『OS管理外メモリーをRAMディスク化』のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

『OS管理外メモリーをRAMディスク化』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OS管理外メモリーをRAMディスク化

2009/03/06 22:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 osirさん
クチコミ投稿数:120件

現在メモリーは4G(2G×2)積んでいますが、使用中のOSは32bitXPSP3なので、3.5Gしか認識されません。
管理外メモリーをRAMディスク化できるソフトはいくつか知っていたのですが、次のようなこともおもしろそうかな、と考えています。
システムとデータ用に二つのHDDを積んでいますが、SSDにすることは考えていません。

メモリーを8G(2G×4)にする。
使っているメモリーは
http://kakaku.com/item/05200912059/
で、非常に安いので、もう一つ買えばすみます。
それにRamPhantom3
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/feature.htm
を買うと、両方で7000円弱の投資になります。

それで仮想メモリ4.5G弱をRAMディスクに作って、快適に作業ができるのではと。
その場合、BIOSでメモリーリマップを有効にする必要がありますが、このMBのBIOSにはその項目が見あたりません。
デフォルトで有効になっているのでしょうか?

また、このやり方の利点や弱点、または不可能なのかどうかも、ご意見をいただければと思います。
RamPhantom3は、RAMディスク化が有効になるのはログオン後2分後というのが大きな欠点だというのをどこかで読みましたが。

PC構成は
[OS] XPHome SP3
[CPU] Intel E8500
[M/B] このマザボ
[Mem] DDR2 4GB(2×2GB)…UMAX
[HDD] システム:Seagate 500G
   データ :WD 320G
[内臓] PIONEER DVR-S16J-BK
[Power] SeaSonic S12 ENERGY+ SS-550HT
[BIOS]F7にアップデート

書込番号:9203057

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 osirさん
クチコミ投稿数:120件

2009/03/06 22:49(1年以上前)

書き忘れました。
IllustratorCS2 PhotoshopCS2を使うことが多く
Photoshopではたまにメモリ不足で作業遂行ができないことがありました。

書込番号:9203261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/06 23:10(1年以上前)

RamPhantom3は、分かりませんがGavotte RAMDISKでの動作は出来てますね。
GA-X48-DS5ですが、XPで3.25GB、Ramdiskで2.27GBを使ってます。
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/13.html
Gavotte RAMDISKはランダムでのスピードが他のRamdiskに比べて見劣りがします。

BIOSでの設定は特にいらないですが。

書込番号:9203400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/06 23:22(1年以上前)

GA-EP45-DS3Rとメモリ8GBとRamPhantom3で同じようにして遊んでます。
このPCは、CAD用にXP64bit、通常作業にXP32bitのHDDを入れ替えて使用しており、32bit時にメモリ3.25GB、RAMDISK4.75GB認識できてます。

>Photoshopではたまにメモリ不足で作業遂行ができないことがありました。
とのことですから、素直に64bitで使用するのが一番効率が良い様に思えますが・・・。
まあ、仮想メモリに使用してもそれなりに快適になるとは思いますよ。

>RamPhantom3は、RAMディスク化が有効になるのはログオン後2分後というのが大きな欠点だというのをどこかで読みましたが。
自分の環境ではそんなに掛かりませんが・・・。環境次第ではと思います。

ちなみに、RamPhantom3は自動でロード、セーブができるのでインストールに五月蠅くないソフトならインストール先としても使用できますよ。

書込番号:9203502

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/06 23:32(1年以上前)

EP35-DS4で、RamPhantom3+UMAX2GB×4枚=8GBで使ってます。
BIOSの設定はいじりませんでしたが、使えてますよ。
XPだと確かにRAMディスクが作成されるまでに2分くらいかかりますが、このくらいであれば問題ないと思いますが…
Windows7betaだとRAMディスク作成まで7分〜10分くらいかかり、問題ありかと思いますが。

興味本位で導入してみましたが、思ったより効果は体感しにくいですね。
ダウンロードと動画編集やエンコードなどは早くなったような気はします。
ファイルの解凍とかイメージファイル置場としての効果はかなりあるような気がします。

PhotoShopについては、かなり効果ありとのスレを見かけますので、使用頻度が高いなら導入する価値は十分にあるのではないでしょうか。
PhotoShopでの設定が必要ですけどね。

書込番号:9203591

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/06 23:39(1年以上前)

>Gavotte RAMDISKはランダムでのスピードが他のRamdiskに比べて見劣りがします

これはやはりかなりスピードが違うのでしょうか?
当方、Gavotte RAMDISKを使ってます。使用用途が限られますし、人には進められませんがね・・

GavotteでのCrystalDiskMarkの結果です。あまりあてにならないかもしれませんが。。
当方PhotoshopCS4を使用してますが、32BitOSでは処理によってはメモリ不足のエラーが出ます。
Photoshopを設定してもRAMディスクや3GBスイッチは効果薄。エラーの回避はできず64BitOSが必要です。
因みに、使用しているM/Bが違うので比較にはならないと思いますが・・一応。

書込番号:9203654

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/03/07 00:03(1年以上前)

>BIOSでメモリーリマップを有効にする必要がありますが、このMBのBIOSにはその項目が見あたりません
マザーよってBIOSで設定する物や自動でしてくれる物がある様です。今のメモリがBIOS上で全容量
認識しているんだったら4G超でも大丈夫かと。

>RamPhantom3は、RAMディスク化が有効になるのはログオン後2分後というのが大きな欠点だというのをどこかで読みましたが
欠点じゃなく、設定で「バックアップを行わない」以外を選べばログオンの時に保存してある内容をRAMディスクに書き戻す為に
時間が掛かるって事でRAMディスクの容量が大きくなれば更に時間が掛かる。
設定で「バックアップを行わない」にすれば即使えます。

書込番号:9203824

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2009/03/07 00:47(1年以上前)

このマザーでGavo試したことがありますが。メモリのRemapは、64bitOSの時の設定なので、弄る必要はないです。

Photoshopの作業領域としては、4G程度のRAMDISKはちと心許ないかと。すでにメインメモリがめいっぱいの状態ですしね。メインメモリで足りるのならそれだけの話ですし。作業領域が必要になるようなでかいデータなら、メインメモリと同じ程度の容量では不足気味。…というのが、私の経験です。
むしろ、WindowsのPagefileをここにおいて、複数ソフトの切り替え速度を優先した方が、使いやすかったです。PhotoshopとIllustratorを同時に使うのならそちらをお奨め。
当然、2分かかるのは論外なので、設定に注意を。

書込番号:9204103

ナイスクチコミ!0


スレ主 osirさん
クチコミ投稿数:120件

2009/03/07 08:13(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。
大変参考になりました。
64bitはWindows7に移行するときに考えています。

adobeCS4は組み合わせに大いに不満有りですね。もっと自由に必要なアプリを選べるようになればと。PhotoshopもExtentionなんていらないんだけど。
確かにセットでかなり安くなるとはいえ、競争相手がいないおごりを感じる。
現在CS2ですが、アップグレードが頻繁なのでCS5まで待とうかと考え中。

> むしろ、WindowsのPagefileをここにおいて、複数ソフトの切り替え速度を優先した方が

はい、そうする予定で考えています。
Gavotte RAMDISKはもちろん知っていましたが、かなり設定が面倒だし、機能を考えても2500円程度ならシェアウエアでも良いかなと。
RAMDisk Tweakerもありますが、OS管理外のメモリ領域は扱えないので論外ですね。

書込番号:9204974

ナイスクチコミ!0


スレ主 osirさん
クチコミ投稿数:120件

2009/03/07 08:41(1年以上前)

RamPhantom3でiTuneライブラリが壊れるという話もあるようですが、
経験者はおられますか?

書込番号:9205041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/11 00:02(1年以上前)

Gavotte RAMDISKってそんなに設定は難しくないと思いますが?。
私は↓の方法でRAMDISK 4.75GBを作成しました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
BIOSの設定は弄ってません。

PC構成
[OS] XPPro SP3
[CPU] Intel E8400
[M/B] このマザボ
[Mem] Patriot PSD24G800KH 2GBx4
[BIOS] F6

PhotoshopCS2で最大使用メモリを100% (1751MB)、仮想記憶ディスクをRAMDISKのみに設定して使ってます。
仮想記憶ディスクをHDDに設定していた時より全然快適です。

書込番号:9226098

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <450

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング