SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
ご迷惑かも知れませんが質問させて下さい。
なお当方オーディオ関係初心者で、頭の悪い意見・文章等あるかと思いますが、
どうか寛大な心で答えて頂けると幸いです。
私、最近まで使っていた安物のスピーカーが壊れたのを機会に、
先日GX-100HDをパソコンでの音楽鑑賞用に購入しました。
早速パソコン(OS:XP)に繋いで聴いてみたところ、片方のスピーカーからしか音が出ませんでした・・・。
原因を考えてみると、当方のパソコンのサウンドカードが4年以上前のオンボードのもので
あるためかという考えに至りました(モノラル出力ではないかと。以前の安物スピーカーは
両方から音が出ていましたが、PCから左右のスピーカーまでが1本のコードで繋がっていました)。
そこでこの現状を解決するため、サウンドカード・ユニットの購入を考慮している
わけなのですが、当方としては
@SE-200PCI等、内蔵型を購入する
ASE-U55SX当、外付型を購入する
Bそれ以外の解決策を考える
で迷っています。
サウンドカード・ユニットは外付、内臓どちらにどのような利点欠点があるのでしょうか?
@、A以外の解決策はあるのでしょうか?
またONKYOさんのホームページを拝見しましたところ、見た感じSE-U55SXの背面には
ステレオプラグを差し込む入力・出力部分が見受けられないのですが、
これはうまく合う配線を別途購入(ステレオプラグ←→ピンプラグ(2色)など)
してきて対応するしかないのでしょうか?
ご面倒をお掛けし、かつ見苦しいまでの初心的質問で大変恐縮なのですが、
少しでも返答を頂けましたら幸いです。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:7149128
0点

GX-100HDをRCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコードで繋いでいるとは思いますが・・・
まずはPCのコントロールパネルからサウンドデバイスのご確認を
ステレオ2Chの構成になっているか?
サウンドケーブルを左右入れ替えた時に音はどの様に鳴りますか?
このときにもコントロールパネルでご確認を
書込番号:7149198
0点

コレなんかは、RCAじゃなかったかな?入出力。
SE-200PCIなど、内蔵のいいとこ
まず、PC内部におさまるから、PCまわりがすっきりする
USBオーディオを使うより負荷が少ない
悪いとこ
ノートパソコンでは使えない
ノイズに(外付けよりは)弱い
外付けタイプは、この逆みたいな感じでしょうか。
せっかくいいスピーカー買ったのだから、サウンドカードもいいものを、ってやっていくと、果てしないスパイラルが待ち構えていたりして(^_^;
書込番号:7149248
0点

こんなに素早く親切に言葉を掛けて頂き、ただ感謝するばかりです。
平様、完璧の璧を「壁」って書いたの様、本当に有難う御座います、大変嬉しく思います。
書き込みで触れて頂いたGX-100HDの接続環境ですが、左右のスピーカーが
Rチャンネル⇔Lチャンネル接続コード(モノラルピンプラグ⇔スピーカーコード)で
繋がっており、Rのスピーカー本体とPCが、
アナログ入力用接続コード(ステレオピンプラグ⇔ステレオミニプラグ)で
繋がっています。
平様にご指導頂いた内容を参考に、まずは現状の接続のまま、
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→スピーカーの設定→
詳細設定、を開きました所、「スピーカーの種類」は「デスクトップステレオスピーカー」
になっていました(他の部分の詳細設定も同様でした)。
この時、音は左のスピーカーからのみ出ていました。
次にステレオピンプラグを左右入れ替えて同様にコントロールパネル画面を
確認しましたが、内容は上記と全く同一でした。
この時は音はさっきと真逆で右のスピーカーのみから発せられました。
現状ではこのような感じです・・・。
そうなんですよね、このスピーカー自体、ボーナスを使用してのかなりの奮発のつもり
だったのですが、この上にSE-U55SXもとなると(汗
しかし完璧の璧を「壁」って書いたの様の言われる通り、せっかくのいいスピーカー
ですので、その性能が無駄にならないよう、出来ればこちらで本当に解決まで
持っていけたらと思います。
SE-U55SXを購入するにしろしないにしろ。。。
それでは引き続きご面倒をお掛けしますが、ご指導ご鞭撻を頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:7149432
0点

>サウンドケーブルを左右入れ替えた時に音はどの様に鳴りますか
よく考えたら無意味な質問だった・・・ごめん
ヘッドフォン等をMBのこの端子に入れてみましたか?(ケーブルの確認ですw)
片方だけの音声でしたら
マザー(オンボードデバイス)の故障のようなのでサウンドカードの購入になるかな?
完璧の璧を「壁」って書いたのさんも仰っていますが
内蔵の場合は
綺麗に収まりますがノイズ対策が難しいですが出るかどうかは環境次第w
(出ない事が多いと思いますwww)
それとPCIの空きが有る事、設置できる空間が有る事
外付けは
USB接続がゆえにノイズは乗り難いですがスペースを喰らいます、配線も増えるかな?
でも次のPCへの移行は簡単になりますよw
書込番号:7152495
0点

平様、お返事有難う御座います。
現在、ONKYOのスピーカーの方は片方だけで聴くのも何だか嫌だったので、
有り合わせのヘッドフォン(Pioneer製:SE-M280TV)をマザーボード(?)の
スピーカー端子(パソコン背面にある緑の端子)に挿して、ひとまず
音楽を聴いているのですが、その時はきちんと両方から音が出ています。
内臓型のノイズ、という点は気になっていたのですが、
出ないことの方が多いのですかw、参考になりました。
これまでの皆様からのご意見と自分で調べた限りでは、
やはり自分は内臓型を選んでしまいそうです、他PCへの移行の手軽さも大きな魅力ですしw
これまで色々とご指導頂いた事を省みるに、
やはり現在のオンボードサウンドカードの性能の低さが
原因なのでしょうか?
だとしたらやはり購入に踏み切るしか・・・無いでしょうか??
度々お手間をお掛けし本当に申し訳無いのですが、
皆様なりの、ご自分ならどうされるかの、最終的なご判断をお聞かせ頂けたらと思います。
また先に書き込みましたSE-U55SXの配線関係についても、もし宜しければ
お言葉を頂戴出来ましたらと思います。
本商品はPC ⇔ SE-U55SX ⇔ スピーカー(ステレオミニプラグ)で接続が可能でしょうか?
それではご面倒をお掛けしますが、今しばらくお付き合い頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:7152769
0点

ヘッドフォンで両方とも音が出る?
ケーブルの不良が考えられますよ
テスターをお持ちであればチェック願います
ケーブルでなければスピーカー本体も疑わなければ・・・
お持ちでなければ市販のRCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコードでご確認を
書込番号:7152998
0点

平様、有難う御座います。
うーん、、当方のPCのサウンドカードが少し特殊なのでしょうかw?
ONKYOのスピーカーの方は、自宅にあるブラウン管テレビ前面の
ステレオミニプラグに接続すると、良い感じに両方から音が出ますので、
スピーカー周辺の機器の異常は無いのでは、と当方は考えていたのですが。。。
ヘッドフォンは先に述べたPioneer製の物では両方から音が出るのですが、
ネット電話用に持っているBUFFALO製のマイク付ヘッドフォンでは、
片方からしか音が聞こえません。
なお当方、テスターは持ち合わせていないのです・・・申し訳ありません。
書込番号:7153130
0点

>Pioneer製の物では両方から音が出るのですが
当然ステレオ音声ですよねw
その上TVにGX-100HDを繋げると音は問題無し・・・
頭痛い問題だなぁ〜
可能性があるのはMBの端子内部の僅かな接触不良・・・
壊してしまってもOKという覚悟があればピック等でミニジャック(メス)内部の金具を広げる
(でも再発しそうw)
書込番号:7153405
0点

度々知恵を絞って頂き恐縮です。
そうですね、Pioneer製の物から聴こえる音はステレオ音声です。
やはりかなり難しい問題なようですね・・・。
当方、PCの自作はかじった程度しか分からないもので
ご指導頂いた対処法も、実行するのは少し躊躇われますw
詳しくは分からないですが、SE-U55SXには、PCのUSBからSE-U55SXへ入力する
接続があるように思われるのですが、
こちらを購入しPCのステレオミニプラグ出力を無視して、
そういった接続を行えばこの問題は改善されるものなのでしょうか?
またSE-U55SXにはステレオミニプラグ出力は存在するのでしょうか?
もしその手で手軽に改善に迎えるのなら・・・購入を決意しようと思います。
長々と丁寧にお付き合い頂き感謝するばかりです、本当に有難う御座います。
書込番号:7154030
0点

この機器(SE-U55SX等)を導入する時
MBのサウンドをBIOSにて無効(Disbladにした後SAVEして))にしてから
Windowsのサウンドデバイスを定義すれば
PCのステレオミニプラグ出力を無視出来ます
>またSE-U55SXにはステレオミニプラグ出力は存在するのでしょうか
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-U55SX
↑此処より引用
>背面パネルに装備されているRCAステレオピン入出力端子と同軸デジタル端子および前面のヘッドホン出力端子には、すべて金メッキ処理を施しています
フロント側に有るよw
書込番号:7156556
0点

GX-100HDはアナログ入力のほかにディジタル入力があります、貴方のパソコンにはディジタル出力端子は付いていませんか? このモデルのディジタル入力はSE-150PCIクラスの実力がありますよ。
書込番号:7160624
0点

スレ主さん、みなさんの親切な書き込みをフォローさせてもらいました。
原因はどうもステレオミニプラグ(GX-100HDに付属のもの)とマザーボード側の
ステレオフロントアウト側のコネクタの接触不良の可能性が高いですね。
一度きちんと左右から音が出るパイオニア製のヘッドホンのステレオミニジャックの
先端形状とGX-100HD付属のケーブルの同部分の形状を見比べてみてください。
とりわけ口径なんですが付属ケーブルの方が細くなってたりしませんか?
最終的な解決策
@クオリティ優先でケーブル投資案
お手持ちのマザーボードの光もしくは同軸のデジタル出力があるようなら
ノースウッドさんのアドバイスがベストです
デジタルケーブルを購入しないと(¥1,000〜2,000程度)いけませんがサウンドカードや
SE-U55SXを導入するよりお手軽です
Aどうしても追加投資なしで・・案
これはむずかしいですが、お手持ちのマザーボードのサウンドがHD-Audio対応の最近の
ものであれば、リアスピーカーの出力があると思います。
またリアルテック製のオーディオコーデックを搭載していると、コントロールパネルに
ユーティリティがあり、サラウンドを試せるようになっています。
一度リアチャンネルにGX-100HDのステレオミニプラグをさして、サラウンドのテストを
してみてください。
これで左右の音がうまく出れば、そのユーティリティソフトの出来にもよりますが、
その音が正常にでた、リアのコネクタをフロント側として設定できるようになって
いたりします。
これで無理やりフロントとして使えば、常用できると思います。
この裏技的?方法で回避ができるかもしれません。
途中で突き放す非常に無責任な発言で恐縮ですが、自作ユーザーの入り口に立たれたので
なんでも「やってみよう」精神でトライください。
音量を絞って作業、スピーカーの電源を落として作業すれば、まず壊れることは
ないと思いますので。
いかがですか?他の方も追加ありましたらお願いします。
書込番号:7164179
0点

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません、
平様、ノースウッド様、pricecom様、とても親切なお言葉有難う御座います。
BIOSでそんなことが出来るんですね、、殆ど弄ったことが無いため知りませんでした・・・。
そして本当ですね!e-onkyoの商品ページを拝見していたのですが、
ヘッドホン出力端子=ステレオミニプラグ出力端子、という点を失念しておりました、
自分の浅慮を申し訳無く思うばかりです。。。
>ステレオミニプラグ(GX-100HDに付属のもの)とマザーボード側の
ステレオフロントアウト側のコネクタの接触不良
なるほど、そうなんですか!原因の可能性指摘、感謝です。
ちなみにこのことを調べていて思い出したのですが、
私、今回のONKYOスピーカーの2代前にmicrolabというメーカーのスピーカーを
使用しておりまして、それはPCの出力へ挿す端子が2色のピンプラグのものでした。
PCは現在と同じだったため当然挿す端子は無く、
電気店に駆け込み、とっさに見つけたピンプラグ⇔ステレオミニプラグ、
の変換機を購入、そしてPCに接続しました。
その時もやはり音は片方のスピーカーからしか出なかったのですが、
その変換機に「ステレオ⇔モノラル」の変換スイッチがあり、
それをモノラルにすると両方のスピーカーから音が出る(モノラルですが)ということがありました。
きっとこれもそのことが原因・・・ですかね。
ちなみにパイオニア製ヘッドホンのステレオミニジャックと
ONKYOスピーカーのステレオミニジャックを比較しましたが、
少なくとも自分の肉眼では、口径は瓜二つで、同じにしか見えませんでした。。。
違うと言えば、ジャック先端に入っている2本線の色が、
パイオニア製は黒、ONKYO製は青、ということくらいでした。
先程、PCの背面を見たところ、ONKYOスピーカーの光デジタルケーブル差込部と同型の
差込があり、キャップ(?)を取ると赤い光を放っておりました。
これは恐らく使用できるのでは・・・と思ったので、近々、
ひとまずノースウッド様、pricecom様のお言葉を参考にさせて貰い、
光デジタルケーブルを購入して試してみようと思います。
(ちなみに当方のPCマザーボードは4年以上前のものなので、HD-Audioは非対応と思われます、リアスピーカー出力も無いです・・・。)
pricecom様の言われること、真剣に受け止めたいと思います。
手間を惜しむこと、金銭面を気にし何でも聞こうとしてしまうこと、
少しづつでも自分の努力で減らしていきたいと思っています。
さしあたっては光デジタルケーブルを試し、それで聴けなければ
SE-U55SXの購入とBIOSの勉強をしてみようと思います。
平様、完璧の璧を「壁」って書いたの様、ノースウッド様、pricecom様、
初心者極まりない自分のために誠意ある言葉を掛けて頂き、
本当に有難う御座いました!
また解決、あるいは大きな壁にぶつかった際には何かしら書き込ませて頂くかも
知れませんが、その際にはどうか宜しくお願いします。
それでは失礼致します。
書込番号:7164993
0点

既に終わっていますがw
ジャックの太さの比較は一般人では無理ですよ
アーバー付きかデジタル表示のノギス、もしくはマイクロゲージ等
がないと判断出来ないと思います
只、今まで使っていたジャックが規定より大きめなのは確実なんで
それを小細工するのも一つの手ですよw
(他の所で使うと同じ問題が再び起きます)
手持ちに使わなくなったピンジャック(RCA)が有ればそれと合体させて出来るんでw
書込番号:7166176
0点

平様、書き込み有難う御座います。
終わっていようがこうしてアドバイスを提供して頂けるのは
とても嬉しく、有難いことです!
些細なことでもどうか宜しくお願いします。
現在の手持ちには残念ながら使わなくなったRCAピンジャックはありませんが、
今後の参考としてしっかりと記憶及び記録させて頂きますw
有難う御座いました♪
書込番号:7167704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > SE-U55SX(W)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/02/05 15:39:29 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/08 23:54:42 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/25 20:12:45 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/12 22:55:04 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/30 17:43:43 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/17 10:05:51 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/21 8:26:02 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/17 10:08:55 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/09 15:01:25 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 21:08:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





