『PromiseRAID0起動90sec』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

『PromiseRAID0起動90sec』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PromiseRAID0起動90sec

2004/06/17 21:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件

購入して3週間になります。promiseでRAID0を起動ディスクとして立ち上げたのですが、
電源ON後の起動時間が遅く(砂時計が消えるまで90秒もかかる)ぇええ〜こんなん意味ないっす。
スタートアッププログラムの削除、msconfigで余計なアプリの起動チェック外す、
BIOSのQuick Boot Enabled/Full Screen Logo Disabled/未接続DRIVE No Instool設定/Boot Device Priority FT TX Ary 1、
TuneXP処理などを試したのですがほとんど効果なしです。HDDが同一メーカー品でないのが原因でしょうか。
皆さんの起動時間はどうですか。

OS:WinXP-pro
M/B:P4P800-E Deluxe(HT:Enabled)
CPU:Pen4_2.8C
MEM:PC2700_256M×2(samsung_chip, Dualchannelと思っています)
HDD:RAID0(IDE:Seagate(120G/7200rpm/2M)+HGST(120G/7200rpm/2M))
FDD:旧FMV流用
CD-ROM:旧FMV流用
電源:KMRK-400A(400W)
ケース:Coolermaster_Centurion
ケースファン:前後あり(1739rpm)
CPUファン:リテール品(2057rpm)
温度:M/B=41℃,CPU=38℃
外付けDVD+RW:RICOH_MP5122E(IEEE1394接続で電源OFF状態)
キーボード:PS/2
マウス:USB

なお起動時間90秒の経過は電源ON後、Windows XPロゴ出るまで30秒、
その後ディスクトップ画面が出るまで45秒(パスワード設定していないのでログインなしで一気)、
その後砂時計が消えるまで15秒です。(経過画像をアップしてます↑)
お手上げなので今後、ICH5RのS-ATAでRAID0再構築を考えていますが購入前にアドバイス頂けないでしょうか。

書込番号:2932479

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryuu2003さん

2004/06/17 22:36(1年以上前)

この手は簡単に治ってしまう物と、全然治らない物とがあって、治ら
ない方は、マロニ さん に任せるとして、簡単な方のアドバイスをしよ
うと思いますが、10台10色のパソコンの世界なので、簡単には行か
ないと思いますが、考えられる事(簡単な事)をちょっと書いて見ます。

 1.IDEの1番がオープンになっている。(何も接続されていない。)
 2.CPUが2.8GHzで動いていない。(パイ焼きで50秒前後)
 3.電源不足

 特に2番が怪しい。ウインドウズのロゴが出る時、段々明るくなるのが、
遅くないですか?この様な症状なら、何処かの接触不良かも...
メモリーやATXの電源コネクターを付け直して見るとか、私の場合は
これで直りましたが...。

                           Ryuu2003

書込番号:2932681

ナイスクチコミ!0


K・・さん

2004/06/17 22:36(1年以上前)

メモリかな?seagateって所も思い当たりますが

でも私のP4CもSCSIカードとかデバイスがいっぱい付いているので同じぐらい

書込番号:2932682

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2004/06/17 22:46(1年以上前)

>特に2番が怪しい。ウインドウズのロゴが出る時、段々明るくなるのが、遅くないですか?

→その通りです。拝承

書込番号:2932749

ナイスクチコミ!0


K・・さん

2004/06/17 22:52(1年以上前)

マイコンピュータのプロパティでCPUが2.33Gになってたら
メモリをPC3200に交換ですね(ご使用のがほんとにPC2700なら)

書込番号:2932777

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/17 22:57(1年以上前)

非同期設定が可能な限りメモリとCPU動作クロックは全く関係ありません。
まずはHDBenchなどでHDDのランダムリードの速度を見てみましょう。

書込番号:2932810

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2004/06/17 23:29(1年以上前)

メモリーを青青から黒黒に換え、ATXの電源コネクターを付け直してみましたが同じでした。

>マイコンピュータのプロパティでCPUが2.33Gになってたら
→Pentium(R)4 CPU 2.80GHz 2.81GHz/512MB RAMでした。

>まずはHDBenchなどでHDDのランダムリードの速度を見てみましょう。
→週末に試してみます。明日朝早いので、今日はこれでおやすみします。ありがとうございました。

書込番号:2932966

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2004/06/18 18:44(1年以上前)

>まずはHDBenchなどでHDDのランダムリードの速度を見てみましょう。
→HDBENCH実行はしてみたのですが(?_?)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2806.39MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Processor Pentium4 2806.39MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
VideoCard RADEON 9100 SERIES
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 523,488 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/06/18 18:32

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
TEAC CD-W54E

WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
54221 86903 107679 219800 64562 132607 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
59800 16748 10820 431 55956 61761 19620 25006 C:\100MB

書込番号:2935195

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/18 20:19(1年以上前)

ほぼHDD単体と変わりませんね。
それならRAIDバラして使った方がいろいろと都合いいと思います。
デスクトップが表示されるまでの時間が長いようですが運がよければOS入れ直せばよくなるかもしれません。(WindowsUpdateを行うと遅くなることも多いけどたまにうまくいく)

書込番号:2935399

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2004/06/18 20:36(1年以上前)

甜 さん
そうですか。でもこのまま引き下がるのも面白くないです。もう少しPCと戦ってみます。改善したら報告します。ありがとうございました。

書込番号:2935438

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/06/18 22:00(1年以上前)

間違ってたらごめんなさい
SCSIとRAIDコントローラー内に
Promise RAID console SCSI processer Device(1.01.37)→これがRAID用 
Promise FrstTrak 378 (tm)Controllerこれが単なる単機用

書込番号:2935708

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/06/18 22:34(1年以上前)

要するに何らかの理由でPromise FrstTrak 378 (tm)Controllerとして誤認識しているにではないかと

書込番号:2935842

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/19 00:16(1年以上前)

RAID Arrayが組めていて、そこを起動Diskに出来てるんですから、一応旨くいってるのでは。
僅かに単体より速いですし。
やはりSeagate/HGSTの組み合わせに問題有りなのでは。
普通は同じHDDを使いますから。
(今Seagate/HGSTを組み合わせてるのですよね?)

書込番号:2936265

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング