はじめましてよろしくお願い致します。
CPUがAthlon1800+なのですがBIOSでFrequecy133に設定するも2200+となり、認識しません。
サポ−トセンタ−につながらないので、どなたか教えて頂けませんか?
OS:WinXP Pro
BIOS Ver1009.001
現在問題なく動作してますが、ちゃんと認識してほしいです。
難しい事は正直よくわかりません(自作などしなければよいのに・・・)が、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:4880565
0点
>現在問題なく動作してますが、ちゃんと認識してほしいです。
えっと、クロック周波数はどうなってますか?
Athlon1800+ってのは当然AthlonXP1800+のことだろうけど、133x11.5になってますか?
一度CMOSクリアされてみてはどうでしょうか?
あ、もしかしてDuron1800かな?これだったら133x13.5なので、AthlonXP2200+と同じクロックになるので、BIOSにDuron1800の情報がなければXP2200+って誤認識するかもね。
書込番号:4881000
0点
バウハンさんこんばんは。
早速のアドバイス心よりお礼申し上げます。
すみません!AthlonXP1800+のことです。
CPU MultipleをAutoから11.5Xに変えてみましたが、やはりダメでした。
まだ一度もCMOSクリアはしていません(したこともない)が、方法がなければ、明日にでも挑戦してみます。
またアドバイスがあれば待っています。
ありがとうございました!!
書込番号:4881105
0点
CMOSクリアの方法はいくつかありますが、一番単純で簡単なのはPCの電源ケーブル(ACコード)を抜いた状態で、MBにあるバックアップ用ボタン電池を外す方法です。外して1〜2分後でCMOSクリア完了です。
あとは電池を元に戻して電源ケーブル繋いで、起動!
BIOSで日付や時間を設定しなおすのを忘れずに。
書込番号:4882122
0点
明日ウッスさん、バウハンさんこんにちは。
アドバイスありがとうございました。
お二人様にはよい報告をしたかったですが・・残念です。
言われたとうり電池の取り外しによるCMOSクリアをしましたが、変わりませんでした。
初心者なのでこれ以上触って壊れるのが怖いです。
とりあえず、また動いてる(ホッ)ので我慢します。
本当にありがとうです。感謝!!
書込番号:4883070
0点
私の1800+も同じです。
FSB133のCPU倍率AUTOに設定すると、
133*13.5の18.3GHz、AthlonXP2200+で起動します。
本来11.5のはずですが、マザーボードで13.5以外を
設定すると起動しません。
ソケットAのマザーは5枚持ってますが、
他の自動認識のみのマザーでも13.5倍で起動します。
このCPUはID680の1.5V、通称が偽皿と呼ばれる
Astepのサラブレッドです。
AMDはこんな変なCPUを時々出してましたから
『得した』と思って2200+で使ったらいいと思います。
書込番号:4905981
0点
JZX90好きさん、アドバイスありがとうございます。
『得した』と思って使います。
そう思うと何となくうれしいですね。
書込番号:4920243
0点
つかまるさんのAthlonXP 1800+は、実際133MHz×13.5倍=1800MHzで動作しているのでしょうか。
書込番号:4921346
0点
ニョンちんさん今晩わです。アドバイスありがとうございます!!
『実際』の意味が初心者なものでわかりませんが、マイコンのプロパで見るということならば1.53GHzで2200+です。
ただ今BIOSを13.5×に変えた所OSが立ち上がりませんでした。
よって、11.5×に戻しましたら立ち上がりました。
CPUの電圧を1.4Vに設定したいのですが、設定は1.5V以上でMANUALできずAUTOにしてあります。
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:4924428
0点
私も数ヶ月前に同様の質問をさせていただいたものです。
ほぼ同様に+2200で認識中です。
ほぼ、といいますのは 私は 1.47Hz で+2200と認識されてまして。CMOSクリアやBIOSvupなどいろいろ試してだめでしたので自動カツいれとでも思って放置中です。動画編集もさくさくなので、とりあえず実害なし。結果オーライ
(と思わないとまた気になって、今度こそ壊しそうなので)
本来は +1700なんで、本当に安定した今の状態で+2200ならうれしいような、寿命が短くなるのは困るような。
CPU温度は40℃前後に制御できているので、今後も注視。
でも、本当はなぞが知りたい。
でも、そんな時間があれば動画編集したい(笑)
書込番号:4924507
0点
133MHz×11.5倍=1530MHzなら正常なAthlonXP 1800+の周波数ですね。
表示のみ2200+となっているようです。
CMOSクリヤー、BIOSのアップデートぐらいしか思い当たりません。
あとClystal CPUIDで確認してみるといいかもしれません。
CrystalCPUID
http://crystalmark.info/download/
書込番号:4926855
0点
価格コムすうざんさんの場合も
133MHz×11.0倍=1470MHzなら正常なAthlonXP 1700+の周波数です。
もしかしてこのマザーボードがちゃんと表示できない仕様なのかも知れませんね。
>自動カツいれ
電圧上げのことを言います。
>本来は1700+なんで、本当に安定した今の状態で2200+
表示のみ2200+なので、定格動作していると考えられます。
つまり寿命が短くなるということはないでしょう。
書込番号:4926874
0点
CPUは正常動作してるのに、マザー側で誤表示してるのですね。
『気持ち得した』って感じですか。
私のCPU(1800+)はWinCPUID他のツールで調べても
133*1.35=1800MHz→XP2200+表示でした。
異常なCPUについてはこのマザーの掲示板で書くことでは
ないと思いますので、これぐらいにしておきます。
書込番号:4937954
0点
JZX90好きさんのCPUは、製造工程で、CPUラベルをはり間違えたということかもしれませんね。
書込番号:4938977
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7V880」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2010/04/24 21:09:53 | |
| 1 | 2009/11/16 1:28:27 | |
| 8 | 2009/10/07 8:32:35 | |
| 7 | 2009/06/04 19:29:36 | |
| 5 | 2008/06/20 0:31:46 | |
| 6 | 2007/08/19 2:23:29 | |
| 5 | 2006/11/29 0:32:41 | |
| 2 | 2006/07/09 14:40:04 | |
| 2 | 2006/06/07 8:05:53 | |
| 4 | 2006/05/18 8:37:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







