『とりあえず入手』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KM266 M7VIG Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7VIG Proの価格比較
  • M7VIG Proのスペック・仕様
  • M7VIG Proのレビュー
  • M7VIG Proのクチコミ
  • M7VIG Proの画像・動画
  • M7VIG Proのピックアップリスト
  • M7VIG Proのオークション

M7VIG ProBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月21日

  • M7VIG Proの価格比較
  • M7VIG Proのスペック・仕様
  • M7VIG Proのレビュー
  • M7VIG Proのクチコミ
  • M7VIG Proの画像・動画
  • M7VIG Proのピックアップリスト
  • M7VIG Proのオークション

『とりあえず入手』 のクチコミ掲示板

RSS


「M7VIG Pro」のクチコミ掲示板に
M7VIG Proを新規書き込みM7VIG Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

とりあえず入手

2003/08/17 01:17(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VIG Pro

スレ主 不良中年団さん

中国地方最大の都市にある○ソコン工房で入手しましたが、\5,980でした。
ネット用に組もうと思いますが、組み合わせるAthlonの低クロック製品が
消滅しているようなので、とりあえずXP2200+を同時に入手しました。

書込番号:1862135

ナイスクチコミ!0


返信する
浮草次郎さん

2003/08/17 09:59(1年以上前)

\5,980は安い。入手した XP2200+ のロット番号というか識別番号は何でしょうか。
私のXPのIDは AXDA2200DUV3C で、顕微鏡でないと読めないような小さな文字列
のため、近くの100円ショップで大きな虫メガネを、その解読のためにわざわざ買
いました。クーラーを取り付ける前に、メモして置くことを勧めます。

この系列のM/BはOnBoardサウンドに難があるようです。マスター(ミキサー)の
高音が強調され過ぎていてトーン調整がきかない。

CPU温度と音関係、それとスタンバイ機能などについて経過報告、お願いします。

書込番号:1862836

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/17 15:17(1年以上前)

こんにちは、

音の件ですが、確かに少し悪いです。

基盤の電源部が弱い感じで、低音が出ません。
[C-Media 3D Audio config]の、イコライザーで、[Vocal]にすると
バランスが良くなります、ディフォルトはバランスが高音よりです。

高い物には、音の良い物もありますので、これは値段相応ということです。
オンボード・グラフィックも、私の物は、調子が悪いです、

ストリーミング・ビデオが、一瞬止まります、再現性もありますし、
そのタイミング(10秒位)も一定ですので、私のは不具合でしょう。

出ないときも、たまに有りますので、困ります。
メモリは、大丈夫だとは、思うのですが...

書込番号:1863709

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/18 16:01(1年以上前)

追加です

すみません、[ビデオ]は、[Real One Player]のみの、現象です

[Windows Medea Player]では、問題ありません。

他の、PCでは、[Real One]も、大丈夫なので、回線の問題ではありません。

BIOSTARとの相性でしょうか?

書込番号:1866761

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/18 17:17(1年以上前)

>[ビデオ]は、[Real One Player]のみの、現象です

Real One Playerの「ツール」→「環境設定」→「ハードウェア」→「ビデオカードの互換性」のスライダーを調整されてみて改善されませんか?

書込番号:1866905

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/18 17:38(1年以上前)

どうも、早速のご返事有難うございました。

ご指摘のとおり、真ん中まで、下げたら、直りました。

設定の問題でした。

ここ(掲示板)は、優秀な先輩方が、たくさんいらっしゃるので、

助かります、どうも有り難うございました。

書込番号:1866954

ナイスクチコミ!0


浮草次郎さん

2003/08/18 18:52(1年以上前)

[C-Media 3D Audio] これはM/B付属のCDにあったように思いますが、どうやってインストールしたら良いでしょうか。私の認識違いかと思いますが、うまく組み込めません。他に何かサウンドボードなどが必要だろうとあきらめていました。

私のボードも、カロ爺 さん 同様、ビデオ関連に不具合は今のところありません。オンボードサウンド以外、おおむね良好です。

書込番号:1867120

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/18 19:17(1年以上前)

浮草さん、初めまして

私は、Duron900で使っていますが、もっと高い物を使う方が、
ビデオにも、最適かもしれませんね。

付属のCDか、ダウンロードした、オーディオ・ドライバーを入れれば、自動的にイコライザーも入るはずです、

ドライバーの更新から、やって見てはいかがですか?

書込番号:1867186

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/18 20:33(1年以上前)

浮草さん、こんばんは

今、少し調べたら、[M7VIG Pro]と、[VIG Pro-D]の
オーディオ・ドライバーは違いますね、(5MB)と(2MB)
ダウンロードして更新すれば、同じチップセット<KM266>/<VT8235>
なので、使えると思いますけど、自信がないので、慎重にお願いします。

失敗しても、[ロールバック]で戻れると思います。
ディスクトップに、[M7VIG Pro]用のオーディオ・ドライバー(5MB)を、ダウンロードして、ドライバーの更新でディスクトップのファイルを指定して下さい。

書込番号:1867356

ナイスクチコミ!0


浮草次郎さん

2003/08/19 00:30(1年以上前)

さくら咲くです さん 今拝見しました。遅れてすみません。

詳しい情報ありがとうございます。
ドライバーの更新だけで組み込めることを知り、嬉しくなりました。
これから、早速やってみます。結果は明日にでも。

書込番号:1868345

ナイスクチコミ!0


浮草次郎さん

2003/08/19 19:26(1年以上前)

M/B付属のCDからC-Media AC97 をインストールしました。
が、デバイスマネージャの表示に黄色い!が付いていて使えません。
全く音が出ないのです。ちゃんとC-Media AC97 -- と表示はされているのですが。

以上は、WinXP Pro SP1 での現象です。Win98SEで、同様に試してみます。

書込番号:1870156

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/19 19:48(1年以上前)

浮草さん、こんばんは

やってみましたか、だめみたいですね。

M/Bが、対応していないと思います

前のドライバーに戻してください。
無理だと思います。残念でした。

書込番号:1870206

ナイスクチコミ!0


浮草次郎さん

2003/08/19 20:20(1年以上前)

さくら咲くです さん 早速ありがとうございます。
Win98SEでは、インストール途中にVIA に切り替わってしまいダメでした。

> M/Bが、対応していないと思います
そうですね。やはり、あきらめます。

元のVIAには簡単に戻れました。その点はご心配なく。

私は、中古ショップで数台の古いパソコン(5千円〜9千円)を買い使って見たが、
そのどれにも音関係で不満を持ったことはありません。今回このM/Bで、その件
に悩まされるとは、まさか思いもしませんでした。

OnBoardのサウンドで十分な場合は多々あって、それが不自然な音では、欠陥商品と
言われても仕方ないでしょう。他には、大体満足しているのに、残念です。

書込番号:1870264

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > M7VIG Pro」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
BIOSの破損かな?アドバイスお願いします!! 4 2009/07/04 0:20:51
PC100のメモリは使えますか? 2 2005/02/22 12:55:26
くーらー 0 2004/09/20 6:35:10
USB2.0を認識しない? 13 2004/09/22 19:26:53
M7VIQとM7VIG Proとの違いは 1 2004/06/28 23:24:57
M7VIQ 0 2004/05/30 11:11:56
DORON1.6Gについて 7 2004/05/26 21:20:35
160GBのHDD認識について 8 2004/05/30 3:17:04
2200+を載せました。 8 2004/03/29 20:02:33
BEEP音が鳴らない 9 2004/02/22 15:13:13

「BIOSTAR > M7VIG Pro」のクチコミを見る(全 294件)

この製品の最安価格を見る

M7VIG Pro
BIOSTAR

M7VIG Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月21日

M7VIG Proをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング