SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
『Canon EF100mmと迷っています(>_<)』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
こんにちは、質問させてください。
デジイチ初心者でEOS Kiss DNを使用しているのですが、
マクロ撮影をやってみたいと思いレンズを物色しております。
過去の書き込みでも多く見受けられましたが、私も最終的に
この"272E"と"Canon EF100mm F2.8 Macro USM"の2本に候補が絞られました。
そこでホームページやこのBBSでの書き込みを色々読ませて頂いていたのですが、
どうしても"コッチだ!"と決断出来ずに何週間も経過してしまいました…
今考えられる使用用途は、室内で静物のクローズアップに使うことが多くなると思います。
食べ物や小物、小さなぬいぐるみ等をかわいく撮りたいと思っています(笑)
ただ、突発的に撮りたくなる事が多いので手持ち撮影が多いと思います。
(マクロ撮影メインなのでMFにして体を動かしてピントあわせる方がいいのかな?と^^;)
ものすごくアバウトで答えずらい質問かとは思いますが
みなさんならどちらのレンズが向いていると思われるでしょうか?
ご意見聞かせていただけるとうれしいです(*^-^*)
よろしくお願いいたしますm( _ _ )m
書込番号:4532816
0点
こんにちは。
女性でしたら、軽くて小さい(無限遠のとき ^^; )のでタムロンの方が良いと思います。
Kiss DN とのバランスも良いかも?
書込番号:4532833
0点
室内で90mmのマクロだと、手ぶれが心配になりますね(^^;
出来れば三脚たてて使った方が良いと思います。
柔らかい雰囲気重視ならばTAMRON
キリリとシャープにならばCanon
みたいな感じで(^^)
個人的には、TAMRONのボケ味は好きです。
書込番号:4532936
0点
キャノンユーザーじゃ無いんですが、ちょっと気になったので一言。
90〜100mmのマクロレンズを検討されてるようですが、料理の場合、比較的大皿の全体を
フレームに入れようとするとワーキングスタンスの関係上、良いアングルで撮ることは難しくなります。(特にテーブル上の物に関して)
家庭の照明環境と手振れを考慮しても、この場合60mmの方が現実的だと思いますよ。
ズームレンズをお持ちなら、焦点距離を100mmに固定して検証してみて下さい。
又、食べ物・小物(内容に寄りますが)・ぬいぐるみだとマクロにこだわらなくても、35〜50mm程度の明るくて寄れる単焦点レンズも候補に入れられたら如何でしょうか。
書込番号:4532938
0点
みなさんアドバイスありがとうございますm( _ _ )m
>> F2→10Dさん
そうなんですよね〜^^;
手が小さいので小さくて軽いのに越した事はないと思ってます。
室内撮りメインなのでその辺は妥協するべきか悩んでいました><
でもやはり持ち歩けるに越したことはないですものね〜(優柔不断)
>> fioさん
私が「マクロやってみたい!!」と思ったキッカケが、某写真ブログで
このレンズで撮影された100均のオモチャやタマゴボーロ(笑)の写真を見たからなんです(^^;
腕に天と地ほどの差があるのは置いといて、私もこんな写真がとりたいなぁと思ったんですよね…
そう考えると私もこのレンズのボケ味が気に入っていたのかも…
そして調べているウチに別の写真ブログでEF100mmで撮影された
トンボのアップを見てその鮮明さに感動したんです(笑)
そして現在の状態に陥った次第です(>_<)
えぇ、もちろん両方なんてトテモ買えません…(笑)
>> 優渋富暖さん
最近デジタル一眼レフ…というかデジカメにハマってしまい散財する毎日です(笑)
今までは“記録”すること重視で大皿全体や配置などを10-22mmや
17-200mmで撮影していたのですが今回はマクロレンズで食材1欠け、
小物の一角みたいな絵をとってみたいと思っています^^
>>35〜50mm程度の明るくて寄れる単焦点レンズ
この選択も考えたのですが、室内で寄り過ぎると自分のカゲで光量不足やアングルの限定などに
ならないかと不安がありました。
予算の関係上今のところ外部フラッシュなどを買うことができないので90〜100mmのマクロが
妥当なのかなぁと考えていたのですが、素人考えなので間違ってても笑ってください(汗)
今すこしココロがTAMRONに傾いてます(笑)
書込番号:4533024
0点
>今すこしココロがTAMRONに傾いてます(笑)
じゃ、もう ひと押し。(^^)
わたし、キヤノンの100/2.8とタムロン90/2.8と両方使っていましたが、結局キヤノンの方は手放してしまいました。
タムロンの方が ピントリングの回転角が大きいのでマニュアルフォーカスは やりやすいですね。
キヤノンの方は レンズが伸び縮みしないので、レンズの影に被写体が入ってしまうような事は少ないです。
もっとも、タムロンの方も144mm相当の画角になりますから、そうそう被ってしまう事もありませんが。
書込番号:4533086
0点
私もこの組み合わせで使ってます。
描写に関しては文句なしです。非常に満足してます。Lレンズズームも使ってますが、値段じゃないなぁとつくづく感じされられる1本です。
(一番使用頻度が高いです)
後は使い勝手ですか唯一の短所はAFが迷うことですね。
逆方向に合わせに行って、帰ってきてピントが合うというのが有ります。
順方向に行けばそれほどストレスなく使えます。
take525+さんと同じで ピトリングの操作性は好きですね。こんな感覚って一眼レフには大切でないでしょうか。AF/MFの切り替えもピントリングで行えていいですね。
EFレンズの切り替えは小さいボタンで壊れそうな感じが気になります。
タムロンがお勧めですが、AFスピード、フルタイムマニュアルフォーカスが必須であれば100MACROでしょうか
書込番号:4536805
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/09/04 12:04:37 | |
| 8 | 2023/07/29 1:40:34 | |
| 9 | 2023/06/28 14:36:16 | |
| 0 | 2021/09/21 1:20:36 | |
| 20 | 2019/05/08 21:27:21 | |
| 16 | 2017/08/14 12:24:31 | |
| 13 | 2016/04/14 12:14:48 | |
| 15 | 2015/11/21 10:01:24 | |
| 5 | 2015/03/06 21:35:47 | |
| 11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









