


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
こんばんは。
P4P800-E Deluxeユーザーです。
この掲示板で発火の恐れがあると読んで怖くなってしまいました。
夜間は起動しっぱなしなので、もしも出火したら本当に死んでしまいます・・・
買いかえをなさった方はいらっしゃいませんでしょうか?
よかったらどんな板に買い換えたのか教えていただけると嬉しいです。
CPUやメモリー/VGAは買い換えたくないけれど、そんな都合の良いマザー
は無いかもしれませんね。
当方の構成は下記です。
CPU:P4-3.0(ノースウッド)
Mem:PC800(128MBx4)
HDD:MaxtorシリアルATA160GBx4(Raid1+0)
VGA:カノープス WF17
ではでは、よろしくお願いいたします〜。
書込番号:4300929
0点

今のところ、外付けUSBハードディスクでサウスチップが焦げるという話
が出ていますが。「発火」は聞いたことがないです。
こういう伝言ゲームが、デマの元なのね。そもそも燃えるとは以下略。
この辺の状況からして、外部電源を必要とするUSB機器を使うと焦げる、
と私は解釈していますが。なにか気になるUSB機器を使っていますか?。
私は、これとおなじICH5Rを使ったマザーを使っていますが。今のところ
不安はありません。
書込番号:4301471
0点

この掲示板で、「突然電源が落ち煙が出てきた」とか「焦げた」とか「焼損した」とか「先週燃えました。焼けたじゃなくて炎を上げて」などの報告が過去にありましたよね。
ユーザーサイドからみたら上記は「発火の恐れがある」読み取れないでしょうか?
決してデマをふれまわっているわけではないのですが・・・
※USB-HDDも使いたいです。
書込番号:4301555
0点

>炎を上げて
私も、電子工作でICを焦がしたりコンデンサ破裂させたりしたことは
ありますが。純酸素内ならともかく、チップが炎を上げたところは、
見たことがないです。
他の一見プラ系のパーツも、JIS規格で難燃材のはずですし、そもそも
延焼する位置には、配置されていないはずです。
パソコン自体が「燃える」ということは、上記理由で普通はありません
し、パソコンの内部が原因で火災になったという話も聞いたことがあり
ませんが(ゴキブリやねずみが内部で丸こげとか、埃が溜まりすぎて
ショートとかは論外)。近くに可燃物を置かないことは、他の電化製品
でも言える事だと思います。
書込番号:4301806
0点

まったく無責任モードです。(^_^;
> ※USB-HDDも使いたいです。
私も,ICH5RからUSBの電源を供給しきれなくて発熱することが原因と
思っているので,バスパワードじゃなく,セルフパワードのUSB-HUBを,
途中に噛ませたらいいんじゃないかな。
書込番号:4303429
0点

USBの給電は、べつにICH5から行っているのではないので(回路的には、
電源ユニットから直結)。
私の考えでは、自前でACアダプタなりから電力を受けるUSB機器からの
アース電位差からくるリバースが原因じゃないかなと思っているので
すが。
LANなんかは、物理的に分離されているので、こういうことはないです
が。
書込番号:4303892
0点

> USBの給電は、べつにICH5から行っているのではないので(回路的には、
> 電源ユニットから直結)。
そうですね。前の書き込みは忘れてください。ばかなことを書いてしまった。
ただ,Hubは入れた方がいいのではと思ったら,Hubより,
PCIのインターフェイスボードの方が,安いことに気づきました。
書込番号:4304363
0点

個人的には、「電源がしょぼい」「熱が逃げない」という理由で、
USB外付けHDケースは、毛嫌いしています。バックアップ時のみならと
もかく、常時使うものではないです。
むしろ、5インチベイに取り付けるリムーバブルHDケースの方がよいか
と。入れ替えには、PCの電源を切る必要がありますけど。
複数PCで扱いたい場合には、LAN接続タイプのケースという手も。私は、
サーバーPCで凌いでいますが。
書込番号:4304390
0点

よく見たら[4276741]でKAZU0002さんが「発火現象は、ICH5に起因しますので。ソケット478のかなりの数のマザーが対象です。」って書いてますね。
その後[4301471]でKAZU0002さんが。「「発火」は聞いたことがないです。
こういう伝言ゲームが、デマの元なのね。」と書いています。
なんだか矛盾してますね。
別の方なのでしょうか?
書込番号:4306494
0点

すみません。私自身は、「焦げたICH5の写真」しか見たことがないです。
その写真には、延焼した痕跡はなかったです。
「発火」と書いたのは、スレ主の文章に対するRESとしての引用です。
でもまぁ、そんなに心配なら、他のマザーにすれば?。仮に此処で
「このマザーでも火事には絶対なりません」と書かれていたとして、
実際に火事になったとしても、誰も責任は取ってくれないわけですし。
書込番号:4306570
0点

>すみません。私自身は、「焦げたICH5の写真」しか見たことがないです。
>その写真には、延焼した痕跡はなかったです。
>「発火」と書いたのは、スレ主の文章に対するRESとしての引用です。
引用して見たこと無い「発火現象」について語ってしまったのですね。
極めて不適切ですね。
>でもまぁ、そんなに心配なら、他のマザーにすれば?。仮に此処で
>「このマザーでも火事には絶対なりません」と書かれていたとして、
>実際に火事になったとしても、誰も責任は取ってくれないわけですし。
私はこのマザーからどんなマザーに乗り換えたか質問してるだけですよ。
質問の趣旨を認識できてますか?
自分のミスを責任伝々の話にすりかえようとなさっているようですが無意味ですねぇ。
書込番号:4306617
0点

発火じゃなかったということで。
問題解決では?。
書込番号:4306751
0点

KAZU0002さん
>発火じゃなかったということで。
>問題解決では?。
私は問題解決したとは思っていないですし、
問題解決したなどと書いてもいません。
勝手に思い込まないで欲しいです。
貴殿が不安ないと思うのは貴殿の自由ですが、
私は焼けて煙が出る製品を使いつづけたくありません。
発火ではなくとも、発煙焼損自体異常ですし、
十分危険要因だと思うのです。
というわけで、まだ乗り換え情報は募集中なのです。
貴殿のご回答は不適切かつ混乱を生じるものと考えます。
不必要に掲示板のリソースを消費してしまいますので
今後当方宛ての貴殿からのレスはご遠慮したいものです。
書込番号:4306817
0点

情報提供してそこまで言われるとは思わなんだ(^_^)。
私の書き方で誤解が生じたことは申し訳ありませんが。私が書いた以上
の情報が入るとも思えないですけど。
私としても、自分は何も提供しないで非難するばかりの人にはRESした
くないので、ハンドルで区別したいところですが。ハンドル換えて別人
になりしましてマルチしようととしたほどのノーマナーだし(すぐ消さ
れましたが。自分で消しました?)。対処しようがないです。
傍から見てイタイのは、そちらですよ。
>発火ではなくとも、発煙焼損自体異常ですし、
>十分危険要因だと思うのです。
私が聞いた話にしても、5例程度ですし。先にも描きましたが「USB接続
のHDを使用している時」が3例、重複して「フロントパネルのUSB使用し
たら」が2例。他は不明。
「火を噴いた」は原理的にありえないし。「無視できないほどの修理戻
りが各社に」という話が実際にあったとしてそれが隠されているとして
も、現在出ているものは、すでに対策品でしょう。
「焼損」というのなら、他にも不安があるパーツは大量に存在します。
特に電源の焼損確率は、マザーの比じゃないですよ。先日私のところ
でも、ENERMAXの新品電源が閃光とともに昇天しましたし。他にも、
MAXTORのHDや、だいぶ前ですがAthlonの焼き鳥は有名ですね。
事例が少ないこのマザーに限ってこだわるのも、戸にカギかけて窓その
ままと同じ。他のパーツや電化製品について、それほど気を配っていま
すか?。
ICH5で起きているんだから、ICH5を使っていないマザーにすればいいだ
けの話でしょ。そもそも、「どんな板に買い換えたのか」なんて、ここ
で聞くことじゃないです。それとも、自分で他のマザーを選択できない
の?。
おそらく、あなたの欲しい「焼損怖がった人が買い換えたマザー」の情
報は、手に入らないでしょうが。スレを立てた張本人として、面倒は最
後まで見ましょうね。すでに水子がいるんだから。
書込番号:4307819
0点

KAZU0002さん
>情報提供してそこまで言われるとは思わなんだ(^_^)。
>私の書き方で誤解が生じたことは申し訳ありませんが。
私から見たら貴殿は荒らしなのです。
自分で「発火現象」と書いて誤情報を流した上で、
それを読んだ人をデマ流し呼ばわりしたのですから。
この件はかなり頭にきているのです。
本当に申し訳ないと思うならもうレスしないでいただけますか?
貴殿は「書き方で誤解が・・」とさらっと書いていますが、
事実は「誤情報を流した上、その情報を信じた人をデマ流し呼ばわりした」
なのですよ。
それにいまだに誤情報が掲載されたままです。
本当に申し訳ないと思うなら、即刻訂正すべきではありませんか?
>私としても、自分は何も提供しないで非難するばかりの人にはRESした
>くないので、ハンドルで区別したいところですが。ハンドル換えて別人
>になりしましてマルチしようととしたほどのノーマナーだし(すぐ消さ
>れましたが。自分で消しました?)。対処しようがないです。
貴殿はハンドルを確認してないですね。
私はハンドルをこれ一個しかもっていません。
内容もよく読んでいないですよね。
貴殿から指摘を受けて「発火」を「焼損」に修正して再投稿したのです。
それから「マルチ」の意味を間違えていますよ。下記ご参照ください。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
>「焼損」というのなら、他にも不安があるパーツは大量に存在します。
>特に電源の焼損確率は、マザーの比じゃないですよ。先日私のところ
>でも、ENERMAXの新品電源が閃光とともに昇天しましたし。他にも、
>MAXTORのHDや、だいぶ前ですがAthlonの焼き鳥は有名ですね。
>事例が少ないこのマザーに限ってこだわるのも、戸にカギかけて窓その
>ままと同じ。他のパーツや電化製品について、それほど気を配っていま
>すか?。
発煙焼損事故が話題にあがっているので心配だから交換したいのです、
とすでに私の考えを記載しています。なお、これはマザーに限りません。
CPUでも自動車でも冷蔵庫でも同じ考えです。
電源の異常も怖いですね。MaxtorのHDの件は知りません。
Athlonの焼き鳥はヒートシンクの誤装着が原因ではありませんでしたか?
これはヒートシンクをきちんとつければ解決するのではありませんか?
>ICH5を使っていないマザーにすればいいだけの話でしょ。
私もそう思います。しかし最近の入手しやすいマザーを選択すれば、
CPUやメモリの買い替えも必要になりそうです。
だから買い換えた方のお話を伺えば、妙案が聞けるかもと思い情報を募ったのです。
>そもそも、「どんな板に買い換えたのか」なんて、ここで
>聞くことじゃないです。それとも、自分で他のマザーを選択できないの?
P4P800-E Deluxeのトラブルに関連する話だと思い投稿しました。
何度もレスしているのに今更「ここで聞くことじゃないです。」とは、
いままでの貴殿のレスは何だったのですか?
書込番号:4309327
0点

あまりこういうことは嫌いなのですが、あまりにもひどい傲慢な態度に
あきれています。見ていて不愉快なのは私だけでしょうか?
>こんばんは。
>P4P800-E Deluxeユーザーです。
>この掲示板で発火の恐れがあると読んで怖くなってしまいました。
>夜間は起動しっぱなしなので、もしも出火したら本当に死んでしまいま
>す・・・
ねた的意図がばればれです。心配なら電源を切ればいいことです。自分
だけが悲運のヒーロー(ヒロインかな)ではありません。自分は自分で
守るものです。人に頼ったり、人や物のせいにするものではありませ
ん。
>買いかえをなさった方はいらっしゃいませんでしょうか?
>よかったらどんな板に買い換えたのか教えていただけると嬉しいです。
>CPUやメモリー/VGAは買い換えたくないけれど、そんな都合の良いマザ
>ーは無いかもしれませんね。
その通りでしょう。完全はありません。永久保障と突発事故は違います。
>ではでは、よろしくお願いいたします〜。
この書き方はちょっと・・・。真剣さが伝わってきません。
基本的に、質問者のマナーができていません。質問する立場なのですか
ら、多少のニュアンスの違いは理解して低頭な態度が必要かと・・・。
逆切れなど最低ですね。いちいち言葉尻にちゃちを入れるなんて人間性
を疑います。過去ログにまでさかのぼってまで食いつくとは。あ
きれました。憂さ晴らしなら、(暇つぶしかな?)他人に当たらない
で、自分で対処しましょう。
参考までに・・・。
私もこのマザーのユーザーですが、USBにはマウス(ELECOMワイアレスタ
イプ)、プリンター2台(Epson PM-890C、Hp psc1350)、外付けHDD
(BAFFLO HD-160U2・別電源タイプ USBバスパワータイプではありま
ん)、メモリスティック(BAFFLO 128MB と256MB)をつないで使用して
います。常時接続はマウスのみとなって居ります。当然夜には、
”Windows の終了”ということで、電源はスタンバイ電流のみの状態
(マザーの通電ランプとLANランプが付いている状態)ですが・・・。
今のところ、問題の件は発生なしです。”悪事千里を走る”ごとく、悪
いうわさは広がりが早いです。1が千、万と誇張されて・・・。伝える
のが人間なのですから、自分で整理しないと、うわさに踊らされて何も
できなくなってしまうのが落ちですね。
そんなに気になるなら、自作?はやめればいいことです。メーカー品を
購入しましょう。一応メーカー保障やPL的法律が適用される権利はあな
たに提供されます。あなたがそれが元で怪我や、最悪、お亡くなりにな
ったとしても。そのときは、思いっきりメーカーを攻めましょう。生き
ていればの話ですが・・・。(笑)
長文失礼しました。自称”温厚”な爺もちょっと、見ていて我慢できな
かったのでちょっと書いてしまいました。皆さん、お許しください。
書込番号:4311566
0点

>見ていて不愉快なのは私だけでしょうか?
多数の方に不愉快な思いをさせたようで、誠に申し訳ありません。
>ねた的意図がばればれです。心配なら電源を切ればいいことです。自分
>だけが悲運のヒーロー(ヒロインかな)ではありません。自分は自分で
>守るものです。人に頼ったり、人や物のせいにするものではありませ
>ん。
ネタじゃないんです。
夜間就寝時はPCに作業をさせているので電源OFFできないのです。
別に私は悲運でもありませんし、人や物のせいにもしてないはずですが。
単に乗り換えた方の情報を募っただけなのですが。
>その通りでしょう。完全はありません。永久保障と突発事故は違います。
完全を求めていませんし、永久保障も求めておりません。
今回は突発事故も永久保障も無関係で、単なる製品不良だと考えております。
>この書き方はちょっと・・・。真剣さが伝わってきません。
例えば「どうかご指導賜りたく、お願い申し上げます」と書くことも
できました。しかし掲示板の雰囲気を考え軽い表現にとどめました。
人によって感じ方は様々だと思います。
不愉快に感じた方にはお詫び申し上げたく存じます。
>基本的に、質問者のマナーができていません。
ご指摘ありがとうございます。
少し考えて見ようと思います。
>参考までに・・・。
環境開示ありがとうございます。当方の環境では・・・
メルコの電源外付けHUBにスマートメモリリーダとHPの880Cプリンタと
NOVACの2.5インチHDDをつけています。今のところノートラブルです。
>今のところ、問題の件は発生なしです。”悪事千里を走る”ごとく、悪
>いうわさは広がりが早いです。1が千、万と誇張されて・・・。伝える
>のが人間なのですから、自分で整理しないと、うわさに踊らされて何も
>できなくなってしまうのが落ちですね。
この掲示板で焼損情報を頂きました。ありがとうございました。
当方は今のところP4GD1に買い換え予定です。
このマザーはチップセットに915シリーズ(ICH6)を使用していますが、
ソケット478なのでCPUをそのまま流用できます。DDRメモリも流用可能です。
VGAは買い換えなければなりませんが、865系から乗り換えやすいと思います。
どなたかのご参考になれば幸いです。
>そんなに気になるなら、自作?はやめればいいことです。メーカー品を
>購入しましょう。一応メーカー保障やPL的法律が適用される権利はあな
>たに提供されます。あなたがそれが元で怪我や、最悪、お亡くなりにな
>ったとしても。そのときは、思いっきりメーカーを攻めましょう。生き
>ていればの話ですが・・・。(笑)
ASUSでも焼損すれば保障なり交換に応じてくれると考えております。
なので自作を止める理由にならないと思います。
しかし保障してもらう前に、可能な限りそういう危険は避けたいですよね。
死んでしまっては元も子もありませんし。
自作ならば問題あるパーツを交換し、使い続けられる利点があると思います。
メーカー品だとこうはいかないですよね。
また、パーツ単体でも日本で販売をする場合、
PL法の適用対象になるのではないでしょうか?
ご意見ありがとうございました。ではでは、失礼いたします。
書込番号:4312036
0点

Q「豆腐で頭を打って死ぬのが怖くて、豆腐が食べられません。どうすれ
ばいいでしょうか?」
A「実際に死んでから、もっぺん来てください」
書込番号:4312049
0点

>自作ならば問題あるパーツを交換し、使い続けられる利点があると思います。
だったらショップに行って「燃えないマザーボード下さい」って聞いてみては如何です?
若しくはASUSに電話でもしてどの様な改善がされているか聞いてみるなど、他人の力を借りる前に自分で何かしらの努力をするべきと感じます。
電気製品ってそもそも通電して使う訳ですからそんなリスクはこの製品に限った事ではないはずです。
自作の大前提の「自己責任」と言う言葉を忘れてませんか?
自力で色々と調べるのも自己責任の内ですよ。
自分も2005酉さんのご意見、
>そんなに気になるなら、自作?はやめればいいことです。メーカー品を購入しましょう。
に一票入れさせて戴きます。
書込番号:4312077
0点

最近毛が抜けてきた!!! さん
ご意見ありがとうございます。
>だったらショップに行って「燃えないマザーボード下さい」って聞いてみては如何です?
>若しくはASUSに電話でもしてどの様な改善がされているか聞いてみるなど、
>他人の力を借りる前に自分で何かしらの努力をするべきと感じます。
>自作の大前提の「自己責任」と言う言葉を忘れてませんか?
>自力で色々と調べるのも自己責任の内ですよ。
ICH5/5Rが焼損しているそうですので「ICH5/5Rを搭載していないマザーに買い換えればICH5/5Rは焼損しない」ということは明白です。
つまり、ASUSさんや他人様に聞く以前にすでに回避策がはっきりしております。
「燃えないマザーボード」の条件は既出なのです。
あとはマザーを選定し、買いかえるだけの状態です。
雑誌やHPを精査した交換用マザーの選定は既に進めており、選定案も先日開示させていただきました。
当方には「調べるのが面倒なのでマザーを他人様に選んでいただく」という発想はありません。i486の頃から趣味で自作をやっており、調べまわって仕様に沿った品物を選びだす作業は楽しいと感じておりますので自分でやってしまいます。
しかしながら近年はCPUソケットやメモリ仕様がかわっており、INTEL製のチップセット搭載マザーではなかなか条件を満たすことが難しい状態です。
そこで、私が気づかなかった妙案があるかもしれないと思い、既に乗り換えた方がどんなマザーを選択なさったのかお伺いをしたわけです。
けっして自分で調査をせずに他人様のお知恵を拝借・・・というわけではないのです。
>電気製品ってそもそも通電して使う訳ですからそんなリスクはこの製品に限った事ではないはずです。
過去ログによればこの製品では既に焼損事例があがっております。
リスクは確実に高まりました。
問題はリスクがあるか無いかではなく、リスクが高いということです。
>そんなに気になるなら、自作?はやめればいいことです。メーカー品を購入しましょう。
>に一票入れさせて戴きます。
今回のトラブルはチップセットが原因ですので、
メーカ品PCといえども同じ問題を抱えている可能性が十分あります。
今回のように正式に認知されていないトラブルの場合、PCメーカでも事前対応は難しいでしょう。
今回のように事例が少なく、チップセットベンダからもアナウンスが無い場合、PCメーカも焼損してしまった個体の交換以外はできないでしょう・・・
よって自作を辞めてメーカ品を選んだとしてもトラブル回避策にならないと考えております。
今回のようにPCメーカやパーツメーカがリコールなどの対応を取らない場合でも、自作の場合は自費でマザーを交換することで積極的にトラブルを回避することが可能です。
追加コストは最小限の場合マザーボード代だけになります。
比してメーカPCの場合、自費でのPC交換が必要になりますので費用はPC1台分となり、費用面で自作に十分メリットがあるのではないでしょうか。
書込番号:4315336
0点

>今回のように正式に認知されていないトラブルの場合、PCメーカでも事前対応は難しいでしょう。
今回のように事例が少なく、チップセットベンダからもアナウンスが無い場合、PCメーカも焼損してしまった個体の交換以外はできないでしょう・・・
上記の様に“正式に認知されていない”と言う事を理解しているならば何故変える必要があるのか僕には理解出来ません。
製品の個体差やその人の使用状況をしっかり確認する事が非常に困難なネットの掲示板での情報だけでその判断をしてしまうと言う所に僕は非常に違和感を覚えてしまい、意見を書かせて頂いた訳です。
それこそ、発売した時点ではICH6って不具合がメーカーで正式に確認されている(今回の様な焼損では無いですが)チップセットでは…
そこでその製品を選ぶ理由が良く分からない部分です。
なので今回2005酉さんのご意見に1票入れさせて頂いた訳です。
しかも、単に情報を提供しただけで変に噛み付かれて「荒らし」呼ばわりとは何事ですか?丁寧に受け答えしている様に見えてかなり失礼ではありませんか?
だったら「このママン火を吐くみたいだから煙探知機とスプリンクラーつけますたww」とか書いた方がよっぽど・・・
書込番号:4315639
0点

スプリンクラー に一票
その他
AMDに移行(おすすめ)
メーカーPCに移行(最適)
高額の生命保険に入る(超おすすめ)
書込番号:4315878
0点

最近毛が抜けてきた!!! さま
こんばんは。見捨てずに丁寧なレスを下さってありがとうございます。
>上記の様に“正式に認知されていない”と言う事を理解しているならば何故変える必要があるのか僕には理解出来ません。
実際にトラブルや不良が発生した場合でも、メーカーやベンダは主要顧客からクレームが出たり、傷害事故が発生しないとなかなか対応/認知しれくれないと私は思っておりまして・・・もしもICH5/5Rに本当に焼損不具合があったとしてたら、認めてしまったら修理せねばならず、全数修理したら莫大な費用がかかります。だからチップベンダもできれば認めたくないところだと思います。
上記理由で、メーカが認知しなくても、危険なことってあると思うのです・・・なので自費を使ってもマザー交換したいと思うんです。
>製品の個体差やその人の使用状況をしっかり確認する事が非常に困難なネットの掲示板での情報だけでその判断をしてしまうと言う所に僕は非常に違和感を覚えてしまい、意見を書かせて頂いた訳です。
そうなんですよね。
散発的に情報があがってきている状況で、事実ははっきりしていません。
しかし事例が複数あがっていることから「危険な不具合は実際ある可能性が高い」と私は判断しました。私の主観ですので、きっと他の解釈もあるのでしょうね。
>それこそ、発売した時点ではICH6って不具合がメーカーで正式に確認されている(今回の様な焼損では無いですが)チップセットでは…
>そこでその製品を選ぶ理由が良く分からない部分です。
>なので今回2005酉さんのご意見に1票入れさせて頂いた訳です。
もしもICH6が不具合持ちだとしても焼損よりはマシかな・・・と考えております。
焼損は怖いのでど〜しても避けたいです・・・もちろん個人的な主観です。
>しかも、単に情報を提供しただけで変に噛み付かれて「荒らし」呼ばわりとは何事ですか?
>丁寧に受け答えしている様に見えてかなり失礼ではありませんか?
ご指摘のとおり、丁寧なだけで内容は辛辣だと私も思います。
氏が私を「デマの元」呼ばわりしたのも一因です。
氏は「すみません。私自身は、「焦げたICH5の写真」しか見たことがないです。」と謝罪してくださったものの、直後に「RESとしての引用」という言い訳をして責任放棄してしまわれました。更に、腹をたてたのか「でもまぁ、そんなに心配なら、他のマザーにすれば?。」との仰せ。すでに心配だから他のマザー情報を募集してるのに・・・馬鹿にしてるの?と大変立腹しました。しかも「実際に火事になったとしても、誰も責任は取ってくれないわけですし」などとまるで私が他人に責任を押し付けるかのような仰せ。私は「何に買い換えたの?」と伺っているだけで責任を押し付けるような発言は一切していないのに・・・
その後も「ハンドル換えて別人になりすました」という誤まった指摘や、「ICH5を使っていないマザーにすればいいだけの話でしょ」と会話の前提条件を繰り返す返答を下さったりで非常に困惑/混乱しました。追い討ちをかけるように「スレを立てた張本人として、面倒は最後まで見ましょうね。すでに水子がいるんだから。」とイヤミを言ったり・・・・
確かに氏は数個の情報を提供してくださいましたが、上記の発言を受け、氏からはご意見はもうご遠慮したい・・・と思った次第です。
上記経緯で「荒らし」発言となってしまいました。
※その後、氏自身が書いた「デマの元」は削除されました。
きっと氏ご自身が責任を果たして削除してくれたのだと思っております。
>だったら「このママン火を吐くみたいだから煙探知機とスプリンクラーつけますたww」とか書いた方がよっぽど・・・
いちいち過敏に反応せず、そういう返答した方が良かったかもしれませんね。
以後気をつけたいと思います。
ご指導いただき誠にありがとうございました。
書込番号:4316712
0点

私はなんも削除してないよ。
マルチもせんし。
書込番号:4316716
0点

>「ハンドル換えて別人になりすました」という誤まった指摘
すでに、当人によって削除されているので、謝って認識される人がいる
かもしれないので説明すると。
このP4P800ED氏は、別名でほぼ同様の内容のスレを、何の説明も無く立
ち上げた後、自身でマルチであることを認めた後に、即座に削除してい
ます。
マルチという行為自体が、マナー違反であるのは周知ですが。製品に関
する不具合情報を「別ハンドル名」で複数書き込まれるというのは、典
型的なデマの流布であり、情報テロと言ってもよいでしょう。
私の書き込み方に誤解を与える表現があったことは認めますが。
そもそも私は「ボランティア」です。そのときどきで、RESに使える時
間/気力は違います。毎度々々、論文や報告書のようなRESを書くことは
不可能ですし、する必要があるとも考えていません。ただ、情報が皆無
より、簡単でもRESがあれば参考になるだろうというし。情報不足があれ
ば、その簡単なRESからでも、「本人の努力」で、検索等の手段よって情
報を得るヒントにはなるはずですし。さらに相手の解釈に誤解があれば、
私はそれに対して「説明」することはしてきました。
今回のこの話でも、私のRESをまとめて読んでいただければ、私の持っ
ている現状の情報はすべて盛り込まれているはずです。
ただ、最初からそれをP4P800ED氏に対してすべて開示する「手間」をか
ける義務は、私には無いと考えます。金もらっているわけじゃないし。
それがフリーの掲示板の性質であることは、理解しましょう。
あと、P4P800ED氏が不快と称する私の書き込み表現についてですが。
正直言って、私はP4P800ED氏に最初から不快を感じています。
一連のRESのつけ方。タイトルからして「怖くなってしまいました」(タ
イトルの意義を理解していない)。で、ひたすら「怖い」「死んでしまい
ます」などの感情発露。名前変えてのマルチ。
要はこの人は、自分に都合がよいRESを他者に書き込ませて。その代替製
品の選択と、発火疑惑に対する責任まで、他人に押し付けたいだけなの
でしょう。
私も短期間、サポートの業務についていたことがありますし、価格COMも
長いですが。「自分で努力している「初心者」」なのか、「判断も責任
も他人任せで、自分では調べもしない「素人」」なのかは、文章から判
断つくようになりました。
それでも最初は、自分で気がついていないだけな人も多いので、自分で
啓発しろという方に誘導したいとは考えていますが(そのために嫌味も
言います)。他者への責任押し付けを、ここまでだらだらとやる「最悪」
の人は、そうなかなかいません。
私が指摘した
>傍から見てイタイのは、そちらですよ。
は、謀らずもその様相を呈してきましたが。認めていないのは当人だけ
です。そのうち肩身が狭くなって、このスレ自体を削除するかもしれま
せんが。私はログをとっていますので、私が復活させますよ。
もっとも、ハンドル換えれば、いなかったことになりますけどね(笑)。
ハンドルとはいえ、名前に付随する責任というものも理解していない
ようだから。
書込番号:4317275
0点

KAZU0002 さん、こんにちは
>私はなんも削除してないよ。
あ、失礼しました。
削除されてないですね。
>>「ハンドル換えて別人になりすました」という誤まった指摘
>すでに、当人によって削除されているので、謝って認識される人がいる
>かもしれないので説明すると。
誤解されるのはイヤなので訂正させてください。
一部はすでに2度目の説明になります。
私は削除していませんし、削除したとも言っていません。
>このP4P800ED氏は、別名でほぼ同様の内容のスレを、何の説明も無く立
>ち上げた後、自身でマルチであることを認めた後に、即座に削除してい
>ます。
別名は使っていません。同じハンドル名で投稿しました。
当方ハンドルは一個しかもっていないのです。
ほぼ同様の内容ですが、KAZU0002 さんの指摘に従い「発火」という表現を
やめて「焼損」に直すなどして投稿しました。
削除されたのは内容が似ていたからなんでしょうね。
マルチとは別の掲示板に同じ内容を投稿することです。
自分で「マルチと認めた」のではなく「この掲示板での過去の自分の投稿を修正して投稿した」と自分で書いただけです。
>マルチという行為自体が、マナー違反であるのは周知ですが。製品に関
>する不具合情報を「別ハンドル名」で複数書き込まれるというのは、典
>型的なデマの流布であり、情報テロと言ってもよいでしょう。
マルチではないですし、別ハンドルも使っていません。私はハンドルを一個しかもっていないのです。
また「デマ」呼ばわりですか・・・しかも今度は「テロ」・・・勘弁してほしいです。
>あと、P4P800ED氏が不快と称する私の書き込み表現についてですが。
>正直言って、私はP4P800ED氏に最初から不快を感じています。
>一連のRESのつけ方。タイトルからして「怖くなってしまいました」(タ
>イトルの意義を理解していない)。で、ひたすら「怖い」「死んでしまい
>ます」などの感情発露。名前変えてのマルチ。
名前は変えていませんし、マルチしていません。不快感を与えてしまったようですいません。
でも最初にレス下さったのは貴殿ですよ?
「実は最初っから不愉快なんだよ」って酷くないですか?
だったら、無視して欲しかったと思います。
>要はこの人は、自分に都合がよいRESを他者に書き込ませて。その代替製
>品の選択と、発火疑惑に対する責任まで、他人に押し付けたいだけなの
>でしょう。
代替製品の選択と、発火疑惑に対する責任ってなんでしょう?
当方が「発火」と書いたところ、いきなり貴殿にデマの元扱いされたので「貴殿も発火と書いてるでしょ?」とつっこみを入れましたがそのことでしょうか。
>私も短期間、サポートの業務についていたことがありますし、価格COMも
>長いですが。「自分で努力している「初心者」」なのか、「判断も責任
>も他人任せで、自分では調べもしない「素人」」なのかは、文章から判
>断つくようになりました。
私はi486の頃から自作していますし、しばしば自作系の雑誌を好きで読みふけります。それにPC暦はブランクがありましたが20年です。仕事はサーバではありませんがコンピュータ系ですし・・・
ICH5がだめかもしれないのか。だとしたら915か945系に乗り換えしかないかなあ・・・945系に買い換えたらCPU/メモリ/VGAも買い替えしないといかんのかあ。915系なら最低限VGAは買い換えなければならいな・・・
というところまでは投稿前から調べていました。
いろいろ雑誌をひっくり返して調べたけれど、もしかしたら私が気づかないような、マザー費用だけですむような仕様の製品があるかもしれない・・・もしかしたら同じマザー使ってた方ならそういう選択肢をすでに選んでいるかもしれない・・と思って質問した次第です。
この辺の経緯はもうちょっと詳しく書くべきだったかもしれません。
以後の教訓にいたします。
ではでは、失礼します。
書込番号:4317422
0点

僕もこのマザー使ってますし、もう一台P4P800も使ってます。
仕事柄、夜中もつけっぱなしでフル稼働してることが多いです。
あと、関連業者もほとんどこのマザーです。もちろん、ほぼ、24時間駆動してる状況ですが、時々熱の問題でふた開けたりしてますが、特に焦げたり煙が出たということはないです、後、使ってる関連業者にも聞きましたが、特に大丈夫とのことでした。こういう事例をしらなかったもので、念のためと思って、確認しました。
直接関係ないかもしれませんが、参考までに気になることを書くと、PC切り替え機をつけて使ってまして、三台つなげてまして、一台は、ギガのアスロン、後の二台、このマザーと、P4P800なんですが、セレクトを
ギガのものにしてるときは点滅しないのですが(電源を落としてるとき)この両マザーの部分にセレクトして電源を切っておくと、時々パッパパと点滅してます。USBのマウスをさしてますが、それがなんかあるのかなーとも思います。
燃えたら元も子もないかもしれませんが、もったいない気がしました。
書込番号:4328966
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4P800-E Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/05/02 22:32:35 |
![]() ![]() |
17 | 2010/05/21 23:43:17 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/27 19:39:26 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/20 16:43:25 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/10 12:50:31 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/14 21:32:33 |
![]() ![]() |
12 | 2008/11/10 9:48:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/22 9:05:08 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/01 15:59:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/28 18:05:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





