先日、E6600で無謀にもFSB400での起動を試しました。
すると、案の定起動せずリセットしますとなんと!
BIOS画面が出ないまま OS(vista)は普通に起動します。
もちろん起動しますと画面もちゃんと表示されています。
正常なビデオカードに換えても同じ症状です。
CMOSクリアーも試しましたが 同じでした。
こんな症状の人はいないですよねぇ・・・・(w_−; ウゥ・・
書込番号:6391101
0点
P5Bのロゴ画面は出ていますか?
出ていれば正常。
ロゴと、POSTの切り替えは、BIOS設定のFull Screen Logoの項で行います。
Enabledでロゴ表示。
DisabledでPOST表示になります。
書込番号:6391164
0点
OSが起動するまで、何も表示されません。
vistaのロゴマークから やっと表示される始末です。
書込番号:6391216
0点
以下の方法で正しくクリアしても異常であれば、無理して上げた事で何かがダメージを受けたのかも。
(ノースにダメージ?)
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
以下のような事も有るようですので、繋ぎ変えも試してみてください。
>映像出力はどれにつなげばよい?
>製品によっては最初に接続しなければいけないコネクタが決められていることがあるので、画面が出力されない場合はもう一方の端子に接続してみるとよいだろう
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm
書込番号:6391263
0点
movemenさん いろいろありがとうございます。
すべて試してみましたが、やはり同じ結果となりました。
ここは、もう諦めて同じマザーボードか上位のplusくらいを購入しようかと検討に入っています。
書込番号:6391479
0点
うちでもたまにBIOS画面出ないことがあったけど、自然に直ってたから、多分違うパターンなのかな?
諦めるのなら、人柱への道(P35マザーとか)などはいかが?(^^)
書込番号:6391514
0点
ダメ元で、一度BIOSアップデートをしてみては?
現在、最新版が入っていたとしても、同一バージョンでの上書きも可能。
設定とかじゃなく、BIOS自体になんらかの問題が生じているのなら、書き換えで解決する可能性があります。
書込番号:6391556
0点
たぶん、CMOSクリアじゃなくて、
電源(コンセント)を抜いて、
電源スイッチを2〜3回押して、マザーのコンデンサの
容量をクリアしましょう。
そして、電源をコンセントに差し込んで、スイッチオン。
画面を見ていると、オーバークロックしたために止まってるよ
見たいな、画面が出ますので、F1をおして
FSBの設定を266に直せば、次回からきちんと
直りますよ。
CMOSクリアとは違うやりかなたので、やってみてください。
※マニュアルに書いてあります。
オーバークロックので動かないときはCMOSクリアは必要ないと・・・
書込番号:6393970
0点
私も「195CBR」さん方式で、ちょくちょくやっています。
ただ、私の場合、電源ユニットのスイッチをオフにするのと、パワーSWの長押しの繰り返しでコンデンサーを放電させて起動しています。
何回もやっているうちに、だいぶコツがつかめてきました。
お試しあれ。
書込番号:6394028
1点
皆様方 原因が判明いたしました!
結論 マザーなどの機器には問題がありませんでした。
なんと!液晶モニターのDVI入力に問題があり アナログ入力に
すると ちゃんと表示されました。
DVIにするとかなり不安定になります。
しかし、こんなリアルタイムで壊れえるとは!!
マザーもOSもタフでした。
CMOSクリアーすること20回以上!
電池の入れ替え数知れずww
電源コードを抜いての終了もかなりしましたw
無事にBIOS画面が出た時には 少し感激しました(;´▽`A``
改めてP5Bに惚れ直した次第ですww
かなり お騒がせいたしました<(_ _)>
書込番号:6394134
0点
て事は、グラボとモニタの相性?
または、マザーとグラボの相性なのかも。
それぞれが規格に則っていれば起こり得ない筈ですが、実際には不具合も結構あるみたいです。
グラボの不具合情報
http://www.faith-go.co.jp/lists/trouble_list.asp?cid=00103&fl=1,2
(一覧の一番下)
モニタとの相性
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/index.html
書込番号:6394620
0点
グラボは、GeForce7900GT RADEON 800XL
RADEON9600の3枚で試しました。
また、液晶モニターは飯山PLE2200WSです。
少し前 画面がチラつく現象になっていたのですが、
端子の接触が悪いのか、
またはグラボの寿命かと流しておりました。
まさか、まだ買って3ヶ月の液晶が壊れるとは、
夢にも思わなかった次第です。
昨日まで、起動すれば画面に表示されていましたが
本日は何も写らない状態になってしまいました。
(DVI入力の場合)
DVIのケーブルも3種ほど試しましたが
ノーシグナルでした。
とりあえず、アナログ入力はどうもないので
普通に使用しています。
このモニターは、2台のPCをDVI切替器で
使い分けしていますが
ナンやらの負荷がかかるかもしれません。
保証期間中なので、修理に出してみようと思います。
本日残業がなければ絶対マザーボードを
買いに行くところでした。
本当に親身になってご相談に乗ってくれました
皆様方に感謝あるのみですm(__)m
書込番号:6394729
0点
切替機使ってるなら、使うのやめて直接つないでみたら?
書込番号:6394748
1点
もちろん^^;試してみましたが、結果同じでした。
現在は、直接 アナログ接続で使用しています。
横に19インチの液晶モニターもありますのでいろいろ比較しながらテストをしましたが、やはりDVI接続では写らないです。
書込番号:6394754
0点
私はダイナコネクティブの19インチDY-L1911MNBを使っているのですが、
全く同じ現象です。この間までアナログで接続していたのですが、
DVI接続に変えた途端にそうなりました。
今このP5Bで新しく組んで液晶も買おうと思っているんですが、
このダイナコネクティブ社だけの問題かと思っていたので飯山
でもって聞いてちょっと心配になってしまいました・・・・
DVI接続ってそういうモノなのでしょうか?
それともマザー×グラボ×モニター何れかの相性なのでしょうか?
ちなみに私は初心者故、OCなど解らずノーマルで使っております。
書込番号:6411616
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/07/09 7:41:12 | |
| 9 | 2017/05/09 12:25:41 | |
| 5 | 2013/07/13 16:07:19 | |
| 7 | 2013/07/13 16:05:02 | |
| 0 | 2012/09/03 19:45:34 | |
| 11 | 2012/08/28 20:06:35 | |
| 7 | 2012/08/15 3:47:06 | |
| 3 | 2011/06/05 9:12:48 | |
| 6 | 2011/06/15 21:18:18 | |
| 6 | 2011/05/31 22:01:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







