『ワンコと赤ちゃん』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:73.5x88.5mm 重量:435g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

『ワンコと赤ちゃん』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ワンコと赤ちゃん

2007/05/14 16:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:4件

最近、パナソニックのFZ50からステップアップし
E-330へデジイチデビューしました
E-410と最後まで悩みましたがFZ50で慣れた
稼動式液晶とAモードが決めてで
E-330の購入とあいなりました
多少重たいのを我慢すればペット撮影には最適とおもいます

購入したのはレンズキットと40-150 4.0-5.6です
被写体は主にペット(小型犬)でありますが
年末にはベビー誕生も控えております

屋外での撮影では問題ないのですが
やはりキットレンズでは室内では暗く
初心者にとってはきついです
で、明るいレンズを考えておりますが

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM

の3本で猛烈に悩んでおります

14-54は多少暗め、もうすぐ12-60の発表も気になるし
(購入後すぐにディスコンはガッカリしますよね)
50マクロがネットでもべた褒め状態で評判よし
シグマ30は重たいけど明るい、AFが遅いとレポがあります

ネットでのレビューはオリの2本は良いとこだけだし
シグマはそれなりのようですが明るいのは無条件で魅力あります
F1.4とF2.0、F3.5では、どのくらい明るさで差がでるのでしょうか?
シャッター速度でどのくらいの差がでますかね?

また、同じような環境で撮影してらっしゃる方にアドバイスを頂きたいです

書込番号:6334368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/14 16:25(1年以上前)

F1.4とF2.0間がSS1段分。
F2.0とF3.5間がSS1.5段分。

書込番号:6334383

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/14 17:19(1年以上前)

室内での撮影であれば画角や明るさを考えても候補の中では30oF1.4が無難かと思いますよ。
50oだと長いでしょうし…14-54oでは室内だとちょっと暗いと思います。
ただ…4/3マウントだと30oでも35o換算で60oになるのでちょっと長く感じるかもしれませんね。
同じシグマの24oF1.8や予算が許すのであればパナのSUMMILUX25oF1.4はいかがでしょうか。

書込番号:6334483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/14 19:23(1年以上前)

14mmメインで済めばズイコーでしょうか?

単眼だと選択肢ないですね。シグマ30mmで換算60mm、頑張って、24mm〜25mmを入手しても換算で48mm〜50mmですから・・使えなくは無いですが、費用と使用頻度が気になります。

ストロボ併用では駄目なのでしょうか?


・・・広角〜標準での明るいレンズをメインとしたいのであれば、買いたいレンズと今あるシステム下取りで他メーカーそろえ直しなんて選択は無いですか? レンズは17−50付近のf2.8の1本の選択になっちゃいますけどね。 〜200までの望遠はキット品の中古でも探せば格安で入手は可能かと思います。

書込番号:6334815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/14 21:42(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます

室内でもペット撮影の場合は
少し離れて撮る事が多い
(近寄りすぎると動いてしまう)ので
30m、50mでも大丈夫だと思います
手持ちの14−45mで大体は画角の感じがつかめております
SUMMILUX25oF1.4はお値段が・・
ですし、身分不相応な気もします
⇒さんのような腕があれば別ですけどね^^

ストロボは使わないのが前提です
ワンコにストロボは赤目多発でして
また、ライブビュー&可動式液晶
(ワンコの目線で撮影しますのでローアングルが多いんです)
で選んだモデルですのでシステム移行も考えていません

アドバイスのお陰で14−54はとりあえず候補から外れました
シグマ30の情報が少ないので今一、決めきれないです

書込番号:6335288

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/14 22:57(1年以上前)

>ストロボは使わないのが前提です
外付けストロボのバウンス撮影も候補に入れられたら如何でしょうか。
画一的な写真になりがちで作品としては面白く無いですが、記録写真的
な用途では失敗が少なく、そこそこ雰囲気も出せる撮影方法だと思います。

シグマ30/F1.4は明るさ優先でいけば有力なレンズには違いないです。
性能的にも優秀だと思いますが、オリンパスの個性を生かす描写とな
れば、純正かパナのレンズに軍配が上がると思います。(思い込みかも
しれませんが)

フォーサーズ関連のブログを丹念に廻られると、30/F1.4のサンプルや
使用感の参考になるところは有りそうです。
特にリンク先は同じメーカーのカメラで繋がってる場合が多いですから
書き込みをすることで直接情報を得られると思いますよ。

書込番号:6335694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/15 00:15(1年以上前)

すこもこさん こんばんは。
当方の独断で申し上げますと、まず50mmF2をどうぞ。
このレンズで目からウロコが落ちました。30/F1.4は
開放がかなり甘いと聞きます。
その後、多少軍資金がたまった頃に12-60に逝く、が
王道かと存じます。

書込番号:6336071

ナイスクチコミ!1


55koko55さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 デジモノブログ 

2007/05/15 00:17(1年以上前)

同じく赤ん坊を家でとってますけど、50mmは厳しい、
30mmでもなかなか構図を選びます。

外付けフラッシュというのが無難だと思いますけどね。

書込番号:6336080

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/15 17:09(1年以上前)

最近は露出をフルマニュアルで撮る人なんて殆どいないのでLV(Light Value)値ごとの露出条件を覚えている人なんて少ないと思うのですが、レンズの明るさがどれほど必要かという事に関してはこれを考えればある程度必然的に決まってきます。

室内でのノンフラッシュでの撮影との事ですが、これはLVでいうと8〜6という事になります。日中の明るい室内やデパート内などの比較的明るい室内だとLV8、駅の改札や一般家庭の明るめの室内だとLV7、あるいは場合によってはLV6といった感じです。ちなみにLVが1段下がると1段明るい露出(f2.8→f2.0、1/60→1/30、ISO100→ISO200等)が必要になります。

レンズの焦点距離によって手ブレ限界が決まり(換算焦点距離分の1等)、また被写体がどれだけ動くかによってもまたシャッタースピードは決まってくるので、描写やフレーミング等は別にして各レンズの明るさの程度だけを考えるならば(どんなに描写が良くても明るさが足りなくて撮れなければどうしようもない)デジタルの場合、結局はご自身がどこまでISO感度を上げることを許容できるかということになると思います。

例えばもっとも機会が多いと思われるLV6程度での撮影の場合、

ISO200
f1.4-1/60 f2.0-1/30
ISO400
f1.4-1/125 f2.0-1/60 f2.8-1/30
ISO800
f1.4-1/250 f2.0-1/125 f2.8-1/60 f4.0-1/30
ISO1600
f1.4-1/500 f2.0-1/250 f2.8-1/125 f4.0-1/60

といった感じです。

シグマ30mmF1.4の場合、手ぶれ限界の1/60を確保してもISO200で撮影可。被写体ブレを考慮して1/250まで確保するとしてもISO800ならば撮影可という事になります(フルサイズだとf1.4なんて前後ぼけぼけの写真しか撮れないけれどフォーサーズの場合被写界深度が深くこの辺は逆にありがたいですね)。

ZD50mmF2.0Macroならば、手ぶれ限界を1/125とするならばISO800以下では厳しいけれどももう少し余裕があるので場合によってはISO400でも可、1/250まで確保するならばISO1600程度。

ZD14-54に関してはズームなので一概には言えないと思いますが、標準域以上のの焦点距離ではISO800まで上げても手ぶれ限界のシャッタースピードを確保するのさえ場合によっては厳しい、けれども広角域ならばZD50mmF2.0より有利な部分も出てくるかも。

といった感じでしょうか。あくまでひとつの目安ですけれども使用用途やその他描写や使い勝手等の他の条件を加味すればどのレンズが自分に必要かというのは決まってくると思います。明るさだけに関して言えばお使いのカメラのISO800の画質にご自身が納得できるかどうかあたりが分岐点かも...。


LV値ごとの露出は簡単にでも良いので覚えておくといろいろ役に立つことも多いですよ♪

書込番号:6337719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2007/05/15 17:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます
こんなにアドバイスをいただけるとは思ってなかったので
大変ありがたく、また参考になります
バウンス撮影とは考えておりませんでした

とりあえず昨日の夜にネットサーフィンしまくって
作品を見て回り、今日は販売店で30mF1.4と50mマクロを
触ってきました

シグマのレンズが思ったより重くなかったのと
やはり明るさが違う!
で、とりあえずシグマを購入してみようかな〜
とかなり傾きかけてきました
のところにAquilottiさんの数値が凄く参考になり
ISO800ではノイズが気になるので
シグマを買ってみることにします
まぁ、値段の差も大きいかな〜笑
後々は12−60がどうしても欲しくなるとおもいますので
価格が低いのも魅力ですね
これから色々と勉強していこうと思います
皆様いろいろとありがとうございました

書込番号:6337783

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング