SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
AF用モーターを内蔵したデジタル一眼レフ専用広角ズームレンズ(ニコン用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
『トキナーの116か、このレンズで迷っています。』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
風景や大きい物の(例えばスタンスが取れない道幅でのビル撮影等)接写により効果的に
使いたい事と、通常でも広い背景の中でのスナップ(の一部として)や雰囲気的にもっと
広く撮れたら…と、今の手持ちの広角レンズよりも、より広角なレンズが欲しいなと
考えている今日この頃…
作例も出そろってきた感じで、プロの方の作例から、このサイトでも沢山見せて頂いて
いたのですが、トキナーの116ですと、どうしてもディストーションと言うのでしょうか?
このレンズよりも1mm短いのに歪みが気になる画像が多く見られるのは私だけでしょうか?
主にD300で使用する事を考えているのですが、純正の14-24とトキナーの旧124はお気に
入りレンズとして併用しているのですが、タムロンのレンズ自体も今まで使用した事が
ありません。(他はすべて純正で揃えています)
トキナーの通しで F2.8 は魅力的ですが、上記のように、かなり歪んでいる画像が多い事が
気になって仕方ありません。それに現場では実際にF2.8で使用することもないでしょうし…
価格的な問題もありますが、トキナーが新116を出してくれればそれと比較したいのですが、
噂も聞きませんし、この二本について、どちらにアドバンテージがあるでしょうか?
もちろん、124で十分ではないか、とのご意見も伺いたいです。
アドバイス、よろしくお願い致します。
書込番号:9047849
0点

AOI_D300さん、こんにちは。
>どちらにアドバンテージがあるでしょうか?
両方のレンズをお使いの方は少数派かも知れませんので、コメントは付き難いかも知れませんんね。
116は作例を見る限りでは、画質はそんなに悪くないと思うのですが...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/03/03/8016.html
ご指摘の歪みですが、11mm側で樽型ということですね、
う〜ん、、、私は普段はVR18−200を使っていますので、歪みはあまり気にならない方ですが。。。(滝汗)
12−24は良い感じなのでしょうか?
>それに現場では実際にF2.8で使用することもないでしょうし…
なくても、開放測光でファインダーを見ている以上は低照度では像が確認しやすいメリットはありますよね。
タムロンの10−24は16mm付近ではF4.2になります。
>より広角なレンズが欲しいなと
画角で言えば、10−24の10mmは108°、11−16の11mmは104°
トキナー12−24の12mmは99°らしいです。
屋内では、結構、差を感じるかも知れませんが、屋外では...
まぁ、もっとも、大は小を兼ねるで広いに越したことはないのですが。
ただ、純正の14-24をお持ちなので、
この価格帯の広角ズームですと、どれも画質に不満が出てしまうのでは? と想像します。
純正の14-24のD300などのDX機使用時は、14mm側、画角90°ですが、
D700などのFX機では、114°と圧倒的な広さになります。
広角重視であれば、FX機に移行という考え方もあるかと思います。
タムロン10−24の個人的に思っている良いと思う点は、
・10mm
・最短撮影距離(24cm)
・AF−MF切り替えがスムーズ(トキナーは私の場合、コツが要ります、汗)
・軽量。
個人的にちょっと、なぁ... と思うところ。
・ズームリングゴムの幅があり、レンズを装脱着の際にズームリングが回り、ちょっと不快。
・質感はそれほど悪くないのに、高級感演出の金の帯が逆効果で安っぽく見えてしまうところ。
・露出がややアンダーに写る傾向があります。(だから、発色濃い?)
書込番号:9053735
1点

Panちゃん様、丁寧なご回答ありがとうございます。
確かにトキナー116とこの両方をお持ちの方はそうそういらっしゃいませんよね…
> 画角で言えば、10−24の10mmは108°、11−16の11mmは104°
> 屋内では、結構、差を感じるかも知れませんが、屋外では...
> この価格帯の広角ズームですと、どれも画質に不満が出てしまうのでは?
屋内でも使用する事は書き忘れておりましたが、屋内では広さを実感出来るのですね。
確かに描写的にはどうなんだろう...との不安はあるのですが、頑張って購入した純正の
14ー24は確かにとても凄い描写をしてくれるレンズです。でも(DXでの)14まで
ですので、トキナーの124はやはり一段と広く、描写も青が強い印象こそありますが、
なかなかですので、このレンズを見て広角をもっと欲張れないものかな...と(汗)
樽型と言うのでしょうか、トキナーの旧124はギリギリ踏ん張ってくれていると感じて
いるのですが、116のサンプルを見るとやはり11を全面で使うにはかなり注意しないと
危険な域に入っているなあと感じていたのですが、このレンズのサンプルは端でも凄く
スマートで気にならないものが多かったので、そこが気になっておりました。
F値は仕方がないにしても24までの広さもありますし。露出は確かに他と比べて色が濃い
(アンダー)な感じはしていましたが。
> FX機では、114°と圧倒的な広さになります。
> 広角重視であれば、FX機に移行という考え方もあるかと思います。
やはりもうそこを考慮する時代に入ってしまったのですね。。。(汗)
下手に散財する様な事態を起こさない為にもDXとFXの役割分担の様な。。。
凄く大切な点を見落としていた事に気が着かされました。
そうですね、細かく揃えていくよりは、もう少し蓄えてからFX導入も視野に入れて
再度考えて行きたいと思います。
今回は本当にご丁寧に書いてくださり、ありがとうございました。
書込番号:9054810
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2022/10/25 18:40:08 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/20 23:47:55 |
![]() ![]() |
20 | 2016/07/14 8:30:49 |
![]() ![]() |
15 | 2016/05/30 9:50:13 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/11 22:39:37 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/25 19:07:16 |
![]() ![]() |
6 | 2015/12/12 19:07:03 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/05 22:38:51 |
![]() ![]() |
9 | 2014/02/21 22:09:26 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/20 14:21:48 |
「TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)」のクチコミを見る(全 623件)
この製品の最安価格を見る
![SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512021.jpg)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





