





NVS620VDという一つ前の型だと思いますが、今日ドライブしていたらあまりにひどくてあきれてしまいました。
峠道(国道)を往復したのですが、カーナビの方は道を外れてしまい、道の全くない山腹を走り始めました。ま、この程度はよくある話かと笑って見ていたのですが、それがいつまでたっても戻らず、逆に誤差が大きくなっていきます。
山間部なのでGPSの電波を拾えないのかなとも思いましたが、市内に戻ってきても、カーナビの方は10kmか20kmも離れたどこかの道なき山中にあり、一向にきちんと自車位置を示そうとしません。
仕方なく、「自車位置の調整」機能を使って、カーナビに正確な場所を教え、その後は問題ありませんでしたが、非常に情けない気分でした。自分の位置が分からなくなるカーナビなんてあるのでしょうか?しかも、10kmも20kmもずれたものが、いつまでたっても戻ってこないなんて、信じられません。GPSを使えないんですね、このカーナビ。あきれてしまいました。以前使っていたカーナビでは絶対になかったことです。
「それはお前の使い方が悪い」、「故障している」、などのアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。今のところは、こんなカーナビをよく売っているものだと腹を立てています。
書込番号:2475523
0点


2004/02/16 12:32(1年以上前)
ikukunさんの質問への回答ではありませんが、数年使ってるうちのナビも過去一度ほど、旅先で似たケースになりました。
地図データに無い新しいバイパス(山中でトンネルも多い)を走ったところ、行きは道無き道を突っ走ってからデータのある道に出たらちゃんと正確に復帰しました。
ところが帰り道に同じ道を帰ったところ、時々旧道と合流したりで、マップマッチングとリルートを繰り返して(これは行きも同じなのですが)ついにはバイパスが終わっても復帰せずにデタラメな位置を表示して、そこでもリルートを連発します。
私も、帰り道だしほっとけばそのうち直るだろうと思い、道路の方面看板を見たら事足りたのであまり気にせず走っていたのですが、ナビ本体を見ると(触ると)いつも以上にすごく熱を持っていました。
これはリルート連発などで機械が熱暴走寸前?、フェールセーフが効き出してまともに動いてないかもと思い、人間の休息も兼ねて車を止めてお茶休憩といたしました。
しばらく後、再始動し出発した所、何も無かったかのように正確な位置表示で、自宅までナビゲーションし続けてくれました。
先日、別の車で高速道路の新規開通区間を走りましたが、その場合は周りにマッチングする道路が少なかったせいか、たまに「マッチング→リルート」はするものの、すぐに道なき道を突っ走り従来からの開通区間に何事もないように合流しました。
アゼストも含めて、今時のナビは車速とジャイロをメインに位置決めしますので、へたにマッチングする道が近くにある場合よけいに暴走しやすいかもわかりません。(結局、ジャイロの性能という事かもわかりませんが。)
書込番号:2476456
0点



2004/02/17 03:52(1年以上前)
うちのは・・・さん 御丁寧なアドバイスありがとうございます。
>マップマッチングとリルートを繰り返して
せめてこういう状態だったら、文句も出ないのですが、マップマッチングもリルートも何もしないままに、遠く離れた道なきところを淡々と走り続ける状態でした。また、走った峠道は近くに細道すらない人里離れた国道で、多少の工事で道幅を広げたりはありますが、新規開通したところでもなければ、バイパスを通したところでもありませんでした。
いずれにしても、このカーナビを使い初めてからそれほど長い時間は経っていませんので、もう少し様子を見てみます。めったに出ないバグだったとか、何かの理由でGPS電波を拾えなかったなど、特殊な状況だったのかもしれません。別の峠道では何でもありませんでしたから。
こういうときのために、「自車位置の調整」機能ではなくて、「GPS優先モード」とか「リセット(GPSで場所決めをする)」などという機能が欲しいですね。今の「自車位置の調整」はドライバーが自分のいる場所を知っているときはいいのですが、ナビを一番必要とする不案内な道で、何キロも離れた場所を示されたのでは、調整できずに困り果ててしまいますので。
書込番号:2479742
0点


2004/09/18 11:02(1年以上前)
どのカーナビを使っても、受信状態が悪くなる可能性があります。
たった一度や二度、自社位置が狂っただけで、腹を立てているくらい
なら、地図を見てがんばって、ドライブしたほうがいいよ。
もし、恒常的に自社位置が狂うなら故障ですが。
書込番号:3279490
0点


2004/09/23 06:57(1年以上前)
使いはじめてから8か月ほどたちました。大分癖も分かって慣れてきましたので、腹が立つこともほとんどなくなりました。それなりに良いところもあって便利に使わせてもらってます。
ただし、以前指摘したように、道を外れてそのまんまというのはやはり困りものです。駐車場やガソリンスタンドに入った後はほとんどいつも狂うのですが、それが比較的早くなおる場合もあれば、なかなか正しい道に戻らないときもあります。昨日も駅から我が家まで4kmほどの道を外れっぱなしでした。川の上であろうが、校庭であろうが平気で横切ります。これで電波を受信していないとか、新しい道を走っているというのであればあきらめもつきますが、受信状態は悪くなく新道でもありません。
もっとGPS電波やマップを信用したプログラムにしてほしいですね。電波の受信状態が悪かったり、新しい道路に地図が対応していないせいで狂いが出るのは気持ちとしてあきらめがつきやすいですからね。
このカーナビを使う前に、サンヨーのポータブル型を使っていました。ジャイロのついていないものでしたが、GPSの電波さえ受信していればトレース性能はこのカーナビよりもずっと上でした。
書込番号:3301289
0点


2004/10/29 19:36(1年以上前)
「こんなのあり」です!私も同じ型を使っていますがよくあることです。取り付けて間もない時に同じ様な症状がでて、取り付けしてくれた店に相談したところ、アンテナが不良品だということで取替えてもらい、しばらくは良かったのですが、時々自車の位置がわからなくなり、迷走します。その上、本日は突然画面が映らなくなってしまい、まったく使い物にならなくなりました。以前も同じメーカーのCDタイプのカーナビを使っていましたが、やはり精度は良くなかったですね、「あれから数年経っているし技術も進んで良くなっているはず」と自分自身に言い聞かせ、店の勧めるままに購入したのが間違いでした。コウカイサキニタタズ。
書込番号:3436389
0点


2004/11/28 18:06(1年以上前)
私はNVS620VDですが、ジャイロの調整なるものを見つけました
取り付け説明書の中に有ったかと・・・ ADDZESTのWeb上か何かで見つけました
そうしたら、迷走案内しなくなったような気がします
ナビ本体が水平でなければ方向がうまく変わらないみたいですね
90度の交差点で60度から70度ぐらいしかターンしてくれなかったみたいです 調整後はなんとなく良いみたいですよ
書込番号:3559263
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > NVS630VD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/02/04 23:56:00 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/09 23:53:04 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/28 18:07:28 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/16 9:48:37 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/28 18:06:21 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/04 17:51:59 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/15 15:55:29 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/31 11:59:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/30 9:24:51 |
![]() ![]() |
1 | 2003/07/24 16:02:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





