SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月16日
『VR18-200と…』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
初めてカキコミさせていただきます。よろしくお願いします。
レンズ購入で悩み中です。どなたかアドバイスお願いします。
現在ボディD70で、手持ちレンズは純正50F1.8Dと、TAMRON A061です。
今度富士山へ旅行に行くことになり、前々から欲しかった広角レンズを欲しくて、こちらのA16にするか、純正のVR18-200にするか悩んでいます。
悩みポイントとして、
・子どものサッカーや小学校の運動会の撮影で望遠側200では足りない。
・でも、サッカー、運動会を除けば、万能であるVR18-200に魅力を感じる。
・A16のF2.8もかなり魅力的。
・価格差が倍以上…。
・VR70-300はいずれ必ず手に入れるつもり。
・その後はSIGMA10-20を狙っている。
・そしてその後はTAMRON90マクロも遠くに見据えている。
・さらに、2台目ボディとしてD40 or D80購入、という野望もあり。
といったところです。
通常は子どものスナップがほとんどです。
ついでに風景も撮りたいなぁ、と今のところはそんな程度です。
とりとめがないのは承知の上ですが、どなたかアドバイスいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6809994
0点

いずれ、いろいろなレンズを買うのであれば、
高倍率で無くても良いかなと思われますが。
それはそれで、どちらも評価の高いレンズでありますね。
タムロン17-50は キヤノン用で使って満足してます。
書込番号:6810022
0点

>・VR70-300はいずれ必ず手に入れるつもり。
でしたら、標準ズームの方は、迷わず、A16でしょう。
書込番号:6810057
0点

A16は別のマウントで使っていますが…標準ズームとしてはかなり優秀だと思います。
A16とVR70-300があればVR18-200は必要ないのではないでしょうか。
空いてしまう50-70oを埋めたいのであればタムロンの28-75oF2.8(A09)という選択肢もありますね。
書込番号:6810600
0点

すぐにVR70-300手に入れるなら、A16を!
でなければVR18-200を!
書込番号:6810747
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
やはりA16ですか!
私もVR70-300を手に入れるなら、VR18-200はいらないかなぁと思っていましたが、f3.5様のおっしゃるとり、必ず手に入れたいVR70-300ですが、すぐに買えるかどうかもわからなくて、なにせ資金が…。
そこでもう一度質問よろしいでしょうか。
室内での子どもの撮影にはVRとF2.8ではどちらが最適でしょうか。
VRでも18-200はやはりF値が暗いのが気になりますし、でも明るいといってもF2.8では、手持ちのF1.8とはかなり違いますよね?
ただ室内で50mmは長いので、A16か18-200には、室内撮りも期待したいのです。
あれもこれもと欲張ってしまいますが…。
申し訳ありませんが、もう一度よろしくお願いします。
書込番号:6811096
0点

>室内での子どもの撮影にはVRとF2.8ではどちらが最適でしょうか。
F2.8に1票。
VR18-200で、広角側で撮影してもF4程度にはなるので、F2.8の方が1段余裕がありますから。
VRでは被写体ブレは防げませんので。
D70だと、積極的に高感度!って気があまりしないでしょうから、余計にSSを稼げる明るさの方が貴重だと思います。
個人的には
2年半使ったD70⇒D80を使用中です
レンズは
TamronA16もSigma10-20mmも使ってます。望遠はVR70-200+TC17E2でカバーです。
万能系は使わなくなってしまいました。1本あると便利なのは確かなんですけどね・・・
順番的には、自分ならA16→10-20mmとしてその後にD80かVR70-300かなぁと思います。
標準系は何だかんだでよく使いますから第1順位
超広角はお持ちで無いですから第2順位(ハマルと面白いですよ)
望遠とカメラは既にあるので、必要なほうから買い換えれば・・・
D80に辿りつく頃には、もしかすると後継機?なんて可能性もありますけど(笑
私はA16を購入して気付いたのですが・・・
広角は犠牲にしてもいいから、もう少しテレ端が欲しい!! と思っているので今度の24-70mmなんて欲しいのですが、なかなか資金的には厳しいですね。
書込番号:6811270
0点

>室内での子どもの撮影にはVRとF2.8ではどちらが最適でしょうか。
私ならA16!
>明るいといってもF2.8では、手持ちのF1.8とはかなり違いますよね?
結構違うと思います
撮り方によっては背景のボカシ具合にも結構な差が出ますよ
>あれもこれもと欲張ってしまいますが…。
欲張ってしまいますと結局中途半端なレンズ選びになってしまいます
この際は割り切って、例えば今回は室内向け!
という風に選ばれれば後悔しないと思います
また富士山を織り交ぜた風景も広角系が宜しいですよ(^^)
書込番号:6811775
0点

>そこでもう一度質問よろしいでしょうか。
>室内での子どもの撮影にはVRとF2.8ではどちらが最適でしょうか。
もし・・・ノーフラッシュ・・・というキーワードが隠れているなら。。。
どちらも×です。。。
一般的なご家庭の蛍光灯の明るさなら(どちらかと言えば明るめ・・・ワット数強力!の想定)・・・
ISO感度400で撮影して
F2.8で1/60秒 F4.0で1/30秒 F5.6で1/15秒・・・位です。
うちは10畳の部屋で400Wの電球色(1個だけ昼光色)の蛍光灯を使用していますが・・・
上記より2段暗くなります。
それほど激しい動きでなくとも・・・被写体ブレを防ぐならもう一段速いシャッタースピード
1/125以上欲しいです。
ISO1600が使えるカメラなら・・・F2.8だと撮れる可能性は高いですね。。。
手ブレ補正(VR)は、被写体ブレには無力です。
最低でもF2.0より明るいレンズが必要です。
あれもこれも・・・一つではまかなえません。。。
書込番号:6812432
1点

#4001様、ご返信ありがとうございます。
ノーフラッシュだとどちらも×ですか…(^_^;)
わかりました。ありがとうございます。
でもf3.5様、やはりA6なのですね!再度のご返信ありがとうございます。
flipper1005様もA16を薦めてくださりありがとうございます。
今回はみなさまお勧めのA16に決めました。金額も倍以上違いますし〜(^_^;)
どこも品薄のようですので、これからキタムラで注文してきます。
それとflipper1005様、購入プランをありがとうございました。
実は購入順序も決めかねていたので、とても助かりました。
私も10-20がとっても気になるので、お考えいただいたプランのとおり、
今回のA16の次は10-20を狙ってみます。
>D80に辿りつく頃には、もしかすると後継機?なんて可能性もありますけど(笑
それでD80が値下がりしてくれればありがたいんですけど〜。
でも新しいほうが欲しくなちゃうんでしょうね〜(>_<)
みなさま、ご親切にアドバイスくださりどうもありがとうございました。
A16とっても楽しみです!
書込番号:6815014
0点

カメレス失礼します。
私はkorokorさんご所望のVR70-300mm、タムロン90mmマクロ、シグマ10-20mmを使っています。
#ちなみにボディはD70とS5Proです。
標準ズームはタムロン17-50mmF2.8に決められたのですか?
マクロもご興味がおありならシグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMも検討されては?
ズーム全域で最短撮影距離20cmで、最大撮影倍率1/2.3倍(70mm側)って、MF時代のマクロレンズ並ですよ〜。
ズーム域も70mmまであってスナップにも便利だと思います。
#ただ望遠側でF値が暗くなりますけど・・・
お子さまのスナップなら軽い単焦点っていうのもいいかもです。
24mmF2.8Dならお持ちの50mmといい組み合わせですよ!
#私は、、最近は、軽い単焦点の24mmF2.8Dと50mmF1.4Dの2本だけで出かけることが、多くなっています。
それとも単焦点並の小型軽量な純正DX18-55mmもありかも?
#室内は外付けスピードライトによるバウンス撮影がおすすめです。
それで、標準ズームの次は、やっぱりシグマ10-20mmをおすすめしちゃいます。(^^ゞ
というより、A16よりこちらが先でもよろしいかも?
#現在お持ちの28-300mmと超広角の10-20mmっていいコンビだと思います。
望遠はやっぱりVR70-300mmで決まりかな?
#このレンズすごくいいですよ〜。
でも本当は、標準ズームは暗くても(所詮ズームは明るくてもF2.8ですから・・・)、望遠ズームは大口径の明るいレンズ(F2.8通し)の方がいろいろな用途に使えたりします。(^_^;)
ちなみに私はメインがDX17-55mmF2.8GとVR70-200mmF2.8Gのコンビで、サブにDX18-70mmF3.5-4.5GとVR70-300mmF4.5-5.6Gだったりします。
散歩用では10-20mmとVR24-120mmのコンビもよくあります。
でも最近は上記に書いた24mmF2.8Dと50mmF1.4Dのコンビがお気に入りなんです。
室内ではDX18-70mmに外付けスピードライトのバウンス撮影が圧倒的に多いです。
たまのノーフラッシュ撮影の場合は35mmF2Dか50mmF1.4Dを使います。
#室内での出番は少ないですが、極稀に長めな85mmF1.4Dで顔ドアップで撮ったりすることもあります。(^_^;)
書込番号:6822061
0点

carulli様ご返信ありがとうございます。
先にご返信くださったみなさま、申し訳ありません。
実は、私かなりの悩み症で決断力ゼロでして…。
「よし!A16に決まり!」と思ったのですが、う〜ん、でも…、とまた悩みだしてしまい、出した結論が(今のところ、何故か)トキナーの124!
…全然話が違ってきてしまいまして…(^_^;)
flipper1005様の、
>超広角はお持ちで無いですから第2順位(ハマルと面白いですよ)
望遠とカメラは既にあるので、必要なほうから買い換えれば・・・
で、超広角にグラっときてしまったところにcarulli様の
>それで、標準ズームの次は、やっぱりシグマ10-20mmをおすすめしちゃいます。(^^ゞ
というより、A16よりこちらが先でもよろしいかも?
#現在お持ちの28-300mmと超広角の10-20mmっていいコンビだと思います。
で、そうですよねぇ。やっぱり超広角?10-20??
と超広角へ触覚が動き出してしまい、10-20とTAMRONの11-18、トキナーの12-24で
悩んで色々調べた結果、トキナーなら標準としても使えそうな距離とF4、10-20より
おおよそ1万円安、評判高し!(重さはガマン)で、トキナーを今にも注文しそうな勢いです(^_^;)
A16を薦めてくださった皆様、スミマセンm(__)m
お恥ずかしいですが、3万円を超える買い物は一大決心が要りまして、このように
あちこちあちこちうろうろしてしまうんです。
carulli様、
>標準ズームはタムロン17-50mmF2.8に決められたのですか?
マクロもご興味がおありならシグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMも検討されては?
ズーム全域で最短撮影距離20cmで、最大撮影倍率1/2.3倍(70mm側)って、MF時代のマクロレンズ並ですよ〜。
ズーム域も70mmまであってスナップにも便利だと思います。
これ、いいですね〜。今回は超広角にして、次回やっぱり標準が欲しくなったら
筆頭候補に入れさせていただきます。値段も今より下がってくれてると嬉しいな〜。
>でも本当は、標準ズームは暗くても(所詮ズームは明るくてもF2.8ですから・・・)、望遠ズームは大口径の明るいレンズ(F2.8通し)の方がいろいろな用途に使えたりします。(^_^;)
標準はF2.8にこだわらなくても大丈夫そうですか?素人なので、ちょっとでも明るいほうがよかろうかと今回A16が候補だったんですが…。
望遠のF2.8はいいですね!でもとてもじゃないですが買えませーん。
指をくわえときます(>_<)
単の24F2.8は17-50F2.8とは写りが全く違いますか?
同じ2.8なら17-50でカバーできるのでもったいないと、つい思ってしまいます(^_^.)
あ〜、どこかに百万円落ちてないかな〜。
みなさん資金繰りどうされてるんでしょう???
書込番号:6825219
0点

korokorさん、こんばんは
>出した結論が(今のところ、何故か)トキナーの124!
私も次のレンズを超広角ズームにされるのはよろしいかと思いますよ〜。
#28-300mmをお持ちなので、17-50mmだと感動するくらい画角が違うっていうこともないかもですね?
トキナー12-24mmも評判のいいレンズですよね。
特に色乗りが素晴らしくいいようです。
私はじつは最初にこのトキナー12-24mmを購入しようと思って、発売を半年以上、ず〜っと待っていたのですが、発売直前や直後のWEB上の作例をいろいろ見てみると、どうにも倍率色収差が多く出るのが、耐えられなくて、ちょっと買い控えしている間に、シグマから10-20mmが出るとアナウンスがあり、それの発売をまた半年待ちました。
結局、110°という広い画角に魅力を感じて(トキナー12-24mmは画角が約100°です。)、10-20mmを発売日に購入しました。
私の場合、広角はほとんどF8以上絞って撮るので、望遠側の開放値が暗くなるのは気になりませんでした。
ただ10-20mmは色収差は少ないですが、広角端で周辺減光はかなり派手に出ます。
#F8ぐらいに絞れば目立たないんですが・・・
しかし12mm域ならその周辺減光も12-24mmの広角端と同等ぐらいだと思います。
色のりはトキナーに比べると悪いです。
私はカメラの設定でちょっと彩度を上げたりしてます。
#S5Proの場合は元々カメラの彩度高目なので、丁度いいんですが・・・
周辺の流れは広角端では目立ちますがこれも12mm域ぐらいから、落ち着きます。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_1.htm
私の下手な作例はこちらです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/slide/slide.html
ただトキナーは望遠端24mmまであるのも魅力なんですよね。
#35mm換算36mmとスナップ向きの画角になりますね。
お持ちの28-300mmとのつながりも良さそうです。
>標準はF2.8にこだわらなくても大丈夫そうですか?
明るいレンズはより背景をボカせたり、速いシャッターが切れるのが魅力ですよね。
でも、17-50mmだとそれほど被写界深度は浅くならないかも?
望遠端の50mmでなんとかそれなりにボカせますが、50mmF1.8Dを既にお持ちなので、この点はそれほど利点ではないかも?
シャッター速度が速くなる点は例えばお持ちの28-300mmは28mmでF3.5ですが、F2.8はそれより2/3段分だけの差なので、例えば室内でF3.5の絞りで1/15のシャッター速度だったら、F2.8では1/25ぐらいの速さにしかなりません。
F3.5で1/60ならF2.8で1/100ぐらいです。
そらなら2/3段増感してもいいかもです。
結局、室内ではF2、F1.8、F1.4ぐらいのレンズが欲しくなります。
#私は外付けスピードライトでバウンス撮影をするか、昼間なら窓際の外光を利用して撮影します。
#私の場合、日陰や逆光でもよくスピードライトは使います。
バウンス撮影のテストアルバムは以下の通りです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1571769&un=158493&m=0
そういうことで、F2.8とF3.5だと室内とか暗い場所で決定的に優位ということはないかもです。
>望遠のF2.8はいいですね!でもとてもじゃないですが買えませーん。
一方望遠レンズは焦点距離が長いのでF2.8の威力が発揮出来ます。
普及版の望遠ズームは望遠端がF5.6と暗いので、それに比べれば2段も明るさが違います。
つまり光の量が4倍も取り込めます。
もちろんシャッター速度も4倍!
例えば、体育館でF5.6のレンズで1/30ぐらいだったら、被写体ブレも激しいですが、F2.8のレンズでは1/125のシャッター速度になるので、なんとか被写体を止めて写せます。
屋外でも曇り空とか夕方なら、4倍の速さでシャッターが切れるので、手ぶれ防止にもなります。
また、200mmF2.8は50mmF1.8以上に、かなり背景をボカすことが出来ます。
これを活かして、ポートレートや花撮りもいいですよ〜。
ちなみに、VR70-200mmF2.8Gで撮った私の下手な作例は以下の通りです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/slide/slide.html
その他にも明るい望遠レンズはテレコンを使ってもAF出来るのも優位な点ですね。
F5.6のレンズではテレコン使うと、暗くってAFがものすごく遅くなったり、AF動作できなかったりします。
従って、明るい望遠レンズはあらゆるシチュエーションで、活躍出来る万能レンズなのです。
VR70-200mmF2.8Gならさらに手持ちでもバンバンとれて、AFは爆速というぐらい速いです。
でも、そのVR70-200mmF2.8Gはかなり高額な(20万円弱)レンズなので、おいそれと買えませんよね。
そこで、私のおすすめはニコンの旧型80-200mmF2.8だったりします。
これはVRや超音波モーターも内蔵していませんが、中古なら3万円台ぐらいからあります。
あとズームではありませんがニコンの180mmF2.8も中古は2万円台からのお手頃価格で出てることもあります。
>単の24F2.8は17-50F2.8とは写りが全く違いますか?
最近お気に入りの24mmF2.8は、私の使っているDX17-55mmF2.8Gの24mmと比べると、はっきり言って解像度で劣ります。(^_^;)
でも軽くて、コンパクトなのが超お気に入りなんです。
スナップに向いた35mm換算36mmという画角が軽快に撮れます。
色のりもものすごくいいんですよ〜。
#ちなみに私はこのレンズを中古で1万円台という格安で購入しました。(^^ゞ
24mmF2.8Dの作例はこちらです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/slide/slide.html
ということで、じっくりレンズ選びをお楽しみくださいませ。(^^ゞ
当方サイトの以下のページもよろしければご参照くださいね。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
書込番号:6825704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/06/20 17:48:56 |
![]() ![]() |
8 | 2012/11/10 1:02:44 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/03 22:22:27 |
![]() ![]() |
26 | 2010/03/18 0:32:21 |
![]() ![]() |
4 | 2008/10/11 10:55:34 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/21 4:50:41 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/24 14:08:45 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/05 20:37:13 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/29 21:56:31 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/01 14:06:18 |
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)」のクチコミを見る(全 714件)
この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511520.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月16日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





