


以下のような構成で初PCを組もうかと思っているのですが、相性や熱処理などが気になるので皆さんの意見をお聞かせください。 
また、何Wくらいの電源が必要か、どのようなケースにしたら良いかなどお聞かせいただければ幸いです。
場合によっては放熱性能が高い「P5KC」にしようかと思っているのですが、予算の関係でこちらに書き込みをさせていただきました。
用途はゲームとDVD鑑賞が主です。よろしくお願いします。
CPU Core_2_Duo_E6750(2.66GHz)   
メモリー PC5300 DDR DDR667 1G ×2 
マザーボード P5K 
グラボ GeForce 7900 GS SUPER HDCP / HDMI  
*CPUとグラボの冷却はリテールなど付属のもので済ませようと思っています。
書込番号:6594787
 0点
0点

こんにちは、じゃがボックルさん。
>また、何Wくらいの電源が必要か
概算的な数字なら、こちらで計算できます。
 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
あまり安い物は避けて、1万円程度を目安にされれば、ゲームなどでも安定すると思います。
>どのようなケースにしたら良いかなどお聞かせいただければ幸いです。
これは、どの様なPCにしたいのかという事によります。
静穏PCにしたいのか、音よりも、PC内の冷却を優先したいのか。
>*CPUとグラボの冷却はリテールなど付属のもので済ませようと思っています。
そういう事なら、後者になると思います。
前後に、大き目のFANがあり、サイドにはパッシブダクトとPCI-E用の通気孔のあるミドルタワーのケースなら、比較的安価であると思います。
ご参考までに
書込番号:6594883
 1点
1点

電源とケースを買うとなると2万〜ってところですね
だったらP150とかどうです?
電源の質も電源付属ケースの中ではいい物だし単体で買っても文句ない質はある
それで2万以下だったらやすいと思うけど。。。
電源容量はその辺で十分だしw
で、静音にも気をつけてそこそこ冷えるケースだからかなりいいと思うよ
書込番号:6594920
 1点
1点

お早いご返信ありがとうございます。なるほど、とても参考になりました。お財布と相談してアドバイスに沿ったものを探したいと思います^^
あとマザーのほうは目的がOCじゃなければ、これでも大丈夫なのでしょうか?やはり、機能が充実している「P5B Deluxe」、「P5KC」のほうがいいのでしょうか?
書込番号:6594996
 0点
0点

じゃがボックルさん。
私観ですが、P5Kで良いのではないでしょうか。
その分を、他のパーツに回された方が、PC全体のバランスが良くなると思います。
または、不測の事態に備えて、手持ち資金として残して置く。
初自作を、お楽しみ下さい。
書込番号:6595035
 0点
0点

この板でE6700を5.6GHzまでOCしちゃう強者も居るみたいだし
耐性も結構高いみたいので、OCを念頭に入れて購入しても宜しいかと思いますよ。
書込番号:6595454
 0点
0点

FSB1333なのに、メモリが667はどうかなと。800買っときましょう。
電源。7900GSなら、500W電源で十二分かと。
放熱。所詮、ケース内の換気が悪かったら、いくらマザーやCPUの冷却に金をかけても無駄なので。
最近は。組んでから実際に温度を見て、ケースのファンの位置と数と回転数を調節する…という考えの無い初心者が多いなぁ。
書込番号:6595827
 0点
0点

確かに、OC考えてマザーどうしよう、なんていうなら、まずメモリーを変えるべきですかね。
書込番号:6596016
 0点
0点

構成に関してはDDR2 800にする以外、特に無いです。OCとかSLIしないならM-ATXでも良いかなって気がしますけど。
ただ、ケースは実際にショップで現物見て気に入った物を買うか、激安品買っていじり倒してから、長く付き合えるケースを選ぶかするほうが良いかと思います。設置スペースとかもありますし。
最近はケース処分するにもリサイクル料取られるんで、激安品買う場合はリサイクル料も含んだ価格で考えた方が良いですが。
ちなみに私はSONATA IIIが気になってます。
書込番号:6596603
 0点
0点

ケースの選択。
私は、以下の点に留意します。
・HDの冷却
 フロントファンの空気があたることが前提。
・フロントパネルの吸気孔
 デザイン優先で、吸気孔が小さい物が多いです。前面メッシュとかファン露出は大げさですが。ファンに見合った穴が空いていること。
最近よくあるフロント電源タイプですが。電源の排気がすぐ吸気されてしまう設計のものも多いので注意。
吸排気の手段さえ用意されていれば、あとは、ファンの追加や回転数調節で、何とでもなります。
ケースサイドの穴も、「必要なら使う」程度です。ここに下手に強力なファンをつけると、フロントからの吸気を妨げ、PCIスロットあたりの空気が滞りますので。
所詮ケースは、取り付ける台ですから。機能はあっても、性能には関係ないです。
書込番号:6597798
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   P5KのBIOS UPDATE | 5 | 2016/10/23 15:41:57 | 
|   P5K-VのOSを32bitから64bitに変わりますか | 4 | 2013/05/27 21:17:58 | 
|   問題が発生したため、xInsIDE.exe を終了 | 3 | 2012/03/28 22:57:49 | 
|   BIOSでのRAID設定 | 12 | 2012/03/25 1:27:41 | 
|   PCど素人です><P5K SE 対応メモリ | 7 | 2011/09/01 12:17:49 | 
|   Windows 7への対応について | 8 | 2010/03/09 9:17:26 | 
|   不明なデバイス! | 5 | 2009/10/24 18:38:10 | 
|   起動するとピーって言う音がでます | 13 | 2009/01/25 18:30:20 | 
|   モニタに出力されないP5K | 13 | 2009/10/29 9:53:37 | 
|   初めて自作したのですが・・・。 | 21 | 2009/01/15 22:44:46 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 







 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


