


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
ない。
もしうまくいかなかったら、多分問題は電源・メモリ等の相性の方があると思う。
書込番号:2568713
0点



2004/03/10 23:39(1年以上前)
tabibito4962さんお返事ありがとうございました。
現在は、ENERMAXの450WでP4G800-Vを使用しています。
MBを、P4P800-E Deluxに交換後BIOSも起動せず…
何かお勧めの電源、メモリーありますか?
書込番号:2570486
0点


2004/03/13 03:41(1年以上前)
もしかするとコンソメパンツさんに起こっている不具合が当方で起きていた不具合と同じかも知れないと思いお聞きしたのですが、
>MBを、P4P800-E Deluxに交換後BIOSも起動せず…
この状態の時、M/Bのスピーカー端子にスピーカーを繋げるとなにか喋りませんか?もし喋っていたらそれが、M/Bに差し込む4Pのコネクターを抜いた状態と同じ喋りか確かめてお教え下さい。
書込番号:2578655
0点


2004/03/13 13:22(1年以上前)
不具合症状
特定の電源ユニットを継ぎ起動させると、スピーカーより「システム〜CPU〜」と
発音を繰り返す。
書き込む時間が取れたので追記します。
今まで使用していた815チップマザーのメモリーの調子が悪くなってきた事も
あり2週間前に新たに作るため、必要部品を一式購入しました。
最初は使っていなかったPCケースに付属していた電源を使いケース外で
不具合がないか確認し、無事問題はありませんでした。
その後、ケース内に収めて起動させたところ上記不具合が発生し、
各部確認後、ケース外の時に使用していた電源ユニットに戻したところ
不具合は解消しました。ただ、容量が足りず当初予定していた
部品を全て付けると電源が足りなくなるので、電源ユニットを
増設して使おうかとも考えましたが、電源ユニット2個は
ケース内に収まらないため、あらたに購入する事を決意し現在に至りました。
電源ユニット以外で上記不具合のために交換したのはM/Bのみです。
(UACから未再現という事でしたが、違うM/Bをお送り頂けました。)
本当はCPUも入れ替えて見たかったのですが、CPUクーラーを抑えるレバーを
不注意にも破損させてしまい、返すに返せなくなり
(現在はSP94と90mmファンを付けてます)
新たに購入した電源ユニットの相性保証を使って動作出来る電源ユニットを
探し、一昨日無事起動出来たのでご参考までに。
当方所有のM/Bで不具合が発生した電源ユニット
ENERMAX EG451P-VE (3年前から815マザーで使用し、ケースに取り付けてあった電源)
ENERMAX EG651/P-VE FMA (ひとつめの購入品 上記不具合発生のため交換)
Antec TRUE POWER 550 (ふたつめの購入品 上記不具合発生のため交換)
当方所有のM/Bで動作が確認出来た電源ユニット
DELTA DPS-300B-1A (オウルテックのケース付属の電源 当方所有品)
SRP-TOP 420P4 (M/Bを購入したショップが使用した電源)
PW-300ATXE-12V (M/Bを購入したショップが使用した電源)
SS-350F13 Active PFC (M/Bを購入したショップが使用した電源)
TOP250TX (UACからの報告書に記載してあった電源)
CWT-300ATX12 (UACからの報告書に記載してあった電源)
SS-460AGX (相性保証で交換してもらった現在使用中の電源)
検証の際、M/BにCPU、CPUファン、メモリー、グラボを取り付けた状態で、
スピーカー、PS2キーボード、PS2マウス、モニター(待機状態にして)
電源スイッチ、パワーLEDを接続して確認しました。
(M/B、CPU、CPUファンの構成でも可)
不具合をおこした電源ユニットの場合、モニターに信号が行かず
(通常モニターのLEDが赤から緑に変わるが変化無し)
電源onしてから5秒くらい待っているとスピーカーから「システム〜CPU〜」
と英語で何度も喋っています。(CPUとCPUファンの構成の場合も同様)
M/B、CPU、CPUファンの構成で検証する場合、
正常ならメモリーを挿していないので「システム〜メモリー〜」と喋り、
メモリーを挿して起動させるとグラボを挿してないので
「システム〜VGA?グラフィック?(か忘れましたが)〜」と喋ります。
余談ですが、正常に起動する電源と不具合が出る電源の双方のコネクター
(20Pと4Pコネクター)を混在して取り付け
(4Pコネクターを取り付けた電源ユニットは単体で動作可能な状態にして)
起動させても動作しませんでした。
あとCPUのみ取り付けCPUクーラーを付けない状態で起動させると
保護しようとするようですぐ電源が落ちます。
参考までにパーツ構成
CPU Pen4 3.0CGHz
M/B P4P800E-Deluxe(Bios Ver 1001 購入時のまま 最新は現在1002?)
RAM Bluk PC3200 512M*2 (センチュリーマイクロ製ELPIDAチップ)
VIDEO WinFast A350XT TDH(GeForceFX 5900 XT)
HDD HGST(日立IBM) HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)*2
DTLA-307045 (45G U100 7200)*2(PROMISE RAID0)
他 ドライブ系2台 FDD
某掲示板にも同様の不具合を書き込んでいる方を見ましたが、当方の環境では
ポート規制でその掲示版に書き込めないので見ていれば良いのですが。
上記掲載した電源ユニットは当方所有のM/Bのみの検証であり
(UACCの回答でも同メーカーの電源ユニットでの動作確認はしていないみたいで)
CPUの交換もしてみてどれが悪かったかまでは突き止められませんでした。
ENERMAX&ANTECで動作している方もいるかもしれません。
もし電源を変えて見ようかと思われた方は相性保証が出来るショップでの
購入をお勧めします。
(普通では不具合の出た電源ユニットのメーカーでは多分理解して貰えませんでした。)
参考まっでにお役に立てたら幸いです。
書込番号:2579694
0点


2004/03/13 13:27(1年以上前)
長文、失礼致しました。
書込番号:2579708
0点


2004/03/14 17:13(1年以上前)
上記不具合にて追記します。BIOSver1002にアップデートしたところ不具合のあった
電源ユニット( ENERMAX EG451P-VE )で不具合は解消されました。他の不具合の
あった電源ユニットはもう手元にないため検証が出来ません。
[2568501]相性・・・
[2580258]モニターに信号が出力されません
[2584315]電源の相性について
の返信にて当方の意見を掲載しておりますので、参考になれば幸いです。
書込番号:2584552
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4P800-E Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/05/02 22:32:35 |
![]() ![]() |
17 | 2010/05/21 23:43:17 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/27 19:39:26 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/20 16:43:25 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/10 12:50:31 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/14 21:32:33 |
![]() ![]() |
12 | 2008/11/10 9:48:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/22 9:05:08 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/01 15:59:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/28 18:05:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





