AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
D200にAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
を装着して使用しています。
購入時から気になっていたのですが、
ピントを合わせる被写体とある程度距離が出ると
いまひとつ画像がシャープさに欠けるような気がします。
例えば人物だと、バストアップ程度の距離であれば
このレンズの凄さを素人なりにも実感するのですが、
全身もしくはそれ以上の引きになると眠〜い描写に
なるような気がします。ちなみに僕は広角寄りで
あまり絞らずに撮ることが多いのですが…。
デジタルに移行してまだ一年も経っておらず、
正直言って「いい・悪い」の判断基準が曖昧です。
ずっと「こんなもんなんだろう」と思って使ってきましたが、
同じレンズを使用しているユーザーの皆さんは似たような
経験をされていませんか?
書込番号:6015810
0点

screamadelicaさん こんばんは
本来カメラのレンズは∞域で最大の画質が得られるよう設計されています、(マクロは逆)最近のレンズは開放絞りで背景をぼかす構図も多い為か、近距離撮影時の画質も向上しているかと思われますが、ズームの場合中間域の描写に於いて不満が残る部分は有ると思います。
以前カメラ雑誌の記事に書いてありましたが、ズームの場合画角が偏った使用に於いて(17mm側、もしくは55mm側)は十分な描写が得られるが中途半端な画角、距離の場合画質の低下も有りうると言う記事でした。
おなじ被写体を画角を変え17、20、24、28、35、45、55と撮影これに絞り値がF2.8〜22までありこの組み合が56通り、これに撮影距離が加わる訳で当然全域に渡りおなじ画質を求めるのも酷では無いでしょうか。
以前上記の方法に近いテストを行った事がありますが、これらの組み合わせで画質低下が認められる領域が有るのは事実だと思います。
特定の領域での画質低下であれば、チョッと絞りや画角を変える工夫も必要かと思います。
これに気がつかない方も居られるかと思いますが、多くのユーザーがおなじ悩みを抱えているのでは無いでしょうか。
書込番号:6016684
0点

screamadelicaさん、こんにちは。
望のパパさんの御考察から、私もある程度思い
あたる所がありますが、概ね大きく気になる
程度ではありません。
最近は1000万画素超の撮像素子が一般的になって
きて、粗が目立つ事になりますね。
フィルム時代では、全く気がつかなかった事まで
気がついてしまいます。
デジタルだから悪くなったという事ではないと
思います。
さて、私の17-55mmも当初同じ悩みを抱えて
いましたが、調整後には気にならないレベル
まで良くなっています。
もっとも、同じ現象だと断定できませんが。
言われるように、近接ではため息が出る程の
写りをしてくれるこのレンズが、中距離から
遠距離で甘い画像になっていました。
私のレンズの原因は、前ピンでした。
最初に疑ったのは、主要被写体は甘いのに、それ
よりも近くにある、画像の中の周辺(右や左や下)
の被写体が、非常に良く写っていたからです。
特に、下に写る近くの砂や小石が全くボケていま
せんでした。
色んなシーンを試し、たまにAF後にMFでフォー
カスエイドを頼りに微妙に前に合わせたところ
AFで撮影した時と比べ歴然と良くなった事から
発覚しました。
前に合わせ過ぎてもダメなので、ちょっと苦労
するところです。
自分で何とか原因を見つけるというのは大変
ではありますが、色々やってみなければ自分で
納得できませんからね・・・
screamadelicaさんの撮影された画像を見せて
頂いたとしても、私の場合と同じだと判断は
できないと思います。
やはり、色々やってみないと (^^;
書込番号:6016919
0点

望のパパさん・じょばんにさん
ご回答ありがとうございます。
フィルムのほうではF100と
AiAF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
の組み合わせで使用しています。このレンズが
単焦点に勝るとも劣らない優秀なズームレンズで、
露出がバッチリ決まった時には色乗り・コントラスト・
シャープネスとも申し分ない描写をしてくれます。
そのためズームレンズに対する過信のようなものが
生まれてしまったのは否めません。当然17-55mmを
購入した時も同じような性能を期待していましたが、
望のパパさんがおっしゃるように全ての画角・絞り・
距離で一定水準のレベルを求めるのは確かに無理が
ありますよね…。
また、ルーペを通して目視確認するフィルム写真と
比べて、PC上でドット単位まで拡大することも可能な
デジタルの世界では、じょばんにさんがおっしゃるように
「今まで見えていなったもの」が見えているような気が
しています。そういう意味では過剰に神経質になる
こともないフィルムのほうが純粋に楽しめるのかなと
思うこともあります。フィルム専用で使用している
上述の28-70mmにしても、何かしら問題点があることに
気づかないまま「素晴らしい」と思い込んでいるだけ
かもしれません。
>私のレンズの原因は、前ピンでした。
これについては思い当たるフシがあります。微妙に
ピントが前に来ているのでは?と思うことがよくあります。
今度同じ被写体を全く同じ条件でAFとMFで撮り比べて
みたいと思います。それと望のパパさんのアドバイスに
あった「特定領域での画質低下」かどうかもクリアに
なっていませんので、この点についてもテスト撮影を
繰り返してみます。
皆さんありがとうございました!
書込番号:6020578
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/07/08 11:43:00 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/10 18:51:07 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/10 22:51:39 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/06 7:59:39 |
![]() ![]() |
14 | 2018/08/15 14:28:16 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/03 11:56:26 |
![]() ![]() |
6 | 2018/03/11 2:00:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/20 10:35:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/02/18 10:06:37 |
![]() ![]() |
15 | 2016/07/21 12:32:25 |
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3131件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





