


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
FA31mmF1.8AL Limitedを晴天時に風景や人物などを撮影する際に、なぜか上部、左右に影のようなものが写ってしまう場合があります。
必ず出るというわけではなく、何か特別な条件下で撮影しているわけでもありません。
又、下記写真の撮影時はウェポン化していますが、デフォルト状態でも同じ頻度で出てしまいます。
なぜこのような現象が起きてしまうのでしょうか?
既出かもしれませんが、どうかご教授お願い致します。
書込番号:16239169
0点

単純に、解放絞り付近で起きる「周辺減光では」???
絞りを1〜2段絞れば、すっきりとした絵が撮れると思います。
このレンズだったらF値を2.8〜5.6くらいを意識したら良いかも^^v
書込番号:16239188
7点

こんにちは
フードの装着不良などでは、無いのでしょうか?
また、フードを装着してなくても同様の現象が
発生するのでしょうか?
もしその様な事柄でないのでしたら、、
レンズ側の不具合が予想されますので
一度証拠写真等を添えてサービスまたは、
販売店もしくは、カメラ専門店に
相談されることをオススメします
書込番号:16239195
3点

ただ単に周辺減光ということも
考えららますね
f値を、f5.6程度まで絞って
空以外を撮影しても同様の現象ならば
故障や蹴られが考えられますが
そうでないのであれば
単に周辺減光が、考えられますね
書込番号:16239205
3点

多分、四隅が暗くなるのは周辺減光でしょう
どのレンズも大なり小なり周辺減光はあります
最近の傾向としては周辺減光は純正レンズの場合はカメラで自動修正できますし、専用ソフトでも修正可能になってきていますしので設計するほうも全ての面で良いレンズというのは作れないので、ソフトで修正可能な周辺減光にはあまり力点をおかず設計するようになってきていると思います
また、周辺減光は絞れば改善可能です
アップされた写真は風景ですし絞り開放付近で撮る必要性はないのでF8〜F11くらいまで絞って撮られた方が画質も良くなるし、周辺減光も改善するので良いかと思います
ます
書込番号:16239250
5点

こんにちは、
写真、拝見しました。
絞りが、F1,8〜2,2と開放付近なので、それで画面の周囲で減光が起きているかと思います。
もう少しF5,6以上に絞られると、減光はなくなるかと思います。
特に、昔のフィルム時代からのレンズでは、よくあります。
書込番号:16239256
3点

http://www.photozone.de/pentax/122-pentax-smc-fa-31mm-f18-al-limited-review--test-report?start=1
絞り開放付近では周辺減光があるようです。(Vignetting)
書込番号:16239258
2点

アルカンシェルさんのご意見に1票。
風景ならF5.6〜8位で撮られたら、とても良い画に撮れると思いますよ。
書込番号:16239296
2点

MEGAめがねさん こんにちは
このレンズは フルサイズ対応の固定フードの為 別のフードつけている以外はフードのケラレはありませんので 皆様も書かれているように 周辺減光だと思います。
絞りを絞れば 解決しますしレンズの特性で故障ではありませんのでこのレンズ問題有りません。
でも周辺光量不足 使い方によっては面白い場合もありますよ。
書込番号:16239444
1点

(-^〇^-) 「トンネル効果」ですね〜
作風として四隅を暗くさせる表現もありますよ〜
青空を開放で暗めに写すとクッキリとあらわれます
せっかくの大口径レンズですけど
風景撮りの場合や お空を撮影する場合
うちは勿体無いですが グイグイ絞ります
一気にF8ぐらいまで絞るかな?
暗いズームレンズなどはF11とかF13とか
こんどは「小絞りボケ」の問題が出てきますが
虫眼鏡みたいにジロジロしない限り
四つ切サイズとかTV画面ぐらいのサイズなら
F16とかでも うちは気にならないし・・・
作風によっては 平気でF22も使うし(^o^)
それと光の反射が強い場所や
(ステンレスの手すりや電線など)
明暗差が大きい被写体などでは
センサーが光に負けて青紫色に
ブレた感じであらわれるので
そんな場合も カメラの位置を変えたり
F5.6以上に絞って 落ち着かせたりすると治まります
「パープルフリンジ」て言いますけど(^-^)
大口径レンズは 幅広い作風に対応できますが
そのぶん 気をつけることが多いです
でも1度 症状を覚えて理解しちゃえば
ダイヤルを回す作業で済みますからね (*^。^*)
書込番号:16239570
2点

>なぜか上部、左右に影のようなものが写ってしまう場合があります。
>又、下記写真の撮影時はウェポン化していますが、デフォルト状態でも同じ頻度で出てしまいます。
お写真の上のほーにでるのわ、ウエポンしたからかとおもいましたが、
そーでもなさそーですね。 ヘ(。□°)ヘ?
書込番号:16240157
3点

o(^o^)o あ〜 guu_cyoki_paaさんだぁ〜♥
>必ず出るというわけではなく
ここが 今回の 味噌汁だと思われます
キットのDA18-135mmは けっこう出ます
書込番号:16240529
2点

護摩壇によるお焚き上げが必要ですね!(費用50万円で承ります
みなさんおっしゃるとおり周辺減光のようですね。
さしたる問題ではないので(え
みんなの憧れ!FA31を楽しみましょう^^
書込番号:16240627
2点

皆さま本当に有難うございます!
『周辺減光』は盲点でした・・・
そうですよね、普通に考えて絞り解放で風景撮影してたらそうなりますねwww
全然気が付きませんでした
考えが足りませんで、皆様にはご迷惑をお掛けしました。
書込番号:16240657
2点

周辺現行が無いと嘘っぽく感じるのは俺の感性が古くなっちゃってるのかなぁ・・・(ぼそ
書込番号:16240794
2点

>周辺現行が無いと嘘っぽく感じるのは俺の感性が古くなっちゃってるのかなぁ・・・(ぼそ <
↓
「周辺減光」のことだとすれば、メーカーによっては、レンズの特性による周辺光量の
低下をレンズに応じて軽減するヴィネットコントロールをボディに搭載しています。
また、不自然に感じられる場合は、オン・オフが出来ますから、便利と言えば便利ですね。(^^,
書込番号:16247834
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/01/19 13:01:48 |
![]() ![]() |
5 | 2022/01/16 14:30:52 |
![]() ![]() |
3 | 2020/02/16 10:45:02 |
![]() ![]() |
15 | 2019/11/04 1:13:24 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/29 20:48:36 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/18 21:24:08 |
![]() ![]() |
22 | 2019/03/19 14:48:05 |
![]() ![]() |
12 | 2020/03/29 18:52:43 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/27 11:43:50 |
![]() ![]() |
1 | 2018/12/06 13:22:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





