




私のケースにはfrontUSBがございまして、その端子をMBの
frontUSB用のソケットに挿しておりますが
ディバイスマネージャーでは不明なUSBコントローラー?
となってしまいます。
MB付属のCDからはこのドライバーはインストールされないのでしょうか?
構成はいたってシンプルですが
P4-2.4CGB 512MB 6E040L0 DVR-ABN8
W2000(SP3)です・・・(XP欲しいです・・・金ないです・・・)
どなたか知識も金もない私めにご教授くださいませんでしょうか?
書込番号:2340249
0点

ちょべちゃんさん こんにちは。 先にマザー背面のUSBコネクターに キーボードやマウスを繋いで見て下さい。 動きますか?
私も2000を使ってます。
書込番号:2340318
0点



2004/01/13 14:43(1年以上前)
>BRDさんへ
それがですね・・・背面のUSBは健在なのです
ディバイスドライバーも正常に稼動しています
この「不明なUSBコントローラー・・・」は
frontUSBを挿してあると出るのです・・
なぜなんでしょうねぇ???
>yu-ki2さんへ
frontUSBの配線の端子は一塊(9ピン)になってるので
間違い様がないのです
>あぽぽさんへ
USBのディバイスドライバーはMBのCDからではなくOSから提供される
のでしょうか?(アップデートしてみます)
皆さん・・早速のご教授ありがとうございます
引き続き なにかヒントがありましたらお願いいたします。
書込番号:2340627
0点

でなくて
たとえば右から
赤白緑黒の順だとか
そのコードの順のこと
書込番号:2340637
0点



2004/01/13 14:54(1年以上前)
>yu-ki2さん へ (迅速な対応痛み入ります)
つまり・・・MB側ではなく
ケースのfrontUSB端子から出てる9本の線が
標準で、MB接続用の一塊の端子になってるのですが
そこの端子に線が入るところが間違っていると言うことでしょうか?
書込番号:2340658
0点

>frontUSBの配線の端子は一塊(9ピン)になってるので間違い様がないのです
過信は禁物。
良く確認を。
>USBのディバイスドライバーはMBのCDからではなくOSから提供される
のでしょうか?
M/BによってCDに付属している場合もありますし、無い場合もあります。
書込番号:2340666
0点

ですね。
その配線の順番は
各マザーボードベンダー統一の方向ですが
違う場合もあるので
説明書を見て確認したほうがいいと思います。
ただ
単純にケース側で断線とかいろいろ考えることができるともいえます
書込番号:2340690
0点

最近は統一されてきていますね。
・・・・・
・・・・
上段左から赤、白、緑(青)、黒、(黒:シールド)
下段左から赤、白、緑(青)、黒
M/B側はこうなりますが、ケース側はどうなっているのでしょうね?
書込番号:2340714
0点



2004/01/13 15:17(1年以上前)
>yu-ki2さん maikoさん へ
「過信は禁物、調べたほうが良い」ということですね
たしかに・・・一塊になってると つい 信じて・・・
というより 簡単に挿せて便利だから^^
調べてないです
そういわれると 今まで何度かちゃんと調べれば何とかなったものを
調べもせず痛い目にあって時間を浪費したことがありました
ドライバーソフトの問題とばかり思って・・・盲点でした
家に帰ったらさっそく調べてみます
どうもありがとうございました。
敬具
書込番号:2340729
0点



2004/01/13 15:21(1年以上前)
ついでにもうひとつ質問があります・・・が
ハイパースレッディング・・・切る方法は ないですよね〜
このMBはBIOSからはできないのですよね?
なにかヒントがございますれば・・・
書込番号:2340745
0点

http://www3.soldam.co.jp/support/faq/case/data/m11usb_c.html
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm
マザーメーカーが作ったケースなら上記のコネクター同様 バカチョンで挿せば動くでしょう。
下記URLの方法で 1本ずつバラして マザーのピンへ挿し直せば いいのかも?
この手の質問が時々あります。 取説、現物確認され 念のため テスターで導通絶縁確認も、、、、と ひとまず。
書込番号:2340752
0点

http://review.japan.cnet.com/pub/dir/pcparts/pcparts_motherboard/maker/asus/asus-p4r800-vm/57LK2H5KTR.html
最後のほうに書いてあるけど
できないみたいだよ
書込番号:2340756
0点

>ハイパースレッディング・・・切る方法は
マニュアルでBIOSの項目を見ましたが、やはり無いようですね。
BIOS以外で切る方法なんてあるのかしら?
書込番号:2340818
0点



2004/01/13 15:52(1年以上前)
BRDさん yu-ki2さん maikoさん
どうもありがとうございました^^
ピン配列確認してみます!
HTについては・・・将来BIOSアップデート待ちですかね?
そのまえにXPにしちゃうかもです(か・・金が・・・)
書込番号:2340822
0点

>将来BIOSアップデート待ちですかね?
それはあり得ないと思います。(予測)
ATXならいざしらず、この手のM/BはATXタイプに比べてBIOSの設定項目も省略されており、ChipsetやCPUの限界まで使用するタイプではない(お手軽に使えるということ)のでUpdateに期待はしない方が良いでしょう。
要は、M/Bタイプとしてそこまでを要求しないタイプですから。
書込番号:2340913
0点



2004/01/19 13:23(1年以上前)
解決しました・・・^^
ありがとうございました
>maikoさんへ
biosアップデートでHTきれると言う情報が・・・
やってみますね〜^^
書込番号:2363255
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4R800-VM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/10/22 2:29:27 |
![]() ![]() |
17 | 2005/02/08 21:19:52 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/07 23:07:18 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/02 2:57:14 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/18 18:31:45 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/09 11:47:41 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/03 1:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/16 0:50:55 |
![]() ![]() |
6 | 2004/10/01 9:17:58 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/21 22:44:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





