


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
このMBにて、初自作に挑戦しました。
無事組み終わりまして、電源スイッチを押すのですが
フロッピードライブが、一瞬グリーンに光るだけで
起動しません
MBのグリーンのランプは点灯しています
何から調べたらいいでしょうか
誰か助けて下さい。
書込番号:4242135
0点

電源ユニットからマザーへの接続ですが。
24pinコネクタ(20ピンではない)/4ピン田型コネクタ/4ピンHD用コネク
タ(SLIのそば)の3箇所が必要です。これらへの接続と、電源の容量はOK?
あと、念のために他の構成も書きましょう。
書込番号:4242144
0点

グッド・タイムズ さんこんばんわ
FDDが一瞬光るだけで、起動しないということですけど、電源ファン、CPUファンなどは、回転していませんでしょうか?
また、DHHの起動する音とかしませんでしょうか?
PC画面は常時されていないということでしょうか?
まず、マザーボードをPCケースより取り出し、下に雑誌などを敷いて、ショートしないようして、最小構成、CPU、メモリ、グラフィックボードだけの構成で、HDD、FDDなどははずしてください。
そして、ディスプレイケーブルを接続して、起動させてBIOS画面がでるか確認してください。
こちらのサイトなど参考になると思います。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
書込番号:4242149
0点

KAZU0002さん、あもさん、ありがとうございます。
KAZUさんの言われる電源は、3箇所ともさしてあります
CPUファン、ケースファン共 動きません
他に音のしません
今から、ケースからだして最小構成で試してみます
書込番号:4242160
0点

350Wの電源で全て350W使えるわけでは有りません。
電源ユニットの実効率はもっと下回っています。
実際の効率は表示wの80%〜90%の間位になります。
私も以前、300Wで計算上足りるシステムですけど、実際は350Wの電源で安定するシステムが有りました。
そのときも、HDDが一台認識されないと言う症状です。
同じ症状でしたから、電源ユニットの容量不足と言う事が真っ先に頭に浮かびました。
書込番号:4242218
0点

↑ほかのレスと間違えて書き込んでしまいました。。(o*。_。)oペコッ
最小構成で、CMOSクリアーを行って、起動させてみてください。
うまく起動すると良いですね。
書込番号:4242230
0点

KAZU0002さん、あもさん、起動しました
何と、田の字電源を向きをまちがえて挿していました
お騒がせしてすみませんでした。
ところが今度は、OSをインストールしようしているのですが
HDDを認識しなくて困ってます。
SATA HDDを」1台、NVIDIA側に、SATAケーブルにさしています
HDDは、BIOSでは、型式も表示して認識しています。
マザー付属のCDから、ドライバーをFDに落として使っているのですが
何度やっても、PCからドライバーを要求されます。
間違ったドライバーを落としている気もしてきたのですが
何と表示されているドライバーを落とせばいいのでしょうか
次から次えとすみません
ご教授頂けないでしょうか、お願いします。
書込番号:4242255
0点

BIOS上でHDDは認識されているのでしょうか?
RAIDを組まないのでしたら、特別ドライバを入れないでも、認識はできるはずです。
もう一度、ケーブルの向きや挿し具合を確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4242258
0点

あもさん、一度電源を落として10分後に
再チャレンジしたら、何事も無かったように
インストール画面にすすみました!
これからインストール開始です
こんな時間に何度もすみませんでした
すべて無事おわりましたら改めてご報告させてもらいます
ありがとうございました。
書込番号:4242261
0点

インストールまで進みましたら、先が見えてきましたね。
トラブルも自作の醍醐味ですけど、一人で作業をしていると、時々迷宮に迷い込んだりします。
私のPCもキャプチャーカードのドライバが、どうしても入らなくて、HDDを増設して、そちらをメインで使おうと思い、BIOSでBootを切り替えたりしてたんですけど、ある日突然認識して、(ドライバをそのまま残してた)使えるようになりました。。三日悩んだのはなんだったんでしょうw
今は、元のHDDで起動させています。
書込番号:4242263
0点

報告が遅くなりまして申し訳ありません。
ちょっと横になってつもりが爆睡してしまいました
無事、OSインストール終わりました
KAZU0002さん、あもさん、夜中にお騒がせしまして
すみませんでした
またまた教えて君で申し訳ないのですが
どうしても分からないので何方か教えてほしいのですが
BIOSの、Powerの項目に ACPI 2.0 Supprt の項目が無いのです。
この項目は、何か設定しないと出てこないのでしょうか
Cool'n'Quietを有効にしたいのですが
この項目が無いため有効にできません。
何方か教えて頂けないでしょうか
構成は
MB ASUS A8N-SLI Premium
cpu Athlon64 3700+(San Dieg)
OS Windows XP SP2
VGA Sapphire X800XL
HDD WD740GD
宜しくお願いします。
書込番号:4242550
0点

ACPI2.0の設定は無いですね。まぁ、無くて困ることは無いと思います。
私も1.0とも違いは知らないし。
CQは、AdvanceのCPU Configrationのところです。電圧だけではなく、
CPUクロック/倍率いじるので、設定項目はこちらに。デフォルトでAuto
のようですが。
書込番号:4242655
0点

KAZUさん、返事おそくなりましてすみません。
ACPI2.OSupprt の件、安心しました
AMDは、初めてなものでちょっとあせってました
Cool'n'Quietはどうも有効になっていました
ドライバーも入れて設定もしていたのですが
恥ずかしながら、ソフトを入れ忘れ
当然ながらPC内には、ソフトを確認できず
勝手に、ACPI2.0Cupperの項目が無い為だと決め付けていました。
2年ぶりの自作でしたが、思い込みと焦りは禁物ですね
さて、とりあえずの感想なのですが
CPUは、予想以上に熱くありません
室内温度 27℃ Probeにて CPU 36℃(ベンチ時 45℃)です
但し、Chipsetは半端ありません!
室内温度 27℃ Probeにて MB 41℃ (ベンチ時 49℃)です
ヒートシンクはさほどでもないですが
Chipset上部金属は、とても触れません
とりあえず、VGA用のヒートシンクを貼り付けて風を当てているのですが
あまり下がってくれません。
PC内部の風の流れを少し考えてみようと思います
また報告させてもらいます
ありがとございました。
書込番号:4244224
0点

Antec TruePower480 S-ATA V2使ってるんですけど、
やはり24pin対応電源に買い換えなければ駄目ですよねぇ…?
アホな質問すみません。
書込番号:4284480
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A8N-SLI Premium」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/02/28 17:42:14 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/05 23:17:04 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/24 12:13:22 |
![]() ![]() |
8 | 2009/09/24 0:54:42 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/20 22:30:00 |
![]() ![]() |
3 | 2007/10/02 10:38:28 |
![]() ![]() |
3 | 2007/09/09 23:17:28 |
![]() ![]() |
5 | 2007/08/13 2:09:09 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/10 0:53:24 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/24 5:52:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





