レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
こちらのレンズ、とても評判がいいですね。
高いのでそうそう手が出ずに、悶々とした日々です。
春先にE−30をドナドナしOM−Dを購入しました。
今はフォーサーズ機を所有していません。
でも、フォーサーズへの未練は断ち切れず。
今も4本のフォーサーズ用レンズをOM−Dで使っています。
2013年後半に新フォーサーズ機が出るかもしれないという記事を
デジカメinfoだったと思うのですが、ちらっと目にしました。
その噂を信じて、こちらの150mmF2を先買いし
新機種発売までE−3かE−30あたりの中古を購入し凌ぐか
噂は真でないとして、MFTの75mmF1.8を購入するか。
とても迷っています。
こちらの150mmF2なら、見栄えさえ気にしなきゃ
OM−D+パワーバッテリーホルダーでなんとか撮れるような気もするので
フォーサーズとマイクロフォーサーズで使用できると思うのです。
でも。MFT用のレンズは他に使い道ないですよね。
お値段的には倍以上の開きがあるし、
フォーサーズ機も安くていいから欲しいとなれば
それなりのお金が飛んでいくので非常に悩ましいところです。
みなさまが今の私に匹敵する状態なら
@150mmF2レンズのみ買う
A150mmF2レンズ+安いフォーサーズ機を買う
Bフォーサーズは諦めて、マイクロフォーサーズ用レンズを買う
どれになさいますか???
ところで、こちらのレンズ、まさかディスコンになったりしませんよね??
書込番号:14925535
0点
こんにちは
どんどんレンズが充実して行くようですごいですね。
また、今回は超ド級の方への着眼で世界が広がっていきそうですね。
このレンズは、装着して覗いたことがなく、M4/3でのマッチングもわかりませんが、
魅力的であることは間違いありません。(笑)
問題は何を撮るかでしょうか。レンズの明るさを生かして屋内スポーツ?
野鳥ではちょっと短そう。それでも暗い森の中では明るさが生きてくるかも。
後はあまり寄れない舞台撮影など。
人物撮りなら75mmくらいまでの方が扱いやすそうです。
惚れてしまったら、行ってもいいかもしれませんが、無難なのは75mmです。
フォーサーズボディー3台、マイクロフォーサーズボディー2台を使用する私は、
150mmの使い道が乏しくて、75mmの方がずっと使い道が広いように思います。
書込番号:14925789
1点
じじかめさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよねぇ・・・普通に考えればBですよね。
写画楽さん
その節はお世話になりました♪
あのとき一旦このレンズを諦めようと思いつつ
マップカメラで新品SOLD OUTになったのを見てむずむず病再発です(笑
やっぱりフォーサーズが好きなんですね、私は。
ペンタックスのボディはドナドナしちゃいました。
最初に焦点入力するのが億劫で・・・(キモはそこか?)
あの後、なんとなく(汗)キヤノンのISレンズをポチしてみたのですが
ワクワク感に欠けるんですよ。
悪くはないんです、でも・・・ワクワクしない。
何を撮るか定まっていないからかもしれません。
それらと他のレンズをドナドナして、いっそこのレンズに賭けてみようかと思ったり、
1,650gという重量を支え切れる腕力があるのかと自問自答してみたり。
その前に考えるべきは被写体でしたね!!
う〜〜〜〜〜〜ん。
何撮るつもりなんだろう。
動物園とかで動物たちを撮りたいんですがそれには焦点距離足りませんよね?
OM−Dのデジタルテレコンをもってしても無理っぽい。
かといって、森に入るような環境にもなく。
・・・本末転倒とはこのことでしょうか。
レンズが最初に決まっててあとから撮るもの決めてるのがいけないんですね。
被写体に即したレンズを見定める目が必要ですね、私には。
書込番号:14925857
0点
皆さんのおしゃるとおり、無難なのは75mmだと私も思います。
ただ、150mmの写りは半端ないですよ。驚愕の解像感と綺麗なボケ。是非フォーサーズファンなら経験しておかないと...人生損します。
何度も言うようですが、無難なのは75mmです。
書込番号:14926602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
n-kossiさん
ご返信ありがとうございます。
ふむ。
私の力量と使うシーンや諭吉さまのことを考えれば
75mmが妥当な選択なんですよね。
でも・・・お話伺って、やはり150mm体験してみたくなりました(笑)
今すぐに購入できるお値段でもないので、
次期フォーサーズ機の発売有無を確認してからまた考えようと思います。
出て欲しい。新フォーサーズ機。
できればE−5より小さくなってくれたらラッキー♪
2.5sを担いで歩くのは至難の業ですから(汗)
書込番号:14926865
0点
tamasasami さんこんばんは。
やはり150mmの魅力は、撮れる写真はもちろんですが、ファインダーをのぞいた時の光景にあると思います。
E−M5にアダプター経由でつけて撮ったのでは魅力半減ではないでしょうか。
なによりISOの最低感度が200でシャッタースピードが1/4000が不満です。(NDフィルターを使えばいいのですけどね)
そういうわけで、私はE−M5のできがいいので、一瞬重いE−5を手放そうかとも考えましたが、150mm(と50mmマクロ)があるので手放せない状況です。
MZD75mmは入手しましたが、私は値段相応かなと感じてます。(画角が違うので比べても仕方がないとは思います。)
ということで私ならオリンパスオンラインショップにアウトレットが出るのを待つです。
それから何を撮るかですが、私は結構使用頻度が高いです。動物園の動物も檻越しに撮るのに最適ですし、バラやボタンや蓮撮りに重宝しています。
重さも確かに重いのですが、バランスがよく50−200をつけているときより軽く感じます。
書込番号:14927357
1点
おりじさん
ご返信ありがとうございます。
ファインダーを覗いた時のそれって、ワクワク感そのものですよね!
うーむ。OM−Dではワクワク感に乏しくなっちゃうんですね・・・。
となると、今ならE−5が一番松レンズに適していると。
動物園でも使える!
これはポイント高いです。
お花のある場所に行く機会が少ないので未だ修業が足りないのですが
まずは75mmで修練を重ね、150mmゲット!というところでしょうか。
書込番号:14927708
1点
tamasasamiさん
そう思うんやったら
@やな。
書込番号:14930163
1点
nightbearさん
ご返信ありがとうございます。
あ〜っ!
力強いお言葉に、心揺れ揺れです(爆笑)
マップカメラだとお取り寄せになるらしく
これは貯金に励まねば〜。
OM−Dでワクワク感が得られるのかは不明ですが
かなり魅力的なレンズであることは確かです!
書込番号:14930433
0点
tamasasamiさん
それまでに無くならんかったら
ええんやけどな。
書込番号:14930703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nightbearさん
受注生産、あるいはディスコンになってるかもしれませんね。
それも運命、めぐりあわせです。
私に手にする資格はないということ。
もし手にすることができたなら、それも運命。
急がず焦らず、我が道を行きたいと思います♪
書込番号:14930774
0点
tamasasamiさん
それも、そうやな。
お金が貯まった時には、
色々、変わってるかもしれんしな。
書込番号:14930829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tamasasamiさん、はじめまして
わたしは、6月に150F2を購入し E−5で使用して2ヶ月になります。レンズはその他に14−35mmF2と35−100oF2を所有しています。
tamasasamiさんの現在の状態なら、@か、もし待てるなら次期機種(E−7?)の発売が濃厚になってから購入されてはいかがかと思います。
150F2は、多くの方々がコメントされている通り、画質、操作性、質感など文句のつけようがないと思います。
35mm換算300oの単焦点レンズは他メーカーでも人気があるみたいですが、いずれもオリンパスに比べると重くて、大きくて、そしてかなり高額になってしまいますよね。
150F2は、絶対的な重量は重いですが、全長が短いせいかさほど苦になりません。個人差はあると思いますが、手持ちでもOKですし、ここぞという時には、一脚を使用すればさらに万全です。
あくまで個人的な意見ですが、このレンズこそオリンパス、そしてフォーサーズの醍醐味が味わえるレンズだと思います。もし、将来的に他メーカーのマウントを使用することがあったとしてもE−5と150F2だけは、、手元に残したいと思っています。
一番の問題は、tamasasamiさんの使用される状況で、焦点距離が300oの単焦点でどうかと言うことでしょうね。私の場合は、被写体は子どもがほとんどですが、結構使用頻度が多いです。
大好きなレンズなので、無理してでも使いたいってのもありますけどね。
とにかくいずれにしても高価な買い物になりますので、じっくりご検討されてはいかがでしょうか。ちなみに、私もマップカメラさんで購入しました。お取り寄せとの表示でしたが、在庫があったのか、注文した翌日には到着し、ちょっと驚きました(笑)
書込番号:14930914
2点
nightbearさん
そうなんですよね、お金が貯まったときにはたぶん、新機種新レンズがぞくぞくと発売されてるような気がします。
何を撮るか目的を定め、それに見合ったボディとレンズが欲しくなるはず。
いずれにせよ、手持ちのレンズたちもどう使ってあげるのか
本当に必要なのか、見定めが必要だなと感じています。
なおはるのパパさん
ご返信ありがとうございます。
E−5&14−35mm&35−100mm&150mm所有されているのですか!
いやーーーーっ、うらやましい限りです!
35−100mmも欲しいと思ったのですが、実際触ってみたら重すぎて
ズームリング不可能(笑)
ですので、これから発売されるであろうパナのマイクロフォーサーズ用レンズで我慢するつもりです。
オリンパスのはかなり評判がいいので喉から手が出るほどなんですが
持って終わりじゃ情けないから(笑)
150mmは単焦点なのでそのあたりは使いやすいかなと思っています。
以前、OM−Dで蝶々を撮られた方がいて、すごく綺麗なお写真だったのです。
そこまで精進できるかしら・・・?
いずれ、150mmのお写真などいろんなところで拝見し、自分がどのようなシーンで使うのかも含めじっくり考えたいと思います。
が・・・欲しいとポチっちゃうのが私の悪いクセ。
さ、ここは我慢我慢(笑)
書込番号:14934697
0点
tamasasamiさん
そうやな。
かいそうやな。
書込番号:14934941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tamasasamiさん
悪魔と天使は、隣合わせやで。
書込番号:14935827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nightbearさん
まるでジキルとハイドみたい。
私はどっちに変身するんでしょうか?
書込番号:14939562
0点
tamasasamiさん
S?!M?!
書込番号:14940939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
注:当方ド!ノーマルです。
さて・・・ご報告です。
なんと!
なおはるさんのパパと同じレンズ構成に!!
マップカメラで150mmF2と35−100mmF2の中古美品が・・・!
キヤノンマウントのボディ&レンズを全て下取りに出し、購入しました!
フォーサーズ機はまだ。
E−5にするか、E−3かE−30でお安く済ませE−7(仮称)を待つか。
その間はE−M5(OM−D)で写りだけ確認しておこうと。
人のいない場所でなら試写しててもOKでしょ?
ヘンテコな外観になるかもしれないし、
ファインダーを覗いたときの感動もないかもしれませんが
強力な手振れ補正とE−M5の分かりやすいファインダーは私にとって頼もしいですから・・・。
みなさま、いろいろと書き込みいただきありがとうございました。
ベストアンサーを選べない(こういう時だけ優柔不断です)ことをお許しください。
ご返信くださったみなさま、楽しいフォトライフを♪
書込番号:14944447
2点
tamasasamiさん
怪しい!?
書込番号:14945299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tamasasamiさん,こんにちわ
150F2と35−100F2ご購入されたのですね。昨晩、なにげなくマップカメラのサイトをチェックしてたら、入荷し、即日SOLDOUTになっていましたね。
たぶん、tamasasamiさんがポチッとされてたんですね(笑)
私も、150F2は新品でしたが、35−100F2は中古のAランク品を購入しました。オリンパス製品は、下取り時はキャノンとかに比べると、やや安くなる傾向があるみたいですから、程度のいい中古品であれば、リスクも少なくなりますよね。
また、こういうめぐり合わせは、一期一会というと大げさですが、次にいつチャンスがくるかはわかりませんので、とても良い選択をされたのではないでしょうか。
この2本のレンズは写りはもちろんバッチリですから、ぜひ使い倒してあげてくださいね。
ただ、ご存知だと思いますが、35−100F2はなかなかズッシリきて、腕がプルプルかもです。
それでも、いいレンズなので、無理してでも持ち出したくなる魅力がある逸品だと思いますよ。
※たいした写真ではないですが、ご参考までに、動物園やひまわりのショットを載せておきますね。
書込番号:14945423
2点
ミラーレスのシェアが50%ぐらいになっていますが
あと20年ぐらいはOVFの一眼レフも無くならないと思うので
オリンパスとしては3年ごとにフラッグシップを更新するとすると
2013 E-7
2016 E-9
2019 E-11
という感じですね
2020東京オリンピックにはE-11でしょうか
スペックは2400万画素、秒10コマでしょうか
とりあえずは来年のE-7ですが、1600万画素の秒6コマぐらいでしょうか
書込番号:14949220
1点
ご返信遅くなってすみません・・・。
nightbearさん・・・怪しい人すかっ?
なおはるのパパさん・・・35−100でのいきさつに落ち着きました。
お取り置きキャンセルです(涙)
mao-maohさん
ご返信ありがとうございます。
そうそう、デジカメinfoによれば、E-7の登場が真実味を帯びてきているような。
お見込みのとおりのスペックになるのではないでしょうか。
結局、150mmは諦めました。
買うとしたら、MFT7518になりそうです。
パナでMFT35−100が出るみたいですし、そちらを先に買うかも。
未確認ながらオリンパス25mmマクロや15mm広角、パナ7−28mmなど
マイクロフォーサーズレンズが豊富になっていくようなのでそちらを優先してしまいそうです。
でも・・・フォーサーズが大好きな私。
OM−Dのフォーサーズ版があったら飛びつきそうです。
ごっつ強力な手振れ補正とデジタルテレコン。
デジタルテレコンを一度使うとやめられません(笑)
みなさま、これまでお付き合いいただきありがとうございました♪
書込番号:14968010
0点
tamasasamiさん
よく、そう言うふうに言われるな。
書込番号:14970029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tamasasamiさん、はじめまして。
解決済みなのに申し訳ありません。
私は、このレンズを今年の4月に購入しました。
今では買ってよかったと思っています。すばらしいレンズです。
E-5は持っていないので、アダプターを介してOM-Dに使用しています。
この組み合わせだと、AFが遅いのでシャッターチャンスを逃すことが多いですが、うまく撮れた時はすばらしい感動を覚えます。たいてい絞りは開放F2.0にしています。これだと背景のボケがきれいです。
添付した写真はいずれもトリミングしていますが、解像力が非常にすばらしいのでPCで等倍にしてみても十分観賞に耐えます。
私は主にこのレンズで花と蝶を撮っているのですが、マクロレンズでないので被写体に寄ることができず、ほとんどトリミングしています。
あと、AFやボディーとのバランスを考えたら、E-5なのでしょう。今のところOM-Dとの使用で満足しているので、次のE-7が出たらこのレンズのことを考え購入すると思います。
書込番号:14972101
1点
R.F.さん
ご返信ありがとうございます!
おおおおおお!!!!!
OM−Dでこんなに綺麗なお写真撮れるのですか???
トリミングしても全然ぼやけない!
すーーーごーーーいーーーっ!
・・・まっぷかめらの150mm、早々にSOLD OUT(涙)
やはり地道にお金を貯めて、いつか150mmを入手したい♪
まずはレンズたちを整理して、何を買おうか妄想します(笑)
お互いに、E−7が出たらますますワクドキになりそうですね♪
書込番号:14972854
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2022/11/18 22:13:02 | |
| 8 | 2019/11/05 22:45:17 | |
| 8 | 2015/07/20 1:54:12 | |
| 4 | 2013/12/09 17:44:18 | |
| 7 | 2013/11/03 15:16:15 | |
| 0 | 2013/01/07 11:35:58 | |
| 3 | 2013/01/28 19:33:33 | |
| 4 | 2012/11/16 9:31:53 | |
| 12 | 2012/11/19 21:21:37 | |
| 7 | 2013/01/26 21:25:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















