「P4T533/RでMEMTESTを実行すると必ずERRORが出ます。異常がなくても必ず出ます。」以上は販売代理店最大手のユニティおよび某パソコンショップ○○パラのサポートセンターの見解です。私自身も試しましたが必ずエラーが出ます。ハードが完全に正常でも出ます。
書込番号:980860
0点
2002/10/04 06:24(1年以上前)
複数の方の報告で Memtest-86 v3.0 は P4T533/R で
正常に動作することが分かっております。
したがって,Memtest-86 v3.0 でエラーが出るのは
ハードウェア不良が原因の可能性が高いでしょう。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
我が家での結果
マザーボード P4T533/R
メモリー Samsung RIMM4200 (PC1066 32ns 32bit) 256MB×2
(ロットナンバーの先頭4桁は 0228, 0229)
CPU 2.26GHz の定格動作でエラーなし。
CPU 2.80GHz でオーバー・クロック動作のときの
テスト#0〜#7 の実行時間について
(RDRAMM Turbo Mode 有効)
FSB 133MHz 06分55秒 正常終了
………
FSB 144MHz 06分21秒 正常終了(3pass 平均)
FSB 145MHz エラー発生 (初めてエラーを見ました)
FSB 144MHz は PC1152 相当,CPU = 3.02GHz。
書込番号:980923
0点
2002/10/04 07:40(1年以上前)
オーバー・クロックについて,
我が家の P4-2.80GHz (SL6HL, L228A557) では
(リテール・クーラー&ファン)
FSB 144MHz ではsuperπ 104万桁OK
FSB 145MHz ではsuperπ 104万桁NG
でした。
(要するに,FSB 145MHz で Windows は起動するが,
計算でエラーが出る。)
これは Memtest-86 v3.0 の結果と一致します。
ちなみに FSB 145MHz では周波数設定を CPU:Memory = 4:3
にしてもエラーが出ました。このことから,メモリー以外の
部分が足を引っ張っている,と判断しております。
(CPU温度はFSB 144MHz 連続負荷で51℃前後)
書込番号:980964
0点
2002/10/06 11:16(1年以上前)
私の場合、OCの状態でもMemtest-86 v3.0は正常に終了します。以前は
全く駄目で以下の対策をしました。CPU放熱はアルファーの8942
で高速回転FAN仕様、チップフィンにFAN追加、メモリにFAN追加、更に
電源をSP420(サーバー用)に変更、ケースFANを全て高速FANに
変更、MBのVRIM電圧を2.0Vに(改造要す)以下の対策で全く問題なく
動作しています。メモリの問題を推定すると熱と安定した電源供給が
このMBには求められているようです。電源はワット表示だけで選ぶのではなく電流が安定して供給される電源を選定した方がよいと思われます。(少し高い2万以上)尚現状FSB160MHzで安定動作しております。しかしこのMB高く付きました。
書込番号:985268
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4T533-R」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/02/16 5:35:54 | |
| 5 | 2003/05/31 23:57:23 | |
| 2 | 2003/03/30 1:04:04 | |
| 0 | 2003/03/27 23:32:10 | |
| 0 | 2003/03/19 23:23:35 | |
| 1 | 2003/03/08 7:19:17 | |
| 0 | 2003/02/21 22:48:58 | |
| 4 | 2003/04/08 17:10:51 | |
| 7 | 2003/02/17 23:43:38 | |
| 5 | 2003/03/20 0:28:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






