSのアップグレード内容にメモリの安定動作のようなことが書かれてたので、メモリ問題も解消するのかなと思いましたがリスクが大きそうなのでとりあえず保留にします。
それから、今メモリテストを流しています>BRDさん
256MB×2ですが、3時間で終わらないですね〜
そうそう、恥ずかしながらデュアルチャンネルの仕組みを把握していなかったので、今日慌てて同じメモリ買いにいきました。同じチップ、製造番号のが置いてあってよかったです。
書込番号:1236895
0点

朝まで掛けっぱなしで 寝たらいいよ。 エラーあれば 相性保証期間内に何回でも取り替えて。
書込番号:1237205
0点



2003/01/22 02:28(1年以上前)
メモリテストって自動で終了するものではないんでかね。
とりあえずPASS18で終了しました〜^^;
そうそうエラーはなかったです。
あとはIDE(はたまたCD)をなんとかしないと・・・
ところでATA133のドライバっていれましたか?入れた記憶がないような・・・
A7VですとATA100のドライバを別に入れた記憶があるのですが。
書込番号:1237217
0点



2003/01/22 02:31(1年以上前)
BRDさんこんばんは。
やっぱ自動で終了するものなのですか、、、
もう一回かけて寝ることにします。ではでは
書込番号:1237222
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7N8X DELUXE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2009/10/08 6:07:26 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/27 9:58:17 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/19 17:29:34 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/20 22:23:46 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/05 19:59:36 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/04 22:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/04 22:22:28 |
![]() ![]() |
14 | 2004/02/11 11:22:17 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/07 13:25:25 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/02 2:30:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





