『RAID のリスク』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

『RAID のリスク』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAID のリスク

2006/10/13 11:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

こちらのスレ見てるとつい要らぬ節介してしまうので聴き(?)流して下さい。

まずOSインストールしてからのハードディスク・コントローラーの設定変更はノー・グットです。(そのOSを生かしたいなら)

RAID 0 の場合,MBRに片方のHDDに運悪くバッド・セクターが出たら即起動不能に成ります。(そんなによく在る事でないけど私の場合3回経験してます)

ミラーの場合は、ストライプの環境を元に戻すのが本来の目的で
只のバック・アップには向いていません。
不調のOSでもそのままコピーするだけなので

それから別の話に成りますが常用 OC はせいぜい10%位で20%以上は危険です。マザーにいつも負担をかけている状態なので、
それまで正常に動いていても、ある日突然起動不能になっても不思議では在りません。

以上独り言でした。

書込番号:5532934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2006/10/20 05:53(1年以上前)

RAIDとソフト「Stanbydisk」の使い分け:

現在ASUS P4P800E-Delux&Win XP HE版でBaffalo社のPCIカード経由のP-ATAでRAIDを組んでいます.
このRAIDはAopen(&Win XP HE版,これ同じ)のマザー時代のものをそのまま移行したものです.
RAIDの移行に際しては,PCIカードのRAIDドライバをインストールし,稼動すれば,即,移行完了となり,マザーでのRAIDでインストールや設定に問題を抱え,RAIDのHDD内容が消えるなど,実際に遭遇する人が居るのか,多いようにも見かけますが,どうか知りませんが,マザーでのRAIDより,移行時の事故でのデータ消滅のリスクが少ないと思い,PCI経由RAIDに固着しています.

P-ATAはS-ATAより速度は遅く,RAIDでも遅いと思われますが,そんなに高速を必要と思いません,P-ATAで十分です.

RAIDはデータの保存のみに使っています.
OSは非RAIDに置き,OSはバックアップソフト「StanbyDisk」を使っています.
StanbyDsikの使い方ですが,定期的バックアップと手動バックアップいずれも出来ますが,当初は定期の設定でしたが,手動に落ち着きました.

この書き込みの本題として見解を書くと
HDD等のHardwareの事故をRAIDで救済しなければならない確率と,OSが各種のアプリ新設置やウイルス等でソフト的な動きが怪しくなったり,おかしな動きの確率を比較すれば,
後者のOSが狂う確率や機会が遥かに大きいと考えます.
実際OSの動きが怪しくなるのは,日常的とも思えるくらい発生します.
例えば,ツールバーが消える,休止状態に入れず,電源断を止む無く選ぶなどの軽症のものも含めて,良く起こります.
これは深刻でもないので,一々対処せずともいつの間にか治まることは多々有ります.
StanbyDiskを手動としているのは,確実にしかも正確にOSが動いていると思われるときだけ,バックアップするのもです.
OSが可笑しくなった場合,何時の時点からなったのかは判りづらいのもで,気が付いたら可笑しくなっていたと言うのが現実でしょう.
例えば,一週間前頃は可笑しくなかったと自信を持っていて,
可笑しくなったのは,ここ2−3日内かなと思うことが良き有ります.しかも,どうしても以前に戻したいとなるとします.
このような場合,Stanbydiskのバックアップから一週間前のOSに戻します.
フリーに限らず,新アプリのインストールはホルダーの新設日時が判りますから,何時インストールしたか判り,一週間以内のアプリなどはOSを一週間前の状態に戻した後に再度インストールしています.
基本的には,DLLソフトを含め,データ系は全てPCI RAIDに納めます.
マイドキュメントも保存に使いますがこれは消えても良いデータを
アクセスが容易(Defaultの保存場所となるものが多い等)なので使ってもいますが,必ず保存要のものは原則RAID内に納めています.
将来,マザーボードを新規に更新する場合も,過去10年近い飯の種のデータはPCI RAID方式での引越しを考えています.
上述のマザーRAIDへの移行のトラブルリスクを避けたいものです.

以上のデータはRAIDとOSはStanbyDdiskでの我流バックアップ手法について諸兄の見解を聞かせていただければ幸いです.

書込番号:5552876

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング