『S2466Nなのですが. . .』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション

S2466N-4M Tiger MPXTYAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

『S2466Nなのですが. . .』 のクチコミ掲示板

RSS


「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

S2466Nなのですが. . .

2002/07/16 10:29(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 myu myuさん

すみません BIOSのアップの仕方を教えてください。
どうしても1.01にアップできません、何度かチャレンジしたのですが. . .  お願いします

書込番号:834619

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/07/16 10:44(1年以上前)

S2466N と S2466N-4M のどっちかハッキリしませんがS2466Nでしたら1.02が出てますね。
http://www.tyan.com/support/html/b_tg_mpx.html

何度かチャレンジしたようですがどういう手順で行ったのでしょうか。上記のページにFlash Utilityがあるのでこのソフトを使用する方法のようですね。

書込番号:834644

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/16 12:31(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます、実を言うと手順もいまいちわからないのです。先ほどのソフトもどうやって使うのですか? ほんとに素人ですいません。

書込番号:834783

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/07/16 16:05(1年以上前)

よく組み上げられましたね、まぁ、最近は自作の本だとか出ているから出来るか.....

して、大きなお世話なんですけどそのBIOSを使わなくてはならない理由があるんでしょうか?
つまり、FIX項目に該当してなければアップデートの必要はないんですけど。

書込番号:835017

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/07/16 17:00(1年以上前)

風見鶏1さんの言われる通りで問題が無ければBIOSはアップデートはしなくてもいいと思います。

さてBIOSのアップデート方法はメーカーのページに書かれてますが英語ですので一応簡単に日本語で説明しておきます。BIOSのアップデート行為は自己責任でお願いします。
1、http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#745
を参考にDOS起動ディスクを作成します。
2、メーカーのページより 2466v101.exe のファイルをダウンロードしてきて実行して解凍します。解凍すると中から 2466v101.rom というファイルが出てきます。
3、次にFlash Utilityの phlash16.zip をダウンロードします。こちらも解凍すると phlash16.exe というファイルが出てきます。
4、最初に作成したDOS起動ディスクに phlash16.exe と2466v101.rom をコピーします。
5、この起動ディスクにてDOSを起動します。フロッピードライブに作成したフロッピーを入れてパソコンを立ち上げます。立ち上げると黒い画面に多分 a:/ と表示されると思うのでここで phlash16 2466v101.rom と入力してエンターキーを押します。そうするとBIOSのアップデート作業が行われると思います(キー入力を求められるのかな?)

実際に試してませんがこれでうまく行くと思います。先にも書きましたがこの作業は自己責任で行ってください。

書込番号:835094

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/17 20:29(1年以上前)

ありがとうございます BIOSはATIのAIW Radeon8500DV を使いたいためなんです。 でも何回やってもアップできなかったので書き込みました。 とりあえずまた挑戦してみます

書込番号:837599

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/17 21:18(1年以上前)

やってみました でも、ピーー ブー ブー ブーってなっておわりでした。アップされてないですよねー???

書込番号:837712

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/17 22:01(1年以上前)

その音って言うのは、BIOSを表示する前に出ているのですか?
MS-DOSの起動ディスクを立ち上げて、
phlash16 2466v101.rom
と入力したときに鳴るのですか?

書込番号:837812

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/18 21:42(1年以上前)

プログラム名を入れた後にその音がします

書込番号:839670

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/18 23:29(1年以上前)

原点に戻って調べていただきたいのですが、myu myuさんの使っているMother Boadは、「S2466N」ですか?それとも「S2466N-4M」でしょうか?
まず、それをはっきりさせないと、間違ったBIOSをUpdateしようとしているのかもしれません。
 Mother BoadのFlash ROMに「V4.01」とシールを貼っているのが「S2466N-4M」です。その辺をまずはっきりさせましょう。
 それから、そのBIOSのFlash ROMに合った正しいBIOSでUPdateしましょう。

書込番号:839916

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/18 23:50(1年以上前)

えっと、間違いなくS2466Nです 出てまもなくのころに購入しましたから あとはBIOSのアップなんですが、うまくいかない原因って 初歩的なことも考慮するとどんなことがあるのでしょうか? ほんとに何もわからなくてもうしわけありません。

書込番号:839966

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/19 00:15(1年以上前)

プログラム名=
phlash16 2466v101.rom
なのでしょうか。さて、MS-DOSのプログラムを誤った入力をすると、
「コマンドまたはファイル名が違います」か「Bad Command or File Name」と出るわけですが、そうではなく音が鳴るというわけでしょうか。
 ちょっとまだ状況が把握できていないのですが、なんだかの画面表示はされていなくて音が出るのでしょうか?それとも、なにかメッセージが出て、音も出ているのでしょうか。
 phlash16
とだけ入れてみてください。何か画面が出ませんでしょうか。

書込番号:840023

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/20 18:15(1年以上前)

コマンドが違います というのも出たことありますが、出ないときにその音だけがなるのです。 とりあえずphlash16 とだけいれてやってみます

書込番号:843300

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/20 18:36(1年以上前)

やってみました 結果は同じでした画面は何も出ずに同じ音だけがなりました。 えっと、どういうことでしょう. . .

書込番号:843327

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/21 00:31(1年以上前)

つまり、2466v101.romというファイルあるいは2466v102.romというファイルがないか、ファイル名が間違っていると言うことです。
Dir /w
と入力し、今一度phlash16.exe、2466v101.romあるいは、2466v102.romというファイルがないか、チェックしてください。出てくるファイル名をすべて挙げていただけませんでしょうか。

書込番号:843981

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/07/21 02:21(1年以上前)

http://www.tyan.com/l_japanese/support/html/how_to_flash.html

Method:

Requirements: Two separate diskettes are needed. The first diskette is the Windows 95/98 Boot Disk. The second diskette should contain the flash utility and the file to program (unzipped) with no other files on the diskette. You may download the AMI or AWARD flash uility.

Procedure:

1.Hard boot the system using the boot disk.

2.Make sure that you hit the F5 key when the boot disk first starts running to make sure no other programs are loaded in the background without your knowledge.

3.You will come to an A: prompt. Remove the disk.

4.Insert the second disk containing the flash utility and the file to program. Type "dir" to check the disk contents.

Type the utility name followed by a space, followed by the file to program and hit "enter" on the keyboard.
Example: flashv73 2090v100.bin (enter key) or amiflash 2060v103.rom (enter key) or phlash16 2460v104.rom (enter key)

5.Clear the CMOS. Reboot system and the flashed version of the BIOS should now be present on your monitor.

発売から一年、アスロンデュアルの旬も終焉に近づきつつありますが、
再度、基本ですので、HPからコピー致しました。

上記の書き込みだけでは、なにが起こっているのか、正直わかりかねます。
しかしながら、2番が原因のような気がします。
95/98の起動ディスクを読み込んでいるときに、F5のキーを押して、「¥」ではなく、バックスラッシュの「/」 の状態にしてコマンドを実行してみてください。
なお、Biosのバージョンアップは、自己責任にてお願い致します。

書込番号:844207

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/21 13:47(1年以上前)

ファイル調べました
2466V102 EXE
2466V102 ROM
AUTOEXEC BAT
EBD CAB
PHLASH16 ZIP
PHLASH16 EXE
PHLASH16 LZH
PHLASH16 <DIR>
7個
1ディレクトリ
 となってました。問題あるでしょうか?
それとZeppelinさんの言っている読み込んでいるときというのはDisk1のときですか?それともDisk2のときでしょうか? すべて読み終わってからF5を押しましたが@のようなマークが出てきて\マークを/にかえれませんでした。

書込番号:844857

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/21 14:53(1年以上前)

いままで、PHLASH16 2466V101.ROMと打っていたようですね?
PHLASH16 2466V102.ROM
と打ってください。それでなんだかの画面(英語の)が出るはずです。
updateでYキーを押せば、Updateがされます。
 何度も既出ですが、この行為は自己責任でお願いします。

書込番号:844937

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/21 14:57(1年以上前)

いや102のほうで打ってましたよ でもあの音しかならないんです

書込番号:844948

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/07/21 15:14(1年以上前)

>すべて読み終わってからF5を押しましたが@のようなマークが出てきて
>\マークを/にかえれませんでした。
全て、読み終わってからでは、「/」に変えることはできません。
起動ディスクを読み込み始めたら、すぐにF5キーをこの際、何回も押してみてください。

書込番号:844970

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/21 16:10(1年以上前)

押したあとはどのようにしたらよろしいでしょうか?

書込番号:845033

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/21 16:33(1年以上前)

[844207]のZeppelinさんの書き込みにある英語の日本語訳です。
なお、これは某英文和訳ソフトで変換したままなので、日本語的に変です(笑)。これを元に?作業を進めてください。

P.S.どうしても英語が苦手な方は、こういうソフトがあると結構重宝します。(私もその一人(笑))、いざというとき役に立ちますので、導入を検討しても良いのではないかと思います。英文のHPも日本語で見られますから。

要件: 2個の別々のディスケットが必要である。 最初のdisket
TeはWindows95/98のBoot Diskである。 2番目のディスケットはtainにディスケットに他のファイルなしでプログラムする(開けられる)フラッシュユーティリティとファイルをだますべきである。 あなたは阿見かAWARD fl灰のuilityをダウンロードすることができる。

手順:

1.困難、起動ディスクを使用することでシステムをブートしなさい。

2.いいえを確かな他のプログラムにするように走る起動ディスクの最初の始めsがbackgro undであなたの知識なしでロードされるとき、あなたがF5キーを打ったのを確実にしなさい。

3.あなたはAに来るだろう: うながしなさい。 ディスクを取り除きなさい。

4.プログラムを作るためにフラッシュユーティリティとファイルを含む2番目のディスクを挿入しなさい。 "dir"をタイプして、ディスクコンテンツをチェックしなさい。

ファイルが支えた、キーボードに「入りなさい」をプログラムして、打ったスペースがあとに続いたユーティリティ名をタイプしなさい。
例: flashv73 2090v100.bin(エンターキー)かamiflash 2060v103.r
om(エンターキー)かphlash16 2460v104.rom(エンターキー)

5.CMOSをクリアしなさい。 システムをリブートしなさい。そうすれば、BI OSのひらめいているバージョンは現在、あなたのモニターに存在しているべきである。

書込番号:845070

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/21 16:39(1年以上前)

なんだか英語を見た方がしっくり来るような・・・汗

書込番号:845083

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/07/21 16:51(1年以上前)

ネタではないことを祈りつつ真面目に書き込みますね。

A:\> となったところで、Windows 95/98 Boot Diskを取り出します。

「PHLASH16 EXE」と「2466V102 ROM」をコピーした2枚目のディスクに入れ替えます。
(これ以外のファイルは、フロッピーディスクに必要ありません。といいますか、容量的に、この2つのファイルで、フロッピーディスクが一杯になった覚えがあります。)

A:\>PHLASH16 2466V102.ROM
と入力して、リターンキーを押します。

BIOSのアップデートが始まったら、アップデートが完全に完了するまで、
一切のキーを押さないでください。

書込番号:845103

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/07/21 17:01(1年以上前)

ああ! WELLNOW2さんと かぶってしまいました(笑)。
しかし、アスロンデュアルは、エアコン必須ですね。
期待したサラブレットは、不発でしたし。。。
AMDは、大赤字だけど、大丈夫かな〜。 (本当に不安。。。)

書込番号:845118

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/21 17:03(1年以上前)

>ネタではないことを祈りつつ

いえ、私は至って真面目なのですが、全文を丁寧に訳すと結構大変ですのでソフトの力を借りたまでです。
 ただ、それでも不親切というならそれはお詫びいたしますが。

書込番号:845121

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/21 17:05(1年以上前)

Zeppelinさんすいません。誤解していました。「目的語」がこの投稿の事だったのですね。まあ、どうも笑って許してください。失礼しましたm(_ _)m

書込番号:845124

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/21 17:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます 今から挑戦してみます うまくいけばいいけど。 それではまた結果報告いたします

書込番号:845142

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/07/21 17:27(1年以上前)

>まあ、どうも笑って許してください。失礼しましたm(_ _)m
とんでもございません。WELLNOW2 さんが真面目な方なのは、よく存じております。
ちょっとした、タイムラグが原因ですね。

では、myu myu さん、成功を期待しております。
(ちょっと、暑いので、プールに行ってきます。(笑))

書込番号:845158

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/21 17:31(1年以上前)

報告いたします。 やりました!! 初めてBIOSのアップに成功いたしました! めっちゃうれしいです。
おかげでHDDも一発で読み込むようになりました。ほんとに皆さんのおかげです ありがとうございました。
 またなにかありましたらご指導をお願いいたします
ではこれから ビデオカードを入れ替えたいとおもいます
ちなみにATIのAIW RADEON8500DVです

書込番号:845166

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/21 17:43(1年以上前)

上手く行けて良かったですね。(^o^)/~~
 TYANのこのマザーは、簡素な英語の説明書しか有りませんので、自作初心者にはちょっと厳しいところがあります。ですので、ちょっと上級者向きなのですが、これに臆することなくがんばってMotherBoadを制御してください。

 なお、情報源の第一としてはそのデバイスメーカーのHPですから、そこを丹念に探して情報を見つけることを心がけてください。
 英語のHPしかない場合でどうしても苦手という場合は、和文英訳ソフトでも使ってください。下手な訳になりますが、雰囲気だけでもその言いたいことが伝わってくると思います。

書込番号:845184

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu myuさん

2002/07/21 20:20(1年以上前)

WELLNOW2さんありがとうございます、なるべくこまめにHPに行ってみたいと思います。 とりあえずRADEON使えるようになりました。ご報告まで. . .

書込番号:845456

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/21 23:15(1年以上前)

よく考えたら、BIOSのアップデートをするときは、x86CPUをリアルモードで動かさないといけなかったですね。これは、どのBIOSのどのBIOS Update Utilityにもいえることです。
 Windows9xで作成できる起動ディスクは、Himem.sysをConfig.sysで読み込むため、プロテクトモードになってしまいます。
 それと、英語圏のソフトは日本語モードに対応していないこともありますし、それらの設定を飛ばす必要がありますね。それがF5であり、あとF8やCTRLを押しながら起動すると出てくる起動メニューでsafe Mode (Command Prompt Only)というのを選べば同様になります。

 私は、起動ディスクはWindows98でフォーマットするときに出来る、「起動専用」というオプションをつけて、で作っていました。これだと、
・IO.SYS
・MSDOS.SYS
・COMMAND.COM
だけのピュアなMS-DOS起動ディスクが出来ますから、私はこれでBIOSのアップデートをしています。

書込番号:845874

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TYAN > S2466N-4M Tiger MPX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

S2466N-4M Tiger MPX
TYAN

S2466N-4M Tiger MPX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

S2466N-4M Tiger MPXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング