『難クセ(?)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:68.2x41mm 重量:130g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF50mm F1.8 IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF50mm F1.8 IIの価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの中古価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの買取価格
  • EF50mm F1.8 IIのスペック・仕様
  • EF50mm F1.8 IIのレビュー
  • EF50mm F1.8 IIのクチコミ
  • EF50mm F1.8 IIの画像・動画
  • EF50mm F1.8 IIのピックアップリスト
  • EF50mm F1.8 IIのオークション

EF50mm F1.8 IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1990年12月

  • EF50mm F1.8 IIの価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの中古価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの買取価格
  • EF50mm F1.8 IIのスペック・仕様
  • EF50mm F1.8 IIのレビュー
  • EF50mm F1.8 IIのクチコミ
  • EF50mm F1.8 IIの画像・動画
  • EF50mm F1.8 IIのピックアップリスト
  • EF50mm F1.8 IIのオークション

『難クセ(?)』 のクチコミ掲示板

RSS


「EF50mm F1.8 II」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.8 IIを新規書き込みEF50mm F1.8 IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

難クセ(?)

2007/03/09 22:26(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

クチコミ投稿数:14件

「標準に始まり、標準に終わる」とはよく聞きますが、どうもしっくりきません。「標準レンズで始めるうちに、他のレンズも欲しくなってきて、いろいろと試している間に、やっぱり標準レンズに戻ってくる」という意味でしょうかね。

でも超望遠レンズでしか撮れない写真もありますし、超広角レンズでしか撮れない写真もあります。標準でできるのは、「望遠レンズっぽく」とか、「広角レンズっぽく」といった程度の範囲のように思います。

特に超望遠レンズの描写は標準では絶対に得られないと思います。スポーツや鳥など、標準では被写体が米粒になってしまいます。

だからどうもしっくりこないのです。本当に標準レンズに戻ってきた人って、いるのかなぁと。

「標準に始まり、標準に終わるだって?? そんなわけねーじゃん」、と思ってしまうのは私だけでしょうか。

書込番号:6095018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2007/03/09 22:29(1年以上前)

フィルムとか5Dならいいけど
APS−Cではね

書込番号:6095030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2007/03/09 22:31(1年以上前)

昔、単焦点のみで1日を過ごす練習をしたことがありますが
105の時は耐え切れずに家に取りに帰りました

でも20の時は何も困りませんでした

書込番号:6095042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/09 22:38(1年以上前)

>「望遠レンズっぽく」とか、「広角レンズっぽく」

それが大事だと思います、
写真の表現の仕方を覚えるためだと思いますが。

書込番号:6095090

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/03/09 22:47(1年以上前)

こんばんは
鳥さん専門のような方は別として、
写真を始めた年代にもよるでしょうね。
以下は、APSですと長すぎるので35mm判フルサイズでの話になりますが。

昔は銀塩一眼レフに50mmを標準でつけて使う人が多かったですし、
自分も6〜7年くらいは50mm1本でした。
(良い勉強になったと思っていますが)
質の良いズームレンズが選べず、その後増やして残ったレンズは単焦点ばかりという結果になりました。
デジタルになってから、ズームレンズを多用するようになり、それらの進化には驚きましたが。
要は使い方の問題で、王道はないと思います。
ズームレンズの便利さに頼りすぎず、フットワークの大切さがわかっていれば。

最後に1本残せと言われたら、古いプラナー50mmF1.4を残すかも。

書込番号:6095128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 22:55(1年以上前)

広角とか望遠とか一通り使って、標準に戻るといった意味ではなく、

普段の人間の目に映る何でもない「日常」を切り取った写真が、
総じて、心の原風景として、無意識に焼き付きやすいという事かな?

そんな素直な肉眼の世界=50mm辺りの画角の事を言ってるかも。

書込番号:6095169

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5

2007/03/09 23:01(1年以上前)

>他のレンズも欲しくなってきて、
>いろいろと試している間に

たぶんまだ戻る段階に無いのではないでしょうか.
私も24mmと300mmが好きです(爆

>「望遠レンズっぽく」とか、「広角レンズっぽく」

焦点距離だけが写真を決めるんじゃないという事が
言いたいんだと私は理解してます.
望遠レンズも望遠ぽくなく使えたり,
広角レンズも広角っぽさを強調したり,
できるだけ広角っぽさを消すように撮ったりとか・・・


あとボケ表現の幅広さもあるのかな・・・

そういう次のレベルか最後の一歩なのかは知りませんが
ステップアップを考えた時に50mmがちょうど分かり
よい教材なんだと思います.

標準レンズを自在に使いこなせる人は
他の焦点距離のレンズも幅広く使えるんだと思います.

24mmを銀塩カメラにつけて
300mmをAPS-Cデジにつけて出かける
私はまだ未熟者です.

乱筆 with オリオンサザンスター

書込番号:6095201

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度4

2007/03/09 23:07(1年以上前)

>そんな素直な肉眼の世界=50mm辺りの画角の事を言ってるかも。
自分もそんな感じがします。
aps-cではちょっと長いので違和感あるけど。50mm前後だと撮っていてなぜか安心します。

書込番号:6095220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/09 23:09(1年以上前)

人間の目に一番近い画角だからこそ
難しくって、楽しくって。。

私はAPS-Cなので、35F2を付けっぱなしです (^_^)v

書込番号:6095233

ナイスクチコミ!0


bob_kさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 Re:ねこバカの写真部屋 

2007/03/09 23:21(1年以上前)

APS-Cサイズのデジ一眼が多い(私も使ってますが)為に50mmを付けても75mmとか80mm換算になるので話がややこしくなってしまいますね。(^^;)

一度、50mmを装着した状態で片目でファインダーを覗いて、もう片方の目でそのまま被写体を見てみてはどうでしょう?多分、両眼が同じように見えていると思います。(カメラ側が80mmを付けた時のように大きく見えたりはしませんよね?)
つまり、写真として写る範囲は80mm相当ですが、角度(画角)は50mmは50mm、フルサイズと同じで人間の目と殆ど同じに見えるわけです。

言い換えれば、広角や望遠のように”着色”出来ない、極めてシンブルな絵"しか"撮れないレンズであり、それだけ使う側の技量というか、センスというか、人とは違うテクニックが要求されます。

「50mmに戻る」というのは、広角や望遠ばかりでは無く、シンプルな絵しか撮れないはずの50mmで「上手に撮れるようになったら技量が付いた証拠」って事だと思いますヨ(笑)

もちろん、私なんぞ死ぬまでムリな次元だと思いますが...(^^;)

書込番号:6095287

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度4

2007/03/09 23:33(1年以上前)

補足

>50mm前後だと撮っていてなぜか安心します。
APSフルサイズの50mmということです。

APSCでは長いです。換算80mmになりますから。

書込番号:6095353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5927件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/09 23:41(1年以上前)

こんばんわ〜。

「標準」は難しいですね。
だから苦手。っていうかキライ。
で、ついつい楽な画角のレンズに逃げちゃいます。

だから、いつまで経っても写真が上達しないのね...

標準が使えれば、どんなレンズでも使いこなせるんでしょうね〜。

書込番号:6095398

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/03/10 00:45(1年以上前)

>標準に始まり、標準に終わるだって?? そんなわけねーじゃん

え? もう終わるつもりですか?
始まってどれくらいか知りませんが、望遠も広角も面白いのは当たり前ですね。

標準に帰って終わるのはまだまだ何十年も先でいいでしょ!
私だってまだ終わりたくないもんね。

書込番号:6095721

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/03/10 00:55(1年以上前)

>私だってまだ終わりたくないもんね。

私もですけど。(^^;
最後に買うレンズは魚眼で打ち止めの予感。(なんとなく)

書込番号:6095762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/10 02:47(1年以上前)

確かに超広角や超望遠で撮った写真は
インパクトがありますね。
それは人間の目では絶対に見られない見え方や
瞬間が撮れるからだと思います。
そんなわけで、超広角や超望遠は撮ってても
楽しいですね。

私も標準域のレンズだと
どうも普通の写真しか撮れなくて、
苦手意識があります。
目で見たモノと同じモノが写真になってる
だけなんですよね。
まぁ、要するに下手なのでしょう。

人それぞれですから、無理に標準に戻らなくても
いいのではないですか。
自分の好きなレンズで撮るのが
一番幸せだと思います。

ただ私は、
このまま写真を撮り続けると
年をとってからは標準しか使わなくなるような気がします。
これは自分の性格から察するに
という意味ですが・・・

書込番号:6096027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/10 05:50(1年以上前)

鳥やスポーツなどの特定のジャンルではなく、写真表現の基礎を学ぶのに50mm(銀塩35mmで)からスタートすることが多かったのです。(指導者によっては広角の方もいました)

広角や望遠のようなレンズ効果が出にくいので、写真を成立させるには力量が無いと難しいのです。対象を認識する力、どこまで必要でどこからが不必要か見極めて、切り取る感覚などを養うのに良いのです。

また、寄りと引きの写真がありますが、始めは寄りの写真からスタートして、空間も一個の物のように見えてくるようになって引きの写真が成立してきます。

標準の後、広角その他の単焦点での画角を覚えました。各レンズの撮影距離と絞りによるボケ方も学びました。

初心者の写真は解り易い、言葉で説明し易いです。面白いものや状態であったり、美しい光であったり・・・。

写真は、見る技術です。今まで見えなかったことが見えてくる。その行き着く先に、癖の無い標準が合ってくるのです。

書込番号:6096190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/03/10 07:37(1年以上前)

レンズの画角の基準として50mmが、あるという事ですね・・何か 基準があると 原点に戻れるという事だけです・・因みに建設現場写真から 写真に入った小生の標準レンズは 35mm換算28mmレンズかな・・

書込番号:6096311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/10 09:58(1年以上前)

とすると、「終わって」みないと分からないってことですね。ある種の悟りというか。いや、悟りを開いてから標準で写真を撮る時間が必要だから、終わっちゃダメか。終わりは始まりって感じですかね。


私の解釈を元に話を進めると、昔々のカメ仙人(笑)みたいな人が「わしゃあ標準で始めたが、やっぱり最後は標準で撮るようになったんじゃ」と言ったことがきっかけなんですかね。全く迷惑な話です。その境地に至ったのは「あなた」だけで、他の人もすべからくそうなるなんてことないですから。「超望遠に始まり、超望遠に終わる」人だって中にはいると思います。いわゆる「人それぞれ」です。いろいろ使った結果、「やっぱり135mmだ!」と感じて、一生撮り続ける人もいるでしょう。その人もまだ「道の半ば」ですか?カメ仙人さん。135mmを極めても標準に戻らなきゃ未熟者?それはあなたの基準でしかないのでは?


だいぶ飛躍しました。失礼しました。「標準で、いい写真が撮れるようになったら、腕が上達した証拠だよ」という解釈ですと、まだ納得します。標準に戻らされるニュアンスが感じられないからです。いろんなレンズを使って、「レンズの(特殊)効果」を利用しながらそれぞれのレンズを極めたくなります。それぞれのレンズで上達したら、標準も上達するって感じですかね。標準に「戻る」かは別として。


解釈をちょっと変えることで、この格言のいやらしさが薄れたように感じられ、少し前向きになれました。

書込番号:6096621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/10 10:03(1年以上前)

レスをいただいた皆様、ありがとうございました! これからも格言にとらわれず、好きなレンズでジャンジャン写真を撮っていきたいと思います! 趣味ですし(^-^)

書込番号:6096629

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/10 10:41(1年以上前)

お米に始まり、お米に終わる
って言われたら
いつもお米食べてると思いますか???

お米が主食でおかずもいろいろ食べるってコトかと思います。

私の場合だと・・・
魚眼も広角もマクロも望遠もみんな使いますが、だいたい標準は一緒に持っていきます。

書込番号:6096744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/03/10 12:26(1年以上前)

「ヘラにはじまりヘラで終わる。」
ワタシは釣りもしますが、釣りでも同じようなこと言われますね。

でも、ワタシは「岩魚」で始まりましたから、山女魚、岩魚中心でいままで来ています。きっとこの先も。
だって、他はあまり興味がありません。
特に山女魚とは駆け引きが面白くてね。
<ここまで脱線>

レンズは最初に買ったカメラのセットになっていたレンズが50mmでしたから、否応なしに50mmから始めざるを得ませんでした。また、中・高生ぐらいじゃ次のレンズお金もないので、それで行くしかありませんでした。
タツマキさんのように結構苦労しました。でもね、この苦労がなにかとその後の撮影で役に立ったりしてます。

書込番号:6097071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2007/03/10 12:50(1年以上前)

ツーリングカーに始まりツーリングカーにで終わる(星しー)とか

書込番号:6097153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/03/10 15:17(1年以上前)

「礼に始まり礼に終わる」という言葉もありますが、他にも「基本で始まり基本で終わる」など数え切れない位の似たような言葉があります。

カメラで撮影するため基本技術は標準を使いこなせれば他のレンズも使えるようになるよと、基礎を身に付けるのならまず標準レンズでと、それだけ標準レンズを使いこなすのは奥が深いということを言ってるのだと思います。

今の時代は標準もズームと化し、ほとんど死語になっているのではないでしょうか?
また、個性の時代でもあるので、別に標準レンズで他人と同じような写真を撮る必要も無いし自分の気に入ったレンズを使用するのがベストだと思いますが、どうでしょうか?

書込番号:6097595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/10 22:40(1年以上前)

50mmで始まったけれど、まだ終わってないです。
仙人かぁ 好きかも、早く仙人になりたい。

50mmで始めたことは、自分にとって良かったと思うけれど、一番大切なことは楽しむことです。いろんな楽しみがあります。

AF一眼の無い時代にカメラを始めて、すでに有った格言?に対する、私の実感と、楽しむための方法の一つと受け止めていただけたら幸いです。

標準もズームの時代、先人たちの頃とは機材も表現の多様性もちがいます。格言や、一つの方法に拘る必要は全くありません。

また、写真は上手くなければいけないわけでなく、技術の拙さが有っても楽しい気分にさせてくれたり、癒されるものもあります。

自分も今は、35mmが好きですが、チープな50mmが10本以上ころがってますので、かなり50mm好きなのかも。

単焦点50mm山の仙人に成りたいかも。クメ仙が飲みたくなったので出かけます。

書込番号:6099321

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/03/11 12:17(1年以上前)

確かに50ミリは使いこなそうとすると難しいので、いろいろな基本技術の勉強にはなりますね。
 写真学校でもマニュアルカメラを使い、レンズは単焦点、露出もTTLを使わないということをいまだにやっているようです。

 ただ、趣味で使う上ではもっとお気楽に考えても良いと思います。ズーム全盛の時代ですから、ズームしか使わない人もたくさんいるし、それはまったく正しい方向性だと思います。

>別に標準レンズで他人と同じような写真を撮る必要も無いし自分の気に入ったレンズを使用するのがベストだと思います

 この北のまちさんの意見に同意いたします。

 また、ロッコル85さんの

>写真は上手くなければいけないわけでなく、技術の拙さが有っても楽しい気分にさせてくれたり、癒されるものもあります。

 の意見にも同意いたします。

 人それぞれでいいんですよね。

書込番号:6101599

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EF50mm F1.8 II」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズフードとレンズフィルターを検討中 7 2021/09/29 9:18:40
お宝おジャンク道♪ 63 模倣品かもね(笑) 9 2021/09/06 20:47:53
画角が狭くて難しいです。 28 2021/07/06 21:26:03
しまりのない写真 34 2021/07/06 20:26:15
模倣品が見つかったそうです。 43 2016/12/19 13:14:21
おすすめ!花形レンズフード 7 2016/10/21 11:21:19
klssx7にはハマりますか⁇ 10 2016/09/08 7:29:05
疑問 6 2016/05/29 20:15:46
こちらのレンズに関しての質問 12 2015/09/15 23:14:17
再認識。 13 2015/07/27 15:24:32

「CANON > EF50mm F1.8 II」のクチコミを見る(全 12198件)

この製品の最安価格を見る

EF50mm F1.8 II
CANON

EF50mm F1.8 II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1990年12月

EF50mm F1.8 IIをお気に入り製品に追加する <2565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング