『ヒートシンクの発熱について』のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

『ヒートシンクの発熱について』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクの発熱について

2009/02/17 03:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:22件

ゲーム中の突然のフリーズや、テクスチャが乱れる症状があり、原因の切り分けの為の質問です。
先日、どのような場合に症状が出るか検証してみたのですが、OCCTというCPUに負荷を掛けてテストするツールで10分ほど回します。 この際コア温度が68度付近まで上がり、probe2のCPUのところは60℃まで上がります。

その後コア48℃、CPU40℃程度までクールダウンしますが、ゲームを起動するとすぐにフリーズします。
なお、GPU-ZでGPU温度を確認しましたが、50℃でした。

この状況で、ケース内を調べてみると、CPUとグラボ及びNBのヒートシンク付近に手かざしてみると確かに暖かいです。
しかし、NBヒートシンクはそれなりに熱いですが、手で容易に触れる程度です。

OCCTで負荷を掛けている状態でも、触れていられないほど熱くはなりません。

確かに個性的なヒートシンクですが、全負荷状態でこの程度しか上昇しないものでしょうか?

PCの構成は以下の通りです。

CPU:E2160 300*9で2.7GまでOC
MEM:UMAX DDR800 2G*2(3.5認識)1枚での検証も済
HDD:HITACHI 300G AHCIモード
GPU:EN9600GT/512/R3 ドライバは178.24〜最新までを試しました。
電源:サイズ500W
OS:XP MCE 32bit SP3適用

OCのためのBIOS設定
FSB:200→300
MEM:DDR800で固定
Vcore:1.35(1.4まで試しました)
PCIE:100で固定
NB voltage:1.4
CPUの省電力は全てOFFで、EPUは使用してません。

検証時の環境は、室温23℃、サイドパネルは外した状態。 probe2のMB温度は43℃まであがりました。

NBの熱暴走を疑っているのですが、ヒートシンクを外さなければならず、他に原因があればまずそちらからと思い質問致しました。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:9108138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/17 04:04(1年以上前)

ゲームタイトルはなんですか?
またすべてのタイトルでそうなるのか
限られたタイトルでそうなるのかも記載してみてください。

>CPU:E2160 300*9で2.7GまでOC

この設定でprime95は一周完走出来ますか?
出来ないなら単にCPUの耐性の問題ではないかと。

書込番号:9108175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 04:26(1年以上前)

>>まぼっちさん
回答ありがとうございます。
ゲームタイトルは、call of duty4とsudden attackを試しました。
また、記入し忘れたのですが、OCCTを回しCPUがクールダウンしたあとは、ゲームに限らずwebの閲覧時に画像が表示されるとフリーズします。(5秒程度)

現在出先からの記入なので、帰宅し次第prime95を回してみます。

書込番号:9108192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2009/02/17 07:21(1年以上前)

メモリをDDR2-800で固定してオーバークロックしたら、DDR2−1200相当になってませんか?

DDR2−677に落としてみるとか!

書込番号:9108372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 08:21(1年以上前)

>>mechanicalhivelivesさん
ありがとうございます。
BIOS設定画面で、一度CPUのFSBを上げ、それにつられてDDRのFSBも上がりますのでその際にDDR800を選びなおす? 感じで設定しています。
POST画面でもDDR800と表示されていますので大丈夫だと思います。

書込番号:9108504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 08:37(1年以上前)

先ほど帰宅しまして、早速prime95を走らせておりますが、これは1周に12時間かかるんですね^^;
現在lengh 8K という工程ですが、CPUが60℃(コア67℃)、ケース温度が40℃、リテールファンが2500rpm程度で回っています。(Q-FANはturboモード)
NBのヒートシンクはパイプ部も含めちょっと暖かい程度です。

書込番号:9108541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2009/02/17 10:46(1年以上前)

メモリのクロックは、FSBにつられるばずです。
計算していますか?
再設定しても、オーバークロック状態のはずです。

DS3RMON・CPUZなどで調べてみしたか?

オーバークロックメモリでは無いからメモリがオーバーヒートしているのでは?

ちなみに、このマザーボードのチップセットは、あまり熱くはならない様です。(M2N-SLI DELUXEと比べて)

書込番号:9108912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 11:08(1年以上前)

>>mechanicalhivelivesさん
CPU-Zで確認してみましたが、DDR-400として認識されています。
BIOSでの設定ですが、DDRのfrequencyを手動にしてますので、CPUのFSBをあげるともともとDDR800であったところが1200ぐらい(うろ覚え)にあがりますので、それよりも下のランクに落とし800に合わせています。
なのでおそらく、CPUを定格にすると、ここは400になると思います。

書込番号:9108973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 16:42(1年以上前)

せっかく6時間ほどprime95を回していたのですが、どうしても電源を落とさねばならず、中断となってしまいました><
6時間回しての結果ですが、CPU温度は60℃(coreは65℃)以上になることはありませんでした。

しかし、念のためゲームを起動(sudden attack)すると、タイトル画面ですでにフリーズしてしまいます。
この状況でのCPU温度は30℃程度で、MB温度も30℃程度でした。

また、先ほどCPUを定格にし、OCCTを10分ほど回し(CPU温度がは50℃まで上昇後29℃までさがりました)その後ゲームを起動してみましたが、同じようにフリーズしました。

定格でも症状がでるとなると、ほかのパーツも視野に入れる必要がありそうです。

書込番号:9110141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/17 22:23(1年以上前)

primeで6時間回せたのならそんなに無理な
オーバークロックではないみたいですね。

>定格でも症状がでるとなると、ほかのパーツも視野に入れる必要がありそうです。

おいらもそんな気がします。
HDDをIDEモードにするとどうなります?

書込番号:9111886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/18 06:44(1年以上前)

>>まぼっちさん
以前はIDEモードとして使用してましたが、その時からの症状なので、念のため戻してみましたがやはりだめでした。

しかし、昨日新たな発見?というか勘違いをしていたところがありまして、GPU-Zの「continue refereshing this while GPU-Z is tha background」にチェックが入っておらず、ほかのアプリ(ゲームなど)を起動させると、監視が止まっていたみたいです。

やり直してみましたら、ゲームが起動するころには60℃付近になっているとがわかりました。
60℃でこうなってしまうかどうかはわかりませんが、念のためケースに鎌平というファンを付けて、サイドパネルを装着してみたら付ける前よりもケース内が冷えています。

もしかしたら、サイドパネルを空けていても熱が停滞していたのかもしれないです。

いまのところ症状が出ていないのですが、まだ少し不安です。
いろいろと検証してみますが、MBスレから離れそうなので今回はこれで閉めたいと思います。

まぼっちさん、mechanicalhivelivesさん、今回は大変お世話になりました。
ありがとうございました^^

書込番号:9113504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/27 18:20(1年以上前)

追伸です。

その後また症状が出てしまいましたが、BIOSの項目のfsb strap to northbridgeのところを266にしたらいきなり起動が速くなりました。
OSを読み込むところが倍近く早いです。
もしかするとFSB800のCPUはそのままだとダメなのかもしれません。

もしやと思ってゲームを起動しましたが、フリーズやテクスチャの乱れは起きませんでした。
どうやら解決できたようです。
お騒がせしました^^;

書込番号:9164843

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング