マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
下記構成環境でWindows Vista Ultimate自作PCを構築しました。
構成
マザーボード:P5B Deluxe/WiFi-AP
BIOS
ベンダー American Megatrends Inc.
BIOS バージョン 1004
リリース日 01/22/2007
OS:Windows Vista Ultimate(32bit)
CPU:Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz
Memory:D2U800CT-1GBZJD(DR2 SDRAM PC2-6400(DDR2-800))×2枚(1GB×2=2GB))
VGA:LEADTEK WinFast PX7900GS TDH (PCIEx16 256MB)
ドライバ:nVIDIA GeFore 7900 GS 7.15.11.59
内蔵HDD:Samsung製 HD501LJ(500GB SATA 7200rpm)
Samsung製 HD400LJ(400GB SATA 7200rpm)
内蔵HDDはRAID構成なし。ICH8R SATAコネクタに接続。AHCIでコンフィグ。
DVDドライブ:I-O DATA製 DVR-ST18GB(SATAでI/F)
Sound:オンボードADI AD1988B 8channel High Definition AudioCODEC
Sound用ドライバはWindows Vista 32bit版SoundMAX Integrated Digtal HD Audioを利用。
外付けHDD用BOX:玄人志向製 GW3.5X4-S2/CB
外付けHDD用BOX内蔵HDD:日立製 HDT725050VLA360(500GB)×2基=1TB
外付けHDD用BOXもRAID構成なし。
BOX側(SiliconImage社製SiI3726ポートマルチプライヤ対応)と
マザーボード側(JMicron JMB386ポートマルチプライヤ対応)は
eSATAポートでI/F。
JMicron JMB386用ドライバは・・・
Windows Vista 32bit版RAID_NonIDE_JMicron_JMB36X11781_Vistaを利用。
電源ユニット:CIRCUS! POWER SF-700R14(RED)
ケース:OWL-PC0X22(BR)
ディスプレイ:I-O DATA製 LCD-AD191XB(19型ワイド)
キーボード&マウス:Logcool製 LX-500
セキュリティ&アンチウィルス対応ソフト:Windows Live OneCare
上記の構成で・・・
Windowsエクスペリエンスインデックスの基本スコアは5.3。
尚、基本スコアはコンポーネント毎スコアの最低値です。
コンポーネント毎のスコアは・・・
・プロセッサ:5.3
・メモリ:5.6
・グラフィックス:5.9
・ゲーム用グラフィックス:5.8
・プライマリディスク:5.7
とプロセッサが若干低いものの(それでも十分な合格点)、その他は全て最高値に近い値を示しております。
Ready Boostで高速USBフラッシュメモリ2GB(JetFlash 160)を使用してみましたが、数値的にも体感的にもまったく変化は感じられませんでした。
下記に気になる点とサポート状況をいくつか・・・
現状eSATAのI/Fで接続している外付けHDD用BOXのHDD2機はリームバル記憶域としては認識されず、内蔵ローカルディスクとして認識されています。
そのため当然ホットスワップ機能は現状利用できません。
Windows Vista環境下eSATAでI/Fした場合、リームバル記憶域として認識させることはできないのでしょうか?
これって仕様ですかね?それともI/Fの相性の問題?どちらでしょう?
尚、Windows Live OneCareのバックアップ機能ではバックアップ領域としてローカルディスクを利用する事はできません。バックアップ領域はリムーバル記憶域として認識されたディスクかメディアに限られます。
尚、Vista標準のバックアップ機能だとローカルディスクでもバックアップ領域として利用できます。
私はディスク利用の自由度を優先してRAIDは組みませんでしたが、セキュリティ重視、ビジネスユースの割合がより高いのならばRAIDを組む方が適切だと思います。
またセキュリティ&アンチウィルス対応ソフトをNorton Internet Security 2007にするとやはりVistaのパフォーマンスが落ちます。
Windows Live OneCareが現状ではどこまで信頼できるかわからないですが同発のマイクロソフト製だけにWindows Vista Ultimateとの融合性はこちらがかなり高く、こちらを利用している分にはまったくストレスを感じません。
これまでの信頼性からはNortonなのですが、Live OneCareでの軽さを体感したらちょっと戻れないですね。取り敢えずセキュリティに気を払いながらしばらくはこちらを使ってみます。
P5BマザーのWindows Vista正式対応ドライバーはパソコンショップで既にここ数日でメディアとして入手できるようになったようです。(2月10日現在)
もちろん、ASUSの下記サイトからも入手可能です。
http://www.asusjp.com/mb/vistadriver.html
nVIDIA GeForeシリーズのドライバForceWareは2007年1月31日に最新のWindows Vista対応Beta版100.59がリリースされてます。
リリース日からこのドライバを利用していますが、今のところ私の環境では問題は発生しておりません。但し、あくまでもBeta版である事を了承してご利用されるのが適切だと思います。
下記サイトからForceWare Release 100(Beta版100.59)がダウンロードできます。
http://www.nvidia.com/object/winvista_x86_100.59.html(英語)
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_100.59_jp.html(日本語)
(上記はWindows Vista 32bit版です。)
また、オンボードのSoundについてはかなり不満。
High Definition Audioに対応し、dts出力にも対応していますが、YAMAHAのAVアンプDSP-AX1にデジタル接続して再生させてみましたが、かなり肉薄で貧相な音です。
音にこだわりのある方ならSoundカードの導入は必須でしょう。
ただ、Vista環境で何が適切かはまだ少し様子見かなと思っています。
同様にビデオキャプチャーやTVチューナーも今少し様子見が必要でしょう。
以上、気なるところはあるもののP5BマザーでWindows Vista環境を構築されるのは賢明だと思います。問題は自分の利用形態と対コスト費を考えて他のディバイスのスペックをどうするかだと思います。
尚、上記記載内容は文の体裁を変更し、自分のブログにもアップしますのでご了承願います。
書込番号:5986323
0点
自己レスになりますが・・・
マザーボード:P5B Deluxe/WiFi-APと外付け3.5インチHDDディスク用BOX:玄人志向製 GW3.5X4-S2/CBのeSATAでのI/F接続の場合はOSがVistaでもXPでも内蔵HDDディスクとして認識されるのは仕様ですね。
どうもすみませんでした。
書込番号:5996734
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/03/09 3:12:54 | |
| 5 | 2011/01/16 17:30:04 | |
| 7 | 2010/12/19 21:12:25 | |
| 4 | 2009/09/28 21:44:33 | |
| 8 | 2009/06/27 22:47:10 | |
| 2 | 2009/04/20 11:14:53 | |
| 2 | 2009/04/08 5:54:20 | |
| 9 | 2009/04/08 11:27:07 | |
| 4 | 2009/03/06 19:29:23 | |
| 11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






