AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月21日
『80o以上の望遠側の写りってどうなんですか?』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)


評判の良さからF100用にTamron28-75/2.8を昨年11月に購入。
価格・重さ・写りどれをとっても素晴らしいのでビックリしています。
そして今は望遠ズームも一本欲しくなり色々と考えています。
二刀流のすすめのように28-300/3.5-6.3がいいんでしょうか?
28-75/2.8の写りを考えると、望遠域の70〜100ー200〜300があれば充分なんですが
写りが良いのであれば28-300/3.5-6.3は小さくて軽くて安いので大歓迎です。
望遠ズームの情報が少なくて…ここに書きました。
色んな意味で言えば80-200/4くらいが一番使い勝手が良さそうですが、もう
そんなレンズはMFかキャノンLしかないですからね。
28-300/3.5-6.3望遠側での他製品との比較を教えてください。(主に風景と山岳神社が
被写体です)
宜しくお願いします。
書込番号:3896875
0点

こんばんは。
ミノルタα7+28−75/28−300を使っています。
焦点距離がダブルものの,28−75はf値が稼げないときに。28−300はアウトドアでレンズ交換なしで使いたいときなどに主に使っています。
28−300は80o以上でも過不足なく使用できます。画質も高倍率ズームであるにもかかわらず「良」ですかね。ただしテレ側でf6.3はやはり薄暗かったりすすると手ブレのリスクはあります。
また,マクロも利くのでこの1本でなかなか遊べると思いますよ。
他社の製品とはちょっと比べたことがないのでご勘弁下さい。
シグマからも同スペックのズームレンズがでていますよね。最近タムロンのこれの負けず劣らずコンパクトなのが発売されたようですが,また見たことがありません。
書込番号:3898772
0点


2005/02/08 21:11(1年以上前)
あたまでっかち さん こんにちはD70で使っております。
>「80o以上の望遠側の写りってどうなんですか?」
望遠側はこのレンズしかもっておりませんので、比較レポートはできませんが、参考になればと。
300mmテレ端ではF8かF10ぐらいまで絞ればシャープになってきます。快晴の屋外ですと大丈夫ですが、曇ってしまうと開放F6.3でも結構手ブレつらいので、一脚使用しISO感度アップします。あっ、主に風景をとのことですね。それならOKかもしれません。でも標準ズーム域ではNikon Dx 18-70mmと比べて、もっさりとした歯切れの悪い描写に少しがっかりしましたが。。。Dx 18-70mmは結構シャープですね〜。AFはやや遅く、動きのあるもの(白鳥など)を追うには辛いことが少なくないです。
私もニコンに70-200mm F4なんてあればいいのに、と思っています。VR 70-200mm F2.8、いいなって思いますが、ちょっとすぐには手が出ないですねー、はー(タメ息)。
書込番号:3902745
0点

こんばんは
キャノンなのでレスはちょっとためらいましたが、KissDで28-75mm(A09),28-300mm(A06)を使用しています。
28-300mmは悪くは無いのですが、如何せん普及版のレンズですから、28-75mmと比べると画質的には見劣りします。
後は、あたまでっかちさんの許容度の問題かも知れません。
サンプル集にいくつか載せてますのでご参考に。ただ、カマロころなごさんのサンプルの方がわかりやすいですね^^;
キャノンのEF70-200mmF4も使っているのですが、確かに軽くて画質も良いです。
ニコンにもこの辺のラインナップがあればいいのにと思いますね。
70-200mmF2.8クラスはどこのメーカーも重くて...
書込番号:3904185
0点



2005/02/10 11:10(1年以上前)
皆さん早速の返信ありがとうございます。
私が心配するまでもなく28-300/3.5-6.3望遠側の写りは良さそうですね。
出来たら教えてもらいたいのですが、絞り開放状態で28oからズーミングしていって3.5から
4.5・5.6・6.3と開放F値が変化する焦点距離ってどこなんでしょうか?
大半のズームレンズって3.5-5.6とかいっても全体の2/3以上の焦点距離域が5.6ですよね。
300o/6.3は仕方ないとしても80o位から5.6になってしまう方が厳しい。
しかしNikonでは大きさ・重さ・価格・写りの総合で28-300/3.5-6.3しか無さそうですね。
Canon80-200/4Lが羨ましいです。また皆さんのようにデジタルAP-Sサイズじゃないので
望遠は重くて大きすぎますよ。そんなに使わないけど「やっぱり欲しい」
Nikon80-200/2.8D Newは中古なら安くなってるから何度も装着してみたけど担いで山に
登る気にはなれませんよ。
Tamronさ〜ん。80-200〜240/3.5XR Diお願いしますよ!
全長100o以下で500g台で¥70,000以下で最短撮影距離50cm以下。
その気になれば明日にでも出来るっしょ。(半泣きです)
書込番号:3909738
0点


2005/02/10 20:58(1年以上前)
>絞り開放状態で28oからズーミングしていって3.5から4.5・5.6・6.3と開放F値が変化する焦点距離ってどこなんでしょうか?
D70にレンズ取り付けて、メモってみました。
開放は、
28mm F3.5、35mm F3.8、50mm F4.5、70mm F5、100mm F5.6、135mm F6、200mm F6.3、300mm F6.3
でした〜。
書込番号:3911529
0点



2005/02/11 13:07(1年以上前)
カマロころなごさん ありがとうございます。
わざわざメモって頂いて申し訳ありませんでした。
やっぱり70o/F5 100o/F5.6 135o/F6 200o以上/F6.3 になっちゃうんですね。
だから皆さん「200〜300oだとAFが迷ってる」って言うんですね。
うぅ苦しいなぁ…28-200/3.8-5.6の方が明るい焦点距離が多いんだろうか。
広角側は3.5と3.8で28-300の方が明るいのに200o/F6.3ってよー分からん!
夜にヨド○シ行って確認してきます。
書込番号:3914648
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/06/11 23:44:57 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/28 21:51:45 |
![]() ![]() |
6 | 2016/08/08 17:25:46 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/07 16:30:04 |
![]() ![]() |
15 | 2013/05/03 10:11:46 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/11 3:47:01 |
![]() ![]() |
18 | 2011/08/31 6:52:35 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/28 20:16:41 |
![]() ![]() |
10 | 2012/09/04 20:30:06 |
![]() ![]() |
0 | 2008/05/27 23:53:10 |
この製品の最安価格を見る
![AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511319.jpg)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





