





プジョー307SWにHDX-700つけました。車速パルスで問題がひとつ。
キーがACC状態(ラジオが聞ける状態の時)で、車速パルスがでるようで、走ってもないのにナビ上でクルマが走ってしまいます。エンジンをかけると止まります。普通に走っている状態では全然問題ありません。
我慢できる範囲だと思っているのですが、307SWだけの問題でしょうか?
その他のクルマで同様の問題は発生していないのでしょうか。もしくは対策を知っている方いらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:1153562
0点


2002/12/23 20:55(1年以上前)
はじめまして。
私は現在、307styleにナビをつける検討をしている者です。
>キーがACC状態(ラジオが聞ける状態の時)で、車速パルスがでる〜
ネットなどで見てみると、これは307の仕様(?)の様です。エンジンOFF時では、実際車が止まっていても、ナビ上では結構な速度で走り回るとの事。残念ながら、対策までは調べられておりません。お役に立てず申し訳ありません。
ところで恐縮ですが、逆にお教えください。
@ 307はパルス信号が微弱なため、パナ以外のナビには、別途パルス発生器を取り付ける必要性があると聞きましたが、307SWアルミナムグレーですさんは、HDX-700を何も噛まさず取り付けて、正常に動作しているのですか?
A コンポはソニーのままで、ナビミュート等の機能は効きますか?
KENWOODナビを、307に取り付けた情報が無いため、@A以外にも注意点等あれば、ぜひお教えください。私も第一希望はHDX-700名のですが、ディーラー・KENWOODに確認しても「わかりません」と言われております。
書込番号:1156242
0点


2002/12/24 00:19(1年以上前)
皆さんはじめまして。
307SWエーゲブルーに乗っています青鼻のトナカイです。
本日HDX-700を307SWに自分で取り付けてみました。
皆さんのお役に立てるかどうかわかりませんが、報告させていただきます。
私の場合もACC状態で、車速パルスが出てしまっています。
また、車速パルスはボンネット内にあるコネクタの14番から直接接続し、正常に動作しています。
ナビミュートは接続していません。しばらく使ってみて必要そうだったら接続してみたいと思っています。
ソニーのサイトには307SWの情報はなかったのですが、307SWの配線コネクタは基本的には307XTと同じという情報を入手していたのでXTの情報をダウンロードして作業を行いました。しかし、コンソール内のコネクタの14番のイルミネーションがスモールONで動作しませんでした。このため、灰皿のところにあるライトの信号を利用しました。
取り付けは2DINの上側に取り付けましたが、モニタがハザードボタンに少しかかってしまい、ハザードが少し押しにくくなってしまいました。押せなくはないので我慢するつもりです。
GPSアンテナはダッシュボードの上、ボンネットとフロントガラスの間のメッシュの中、屋根の上と試してみましたが、車内はやはりだめ、メッシュの中も感度いまいち、ということで屋根に設置しました。
その他は特に問題はありませんでした。
アンテナの取り付け場所など、いろいろと試せたので、自分でやってよかったなと思っています。
書込番号:1157207
0点



2002/12/25 21:32(1年以上前)
車速パルスの件ですが、やはりだめなようですね。ディーラーからの
情報を元にバッテリー横のヒューズボックスから取ろうとしたのですが、
同じでした。
1. パルス発生器
付けてません。逆にパルス発生器を付ければ、ACC位置での問題は
無くなるかもしれませんね。
2. ナビミュート(ATT?)
ナビミュートって、アッテネーター(ATT)のことでしょうか?
LX-BUS接続なら操作可能なようですね。説明書をナナメ読みすると。
純正ソニーでは、AUX接続なので多分無理だと思います。
触ったことはないですが。
私は、センターコンソールの下側に付けましたが、
今の所不便はありません。モニターの角度と量を調整すれば
ヘッドユニットの操作もできます。さすがにCDの出し入れは
できませんが。
書込番号:1162582
0点


2002/12/26 12:46(1年以上前)
お教え頂き有難うございます。
下のほうを見たら、307に関する記述がありましたね、すみません。
そこでも書かれておりましたが、確かにstyleはパルスの取り出しポイント等が、2リッター車に比べ特殊との事を聞いています。 プジョージャポンも他の307ではパナとソニーをOKとしていますが、styleはパナのみ認めている様です。調べてみて、パルス発生器をつけなくても動く事が確認できるのは、現在の所パナ各種及び楽ナビだけです。
ナビ発声時に、コンポの音量を自動的に下げる機能は、大概のコンポで機能させられると考えていたのですが、お二人とも繋げていないところを見ると、ソニーデッキではそのままでは厳しい・・のかもしれませんね。
もしstyleでも正常に動作しているナビをご存知の方が見えれば、アドバイスをお願い致したく。当方でもまた何か判明したら、書きこむように致します。
書込番号:1164296
0点


2002/12/28 21:19(1年以上前)
青鼻のトナカイさん様他
私はディーラでHDX-700をつけてもらおうと思っているのですが、担当者にGPS等電波が入り辛いそうですね、大丈夫ですか?と質問したところ、バックミラーの付け根のとこに斑点状に逆凹状に紋様があると思うのですが、ここが電波を通過するように設計されているそうです。ここにブラケットがつくようになっているので、GPSアンテナやETCの受光部をここにとりつける、と言ってました。(どんな風につくんだろ?見てのお楽しみ)ちなみに、ディーラによるとHDX-700の設置は全く問題ないと言ってました。あと、個体差があるらしいのですが、パルス発生器(10000円くらいらしい)を取り付けると、走ってもいないのにナビ上で車が走り出すということもない、ということです。実車が来たら、本当かどうか確認してみます。
書込番号:1170133
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > HDX-700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/04/12 6:37:15 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/06 15:24:53 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/19 22:55:03 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/15 18:36:35 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/02 18:51:13 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/08 13:24:58 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/06 18:50:19 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/13 8:13:41 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/22 20:26:05 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/25 11:03:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
