


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
自作初級者ですが宜しくお願いします。
Q-Fan2機能に対応したファンコネクターに接続したファン全てに共通する不具合ですが、[CPU_FAN]及び[CHA_FAN]1〜4につないだファン全てが電源ONと同時に約3秒ほど回った後、停止してしまいます(電源が落ちることはなくBIOSは問題なく起動しています)
この為BIOSの設定中にCPUの温度も上昇加熱してしまうので、仕方なくCPUファンをマザーボード右上にある[PWR_FAN]へつなぎ変えてみると正常に回っています(説明書にもあるように、このファンコネクターはQ-Fanコントロールとは無関係です)
またBIOS起動後の情報画面で以下のエラーメッセージが表示されます。
*** Warnig:Your Computer CPU Fan Fail or speed too low ***
You can also disable this warnig message in SETUP
CPUファンに関するエラーは表示されますが、なぜかその他のファンに関するエラー表示は出ません。
因みにBIOSのQ-Fan Controlの現状の設定は・・・
CPU Q-Fan Control [Enabled]
CPU Q-Fan Profile [Performance]
Chassis Q-Fan Control [Enabled]
Chassis Q-Fan Profile [Performance]
と設定しています。
以上のような状況ですが、全てのファンが普通に回るようにするにはどうすれば良いでしょうか?宜しくアドバイスお願いします。
M/B: ASUS M2N-SLI Deluxe
CPU: Athlon64X2 4600+ BOX(純正ファン)
メモリー: DDR2-800 1G×2(Dual) OEM
グラフィックカード: ASUS EN7600GS SILENT
電源: scythe CoRE PoWER 400W
CD/DVDドライブ: 流用
※今のところBIOS画面でのテスト状態で、フロッピードライブやHDDは取り付けておらず、OSもまだ準備はできていない状態です。
書込番号:6243922
0点

QfanをDisableにするしかない
ってか設定温度より低いから止まってるだけでは?
書込番号:6243928
0点

>CPUファンに関するエラーは表示されますが、なぜかその他のファンに関するエラー表示は出ません。
停止時のエラーメッセージは、他のマザーでも大抵はCPUファンだけです。
シャーシファンは、止まっても即ヤバくなる事は無いし、マザーに繋がず、ファンコンに接続とか、電源から直って事も多いし。
CPUファンを他の場所に繋ぐ場合は、CPU Fan Speed WarningをDisabledに設定変更。
これでエラー非表示に出来ます。
このマザーのQ-FanコントロールはBIOSお仕着せのようなので、回転増加(低下)域のマニュアル設定は不可能みたいです。
(BIOSに設定項が無い)
気に入らない場合は、CPU Q-Fan ControlをDisabledに設定変更です。
>BIOSの設定中にCPUの温度も上昇加熱してしまうので
Q-FanはBIOS制御ですから、BIOSセットアップ時でも温度上昇すれば自動で回転アップすると思いますけど。
書込番号:6243941
0点

同様に、シャーシファンの回転数制御を止めたい場合は、Chassis Q-Fan ControlをDisabledに設定変更。
Q-Fan ProfileをPerformanceにしても、回転数制御は有効になっています。
書込番号:6243945
0点

>Birdeagleさん
早速の返信ありがとうございます。
Q-Fanの設定ですが、[CPU Q-Fan Control]また[Chassis Q-Fan Control]共にDisableでも試しましたが、やはり結果は同じでした。
また設定温度ですが、BIOSの設定項目に設定温度を変更する項目は有りましたでしょうか?
どこか見落としがあったかもしれませんが、それがどの項目にあたるのか良く分かりません。良ければ教えて頂けますでしょうか?
取りあえず分からない設定項目は、なるべく自動設定にまかせるようにしています。
書込番号:6243949
0点

>movemenさん
返信ありがとうございます。書き込みのタイミングが重なって返信に気が付きませんでした(汗)
やはりQ-Fanコントロールの機能はあまりお勧めではないという事でしょうか?個人的にも、この際別にファンコントローラを購入した方が手っ取り早いとも思ったのですが、せっかくの付加機能ですし、何とかならなものかと思っています。
>Q-FanはBIOS制御ですから、BIOSセットアップ時でも温度上昇すれば自動で回転アップすると思いますけど。
やはり最初に書いたように電源ONと同時に約3秒程度回るだけで、それ以後は停止したままです。
一番最初にファンが回っていないのに気が付かず、そのまま放置していまして、ヒートシンクも手で触れないくらいに熱くなってしまった事があります。
もしかしてマザーボードが初期不良状態という事でしょうか?
書込番号:6243966
0点

CPUファンの故障では。
違うCPUファンをお持ちでしたら交換して見ては。
それでも同じ症状ではマザーボードの故障と考えられます。
書込番号:6243994
0点

他のファンも止まっているとsたら、マザボの初期不良でしょうから、即、交換しましょう。
書込番号:6244103
0点

>Q-Fanの設定ですが、[CPU Q-Fan Control]また[Chassis Q-Fan Control]共にDisableでも試しましたが、やはり結果は同じでした
うちの場合は、P5W64WS Proですので、マザーが違いますが、Q-Fan ControlをDisabledにすればファン制御は止まります。
Disabledにしてもファン制御が止まらないのなら、BIOSのバグか、ファン自体に問題がある可能性があります。
型番は失念しましたが、以前、同症状のバグが見つかり、BIOSアップデートで修正された物がありました。
CPU、及び、シャーシファンを電源直結にすれば正常に回転するのなら、ファン自体には問題は無い筈。
(同様に、Q-Fan制御が掛からないPWR_FANコネクタ接続で正常なら、ファンはOKは筈)
ASUS、もしくは、代理店に連絡し、調査を依頼した方が良いと思います。
Q-Fan ControlをDisabledにしてもファン制御が止まらないあたり、どうもBIOSのバグ臭い。
BIOSのバグであれば、M/Bとしては異常無し。
いずれ、BIOSアップデートで解決出来ると思われます。
代理店ですと、技術的な質問は代理店→ASUS→代理店→ユーザーと言う順になりますので、ASUSへ直の方が良いと思います。
http://www.asus.co.jp/aboutasus.aspx?show=3
ちなみに、当方のP5W64WS(にQX6700)は購入当初のBIOSですと、BIOSとPC Probe2でのCPU温が異常な程高く表示されていました。
ですが、CoreTempでの温度は正常域。
BIOS読みはサーマルダイオードからの情報をBIOSでソフト補正した物。
って事で、BIOSでの補正が異常である事がほぼ確実でしたので、問題視せず、様子見していた所、後に公開されたBIOSできっちり補正されていました。
BIOSも他のソフトと同じく、バグが潜んでいる事は十分ありえます。
現在、最新版で無いのなら、最新版にアップすれば解決する事もありますし、逆に、最新版に前には無かったバグがあり、旧版に戻せば正常になる場合もある。
まずは、ASUSに連絡かと。
>一番最初にファンが回っていないのに気が付かず、そのまま放置していまして、ヒートシンクも手で触れないくらいに熱くなってしまった事があります
その状態だと危ないですね。
とりあえず、CPUファンはQ-Fan制御が掛からない他の場所に繋いだ方が良い。
で、これでは「CPUファンが回転してないよ」とエラーが出ますので、CPU Fan Speed WarningをDisabledに設定変更です。
書込番号:6244136
0点

私の場合ですが。
50度超えたら回り始めますよ。
60度超えたら中速に。
70度で最高回転。
怖いので回転数固定で使用してました。
今は温度管理程度しかプローブは使ってませんが。
書込番号:6245786
0点

皆さん返信どうもありがとうございます。
>きらきらアフロさん
違うファンがあればいいのですが、自作は今回が初めてで代わりのものは有りません。どちらにしてもCPU付属の純正ファンは音がうるさいですし、冷却性能を上げる意味でも交換しようと思います。
>MasterDaytraderさん
Q-Fan Controlの設定が[Enabled]でも[Disable]でも症状が同じというのが変ですよね?取りあえず電話連絡してみます。
>movemenさん
詳しい説明ありがとうございます。
そうですね、ひとまず代理店か購入店へ連絡しようと思います。
実はここへ書き込む前にASUSの公式サイトからサポートへ、この件でメールを送ったのですが、どういう事か『ASUS上海』の方が返信を下さいまして、頑張って日本語で書いてくれたのですが、日本語がいまいち変だったり(汗)最終的に質問の意図がうまく伝わっていない様子で解決には至りませんでした(滝汗)
また、今インストールされているBIOSのバージョンは0903で、公式サイトで確認してみるとこれが最新のもののようです。しかし[M2N-SLI Deluxe Beta BIOS 0903]と表示されているように、ベータバージョンのようで、まさにバグが潜んでいる可能性は大きいです。
この辺りも含めて電話連絡してみます。
>2でゅおさん
温度による反応も確かめたのですが、CPU温度が60℃になるまで我慢して見ていましたが回り始める気配が無く、これ以上はCPUを壊すと怖いのでやめました(滝汗)
書込番号:6246958
0点

>ASUSの公式サイトからサポートへ、この件でメールを送ったのですが、どういう事か『ASUS上海』の方が返信を下さいまして…
この辺が海外ベンダの問題点ですね。
日本支社は企画、販売、サポート部門だけでしょうから、技術関係のサポートは限界があると思われます。
で、本社でのサポートに回され、回答は怪しい日本語か、英語になる。
こちらが初めから英語で書けば、あちらも理解出来るのかも。
書込番号:6247234
0点

>movemenさん
メーカーへ質問した内容が海外のサポートへ回されるというのは良くあるのでしょうか。個人的には「何だか国際的だな」と思いましたよ(笑)
話がそれてしまいましたが、また結果報告など書き込みに来ますので宜しくお願いします。
書込番号:6247347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > M2N-SLI Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2012/03/05 13:31:34 |
![]() ![]() |
10 | 2011/02/24 12:35:21 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/16 22:57:19 |
![]() ![]() |
13 | 2018/01/01 20:41:06 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/28 5:03:02 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/18 10:21:16 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/17 12:14:14 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/22 10:18:18 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/07 3:40:32 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/04 19:20:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





