AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)
デジタル一眼レフカメラ専用の高倍率標準ズームレンズ(AFモーター内蔵ニコン用)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
『レンズについて』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)
こんにちは。
こちらのレンズと、18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) のどちらかを購入しようかと悩んでいるのでアドバイスをいただけたら幸いです。
今はNIKON D5300を使ってます。
純正の18-55 55-300の二本を使い分けながら撮影しているのですが、旅行の時に毎回二本持ち歩くのが最近しんどくなり一本でカバーしようと思ったのが購入のきっかけです。
(主に観光地の風景 夜景 人物 ディズニー)
18-200と18-270ではどれぐらいの差があるのか?
旅行等にはどちらが向いているのか?
タムロンのレンズを使用したことがないので、タムロンのレンズの評価も含めいろいろとアドバイスをよろしくお願いします!
書込番号:19321234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらも持ってませんが、買うなら手ブレ補正機能のある、18-270かな?
ただ、どちらも高倍率ズームなので画質はそれなりだと思います。
書込番号:19321279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
このレンズ、手ブレ補正がついてないので、条件悪い場所だとブレブレの写真、多発すると思います。
このレンズよりは手ブレ補正ついた18-270のほうがいいと思いますが、18-55と55-300お持ちだと、写りに満足できるかどうか不安です。
>主に観光地の風景 夜景 人物 ディズニー
上記の被写体であれば純正の18-200、価格を抑えたいのであれば18-105が写りもよく満足できると思います。
私は18-105を最初使っていましたが、もっと望遠が欲しくなり18-270を購入しましたが、結局、18-105のほうが写りもよく、これくらいの焦点距離が使いやすいと分かりました。
もし、高倍率ズームが欲しいのであれば、評判がいいシグマの18-300がいいと思います。
書込番号:19321310
1点
こういう場合は、過去のご自身の撮影データを調べることから始めるのが一番です。主に旅行の時の荷物を減らすのが目的であれば、旅行の時に何ミリから何ミリの間をよく使っているのかの確認、が最初になると思います。
18-270とか18-200といった高倍率ズーム(便利ズーム)は焦点距離だけ見れば便利そうですが、今は改善されてきたとはいえ、単焦点やズーム比の小さいレンズと比較して、画質が甘かったり、AFが遅かったり、F値が大きくて夜景や室内が苦手だったりします。
したがって、テレ端の利用頻度が少ないのであれば、18-270より18-20の方が無理が無いかもしれませんが、おなじ18-200ならA14ではなく新しいB018の方だと思います。A14には手ブレ補正がありません。あるいはテレ端まで使うならB008ではなく16-300(B016)のほうが広角も望遠も少しづつカバーする範囲が広いです。
なお、基本的にタムロンは暖色と言われていて、開放では柔らかな表現になると言われます。逆に開放からカリカリなのはシグマで、寒色系と言われます。
書込番号:19321314
2点
>旅行の時に毎回二本持ち歩くのが最近しんどくなり
>一本でカバーしようと思ったのが購入のきっかけです。
まあ、一度はみんなそうなりますw
悪いことは言いません。A14N IIはやめておいたほうが。
画質(解像度)は純正キットズームを確実に下回りますよ。
18-270は持ちませんが、さすがにA14よりは上と思います。
キットズームより若干画質落ちるか同等かくらいでしょうか。
どちらかにしなければならないとすれば、B008にしてください。
解像感だったらシグマの方がいいと思いますけど、
色合い・色乗りなどトータルで考えたらキットズーム2本でいいと思うけど・・・
ぜひこちらを参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/10505511927/ReviewCD=573985/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
書込番号:19321342
2点
>ぷー助パパさん
>パクシのりたさん
>遮光器土偶さん
>紅葉山さん
質問へのご回答ありがとうございます!
わたしも手ブレ補正が無いのが一番気になっていましたので、その件についてはやはり皆さんのおっしゃる通りなんですね。。笑
某カメラのK店で状態のいいのが1万で売っていたので有りかな?と思ってました。
が、シグマも含めまたいろいろと検討してみます!
出来れば、安くて一本でカバー出来て、様々な場面でも撮影出来る物を購入しようと思ってます。
あまりにも値段が高い物は嫁さんがNGなので(笑)
書込番号:19321538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-200mm 売りました。酷く甘いレンズです。
その後の18-250mm 持っています。上とはレンズ設計が違って18-270mmはこの流れにVC付き。
18-200mmは余程の当たり〜に出会えない限り、止めて正解のはず。先駆的レンズでしたが---
書込番号:19321658
1点
解像の良い高倍率なら、Sigma18-250mm OS HSMが、当方所有では推奨。
↑のカキコの18-250mmはTamronです。VCはない。
書込番号:19321674
3点
shirokuman.さん おはようございます。
写りは別としてあなたが高倍率ズームが欲しいのならば、古いものはやめて少しでも発売が新しいものが良いと思います。
高倍率ズームの世界は社外品レンズではもっとも売れるレンズで、どんどん進化していますので二者択一ならば18-270oですが、今ではニコン純正でも18-300oが選択出来る時代なので過去のもののレンズは安いだけで、写りにガッカリして安物買いの銭失いになる可能性もありますので、あなたが試写出来る販売店に訪問できる環境に住まれているならばご自身のボディ持参で撮って見られれば良いと思います。
社外品レンズには絵作りの感じが特にあなたがJPEGで撮られているのであれば、違って感じるメーカーもありますので購入は別としてもご自身のボディ持参で試写して確認するのは、百聞は一見に如かずという通り最高の選択方法だと思います。
書込番号:19322049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重さと金額も考慮して、このへんがオススメなのかなと思いました。
これらなら、キットレンズ同等かそれより上の画質と思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503512019_K0000474729_K0000620117_K0000404919_K0000554130
今の使い方によりますが、もしあまり望遠ズームは使わないか望遠端をあまり使わないなら、
18-105mm / 18-140mmなどの純正レンズ(実はこれらもキットレンズ)でも足りてしまうのかも。
ただこれら、最短撮影距離が長く、近づいて撮ることができません。
あるいは55mmよりもう少しだけ望遠、で済むのなら17-70mmでも足りるのかも。
こちらは明るいレンズで最短撮影距離もかなり短いですから、近場・暗めな場所で有利です。
トータルバランスで考え、最短撮影距離もまあまあ短くズーム倍率も大きいことから
僕はシグマ18-250mmにしました。キットレンズ同等の解像にやや無機的な色合い・色乗りです。
周辺減光も撮り方で改善するのと、レンズの味だと考えて最近気にならなくなっています。
で、せっかくレンズ交換式カメラを使っていますので、僕はこの便利ズームと超広角ズーム
10-24mmという2本をイベントの際には持って行くことにしています。
言いたいのは、
これらの中からメイン・メジャーな撮り方(被写体との距離・場所の明暗など)と予算で
適切なものを選ぶのがいいのではないかなーということです。
手ぶれ補正は、200mmくらいまでならきちんと構えて上手に撮れば、なしでよいと思いますが、
問題はA14N IIの絶対的解像の方にあります。キットレンズ以下なので、絶対不満出るかと。
また、後発のB018も小さく軽量なのですが、『A14のリニューアル』というのが引っかかります。
あまりに軽すぎるのも、レンズ性能がよくなさそうですし・・・こちらもすすめられません。
書込番号:19322598
0点
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます!
今、シグマの18-250に興味を持っているので
今日家電量販店に行って触ってきたいと思います!
書込番号:19322759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写歴40年さん
ご回答ありがとうございます!
古いレンズの購入はどうしても引っかかる点が多いので尚更躊躇ってしまってます。
今日家電量販店の行って、いろいろと触ってきたいと思います!
書込番号:19322770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パクシのりたさん
ご回答ありがとうございます!
やっぱり純正の18-140か18-105いいですよね!
18-140のキットにして後から望遠買えば良かったな。と少し思ってました。笑
最初はそれにしぼって探していたのですが、調べていくうちに純正以外もいいの有りそうって気になってました。
タムロンもシグマも使用した事がないので、今日家電量販店に行って、いろいろ調べて触ってきたいと思います!
書込番号:19322788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便利ズーム(高倍率ズーム)は、確かに広い画角を1本にできるので便利ではあるのですが、
基本的にレンズは高倍率になるほど、画質は落ちるものだと覚悟をしておいた方がいいです。
1本のレンズで広い範囲についてある程度以上の画質を保つことが、単純に大変だからです。
必然的に設定する画質を下げざるを得ませんが、なるべくそうならないようレンズを多数使い、
そのために重くなることが常です。その点、A14/B018は軽すぎると思います。
18-140 / 18-105については、
200g前後の18-55に比べ400g台ですので極端に画質は落ちないとは思いますが重くなり、
さらにしわよせとして最短撮影距離が25cmから45cmになってしまっています。
この点気にならず望遠端もそのくらいでいいなら、特にコスパから18-105はいいと思います。
かつてD3100で使っていましたが、画質はとてもよかったです。
ただ、軽量ボディと重量バランスが悪く、最短撮影距離もダメで結局売りに出しましたが。
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=571275/#tab
再度考えましたが、やはり望遠どこまで欲しいかで決めたらよいと思います。
モノ見る・触る以前に(どれもそう悪いものじゃないんで)自分のこれまでの写真を見て、
望遠がどこまででなんとかなりそうか、そこを詰めた方がよいと思います。
どうしても300mm近くまで欲しいなら便利ズーム、
105/140で足りるなら純正、70で足らせる・明るさ取るならシグマ17-70。
僕が同じ状況(僕の実際の状況ではなくshirokumanさんの状況)に、
今の知識・経験で立たされたなら、、、
キットズーム18-55 VRIIは軽いし写りもいいので、何も買わないかもw
とにかく普段、ここまで小さく軽く仕上げた最小セットは持ち得ないわけですから。
D5300とで700gちょっとですよね。軽くていいわーw 軽いのが一番です。
で、55-300に不満がないなら、僕なら次はバウンスできるフラッシュ買うかもですw
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
こっちに行くと、室内も暗いレンズでフラッシュ直射じゃないいい絵が撮れるので。
書込番号:19323030
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2016/06/11 11:30:10 | |
| 13 | 2015/11/16 15:04:23 | |
| 11 | 2015/08/08 18:09:16 | |
| 12 | 2015/02/21 2:06:17 | |
| 62 | 2014/09/20 12:06:17 | |
| 11 | 2014/03/17 0:04:49 | |
| 7 | 2014/02/22 23:47:07 | |
| 9 | 2014/01/18 18:51:10 | |
| 12 | 2013/11/21 13:42:46 | |
| 12 | 2013/03/01 3:13:12 |
この製品の最安価格を見る
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo95/user94936/f/d/fd1c240d819177c4b0d0465e7408104e/fd1c240d819177c4b0d0465e7408104e_t.jpg
)




