E2140 で組んでみました。
本当は GIGABYTE の P965 にしようと思ってたんだけど。。
新しい CPU への対応に不安が無い事も手伝って、セールの文字に逆らえませんでした。
決め手は、コンデンサが P5B より高級っぽいところ。
以下の構成で、すこぶる安定してます。
CPU: Pentium E2140
MEM: KEIAN DDR2-800 1Gx2
HDD: HGST 500GBx1
VGA: SAPPHIRE X1950pro
CASE: RAIDMAX Scorpio868
電源はケース付属のヘンテコ品。
よくよく見たら、電源がグラボの推奨に届いてない・・
まぁ、とりあえず良いか。。
Q-Fan & Chassis Q-Fan を ON にすると、チップの冷えが悪くユーティリティに警告出されました。
CPU 温度の読み取りが、10℃くらい低めに成ってるせいもあるかと思われる。
んで、Antec の SpotCool 付けようと思ったら、ネジのサイズが足りず固定出来なかったです。
基盤が若干厚いんでしょうか・・?
丁度良いネジが無かったんで、Chassis Q-Fan を OFF にして、ケース FAN の向きをイジったら警告は回避出来ました。
CPU の発熱が少ない場合は、エアフローを考えないとダメですね。
書込番号:6635797
0点
ついでに・・
付属のドライバ CD、ALL IN では失敗?しました。
個別に入れれば無問題。
中国製だったので、
全ての S-ATA 端子1つづつ繋いで確認しましたが、問題なく認識しました。
書込番号:6635839
0点
多分お分かりになっていると思いますが、一応。
ヘンテコ品という電源がどういう素性の電源かは分かりませんが、もし、実際にヘンテコだとすると、すぐに変えたほうがいいと思いますが。
ヘタをすると高級なパーツを巻き込んで炎上することもあるので。
AMD至上主義
書込番号:6636461
0点
無類のAMD至上主義さん、ありがとぉ。
遅レスですが、電源交換は検討中です。
ってか、ケースも交換した方が良いかも。
リビングで1台浮いてます。。
http://www.trend-works.com/zmax.htm
ココに載ってる 420W 電源です。
FAN ばっかりで中身が薄そうな感じですが、アメリカ人にとっては普通なんだろうか・・?
などと考えつつ。
12V 出力が小さくて、5V や 3V が大きい辺り、昔の設計なのかなと思います。
書込番号:6643543
0点
うーむ、スペックシートを探すのに苦労した…
見た目は結構拘った電源っぽいですね、悪く言うとアメリカ的だな…なんて思いますけどw
420Wクラスで20Aの12Vラインかぁ…
余程高性能なVGA乗せない限りは問題なさそうですけれども1950PROだと、どっこいどっこいですね。
ちなみに、前に知り合いに作った時は1950PROでC2DE4400+P965(P5B寺)+DDR800*2+HDD2発+ケースファン6発っていう結構似たような環境で、410Wの電源で問題なく稼動していましたね。
なので、実際はそこまで気にしなくてもいい気がしますね。
ちなみに、この電源です。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
12Vラインが結構多めなのに、意外と価格も抑えられて中々にいいやつでした。
もし、今の電源が何かあったときはオススメです。
AMD至上主義
書込番号:6647815
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/10/23 15:41:57 | |
| 4 | 2013/05/27 21:17:58 | |
| 3 | 2012/03/28 22:57:49 | |
| 12 | 2012/03/25 1:27:41 | |
| 7 | 2011/09/01 12:17:49 | |
| 8 | 2010/03/09 9:17:26 | |
| 5 | 2009/10/24 18:38:10 | |
| 13 | 2009/01/25 18:30:20 | |
| 13 | 2009/10/29 9:53:37 | |
| 21 | 2009/01/15 22:44:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






