『RAIDについて教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

『RAIDについて教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAIDについて教えてください。

2007/07/02 18:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

今回このマザーに変えるに伴って、RAID0を組みたいと思っています。
過去ログも一通り調べて、RAIDの設定方法などは分かったのですが、基本的なことがよく分かっていないので教えてください。

現在IDE接続にてHDT725032VLA360(320G)にCとDにパーテーションを切りCにOSやアプリ、DとHDT725025VLA380(250G)にデータなどを入れています。
そこで質問なのですが、RAIDは同じ容量のHDDでないと駄目なのでしょうか?
ネットで調べましたが、このマザーはソフトウェアRAIDなので問題ないようなことを見ましたがいまいち不安です。

またHDT725032VLA360(320G)にCドライブを30Gほど切りOSを入れ、あと合わせた540GをDドライブとして切るような形にできるのでしょうか?
あとお勧めのパーテーションの切り方はありますか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6494092

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/07/02 19:08(1年以上前)

RAID0には、同じHDが望ましいです。
違うHDの場合は、小さいほうのHDの倍の容量となります。
320Gと250Gでしたら、500GのRAID0になるでしょう。

…IntelMatrixStrageTecは、いろいろ機能がありまして。非RAIDをRAIDにする機能も、あるはあるんですが(私は信用していませんが)。起動ドライブにまでできたかな?…。そもそも、ドライバが入っていない状態からはじめるとなると…。
RAID0の構築とフォーマットから始めたほうが無難ではあります。

書込番号:6494147

ナイスクチコミ!0


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2007/07/02 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり少ない方のHDDの容量になってしまうのですね。。。

320GのHDDを2台購入して3台でRAIDを組み、250GのHDDはバックアップ用にするといった使い方は可能でしょうか?
もったいない気がして・・・。

書込番号:6494439

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/07/02 21:54(1年以上前)

経験から言うと、
(1)RAID0はデータ専用がよい。
(2)OS,アプリは単機HDDに入れるのが無難。
(3)3台、4台でRAID0を組むとほぼ台数に比例して速い。
(4)HDDのバックアップはHDDしかない。
(5)RAID0の一番の効用はブラウザや画像ビュワのキャッシュ。
といったところです。

書込番号:6494699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/07/03 08:19(1年以上前)

てか、これだけを見ているとRAID0のメリットばっかり見てるような気がしますが、ちゃんとデメリットも考慮してますか?

ストレージを全てRAID0にする事の恐ろしさはパーティションを切らずにCドライブだけで運用するより遥かに恐ろしい事を理解しておかないと後が怖いですよ。

どうしてもと言うのならせめてRAID5にする位はした方がいいと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:6496070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2007/07/03 16:38(1年以上前)

私は同マザーで、

250GB×2 RAID0

にして、C,D,Eドライブにしています。

C:OS
D:アプリ
E:データです。

そして250GBのHDDをもう1台追加して単体で使い、
そこにVistaの「コンピュータのバックアップ」機能を
使い、CとDをバックアップしています。

データについては外付けのNAS(RAID5)
に定期的にバックアップを取っています。

これで100パーセントとはとても言えませんが、
ある程度安心なシステムになっていると、
自分では考えています。
参考まで。

書込番号:6496978

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/07/03 22:03(1年以上前)

OSとアプリを分ける意味はないですね。アプリ側によるAPIの呼び出しにOSのDLLなりの読み込みが必要…というのが基本なので、別パーティションに分ける理由がありません。
データの場合は、RWの速度というよりは、データの増加によるC:の断片化防止の方の意味が大きいです。

書込番号:6497910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2007/07/03 22:26(1年以上前)

OSとアプリを別パーティションにインストールしてしまうのは
昔からの習慣です。

OSのパーティションのみをフォーマットして、
OSの再インストールをしやすくするためですが、
どうせアプリも再インストが必要になりますから
確かに意味ないですね。

ただ、再インストールしなくても使えるフリーウェア等も
たくさんありますし、設定ファイルをプログラムと同じ
フォルダに置くアプリもあります。
再インスト時にバックアップを取らなくてもいい、
その点だけは助かりますよ。

まあその辺りは人それぞれなので、私的には
そうしていると言うことで。


書込番号:6498008

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2007/07/04 16:18(1年以上前)

私の場合、再インストール無しでコピーするだけで元の環境を復活できるソフト(フリーの小規模ソフトがほとんどですが)は、C:\Utilityというフォルダを作って、そこにまとめておくのが、慣習です。バックアップするにしても、100M無いので、楽なもんです。

大規模ソフトほど、レジストリ/Docmentへの書き込みが多くて、この方法は使えませんし。起動時のWindowsのDLLの呼び出しも多くなるので、別パーティション分けは、速度面で不利になるかと思います。

書込番号:6500001

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング